• 締切済み

卵菅造影検査

先日、化学流産について質問させて頂きました。思いきって、昨日、不妊クリニックを受診しました。問診と内診を終え、医師からは、やはり年齢的に厳しいかもと言われました。そして、ホルモン検査と抗体検査の為に血液検査をしました。2回の帝王切開で、癒着の可能性もあるかもしれないという事で、明日、卵菅造影検査をする事になりました。医師から、検査の説明は受けましたが、初めての事で、不安でたまりません。 卵菅造影検査を受けた方、痛みは、ありましたか?どんな些細な事でも構いませんので、経験談を教えて下さい。

みんなの回答

noname#151387
noname#151387
回答No.3

卵菅造影検査、私はめちゃめちゃ痛かったです。 生理痛の重い腰の痛みが急激に襲ってくる感じで、痛みが酷く冷汗が出て呻いてしまいました。 でも時間は短かったです。 私は出産経験が無い為、出産が怖くなりましたが、既に出産をされているなら多分何て事無い一瞬の痛みだと思います。

an45
質問者

お礼

個人差もあると思いますが、痛かったんですね。全く想像がつきませんが、頑張ってきます。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

前回のスレを拝読しました。 4人もお子さんがいらっしゃる。二度が帝王切開でも、二度は自然分娩ですね。 ならば、出産が一番の痛みです。 卵管造影は、へでもないでしょう(笑) 私は、初産でした。よって、主治医に「んーー違和感あるかもね」って言われました。 案の定、痛いわ気持ち悪いわぁーなんだこれ でした(笑) ただ、大概のことは自然分娩経験者は 「出産を思ったら、可愛いもの」 とおっしゃいますから、おそらく、異常がない限りは問題ないかと。 では痛み=異常でもなく、大変失礼ですが、年齢的な問題もありますので、その点は主治医の判断ですが。 正直、4人の出産をした母がビビることではないと思いますよ。 辛口になりますが。ビビるならば、5人目望まないほうがいいでしょう。 高齢出産の域です。それこそ、妊娠時はいいとして、出産後のホルモンバランス等を考えるとそっちの方を気にするべきかなぁーなんて思いますが。 卵管造影なんて、おそらく気にすることはないはずです。 ほんと、「出産の痛み」の比較したら「へ」でもないとは思いますが。無痛分娩という洒落たご出産方法だったならば、んーー多少気分は悪くなるかもしれません。

an45
質問者

お礼

おっしゃる通り、かなりビビってます。私には、未知の世界ですので… 出産の痛みに比べると、なんてことないと思います。 頑張って検査受けてきます。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ambro1979
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.1

こんにちは。 去年の5月に卵管造影検査をしました。 私も初めてだったのでどんな事をするのか、痛いのかものすごく不安でした。 その日、5人の方が検査をしました。 結果、皆痛みはなかったみたいですよ。 でも卵管に問題があったりした場合は痛いと聞いた事があります。 友達は卵管閉塞だったためかなりの激痛だったそうです。 子宮や卵管はこの検査をしてみないとどうんな状態かわからないみたいなのでなんとも言えませんが。 問題がなければ卵管造影検査後は妊娠しやすい(私も検査後すぐに妊娠)ということなので大切な検査かと私は思います。 なにも問題がない事を願っています!

an45
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございます。 何も問題がなければ、痛みはないのですね。検査の後、妊娠しやすくなる可能性もあるのは、知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 造影剤アレルギーのため、卵管造影検査が出来ません。

    以前、整形外科で股関節の検査をした時に造影剤を使用したのですが、 検査後すぐに、目の周りや瞼が真っ赤に腫れ上がったことがあります。 その時は、点滴で解毒剤を打って事なきを得たのですが、医師からは 「あなたは造影剤がアレルギーなので、今後は体内に造影剤を入れる検査は 絶対に受けないで下さい。次は命に関わることもありますから」 と言われました。 そのことを、不妊専門の医師に伝えたところ、 「それじゃあ卵管造影は出来ないから、うちでは治療(体外受精)できないね」 と断られてしまいました。 でも、私は骨盤内が癒着しやすい体質なので、本当は卵管造影は 欠かせない検査だと思うのですが・・・。 その病院は小さめのクリニックだったので、今度は大学病院に行くのですが、 大学病院のような大きい病院でも、やはり治療を断られてしまうでしょうか? それとも、腹腔鏡などの検査をしてもらえる可能性はあるのでしょうか? 別の大学病院で、腹腔鏡で癒着をはがす手術を受けたことはありますが、 そこでは不妊治療は行っていないんです。 病院の医師に聞くのが一番だと言うことは分かっていますが、 行く前から「また断られたらどうしよう」と気が気ではないので、 こちらで質問させて頂きました。 経験者の方などいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 卵菅造影検査の後の診察

    先日、質問させて頂いた後、23日に卵菅造影検査を受けました。結果、何も問題はなく、27日に再度受診しました。その日は、卵胞チェックでした。周期10日目で、卵胞20mmで子宮内膜11,8mmでした。医師からは、今夜、夫婦生活をして下さいね。と言われました。前日もチャレンジしてたのですが、指示通り、27日もタイミングをとりました。初めて卵胞チェックしたのですが、卵胞の大きさ、そして、子宮内膜の厚さの基準がわかりません。次回の診察予約は、31日なのですが、この日は、何の為の診察なのでしょうか?

  • 卵菅通水後の化膿止め

    本日、不妊専門クリニックで卵菅通水検査を受けました。 その後、ネットで見たところ通水後は皆さん化膿止めの飲み薬を処方してもらっているみたいですが、私は処方されませんでした。 大丈夫でしょうか?

  • 帝王切開時に卵菅結束されたかたに質問です。

    今回、予定帝王切開で卵菅結束まで考えています。 主治医には卵菅結束は自費になると言われていますがどのくらいかかるのでしょうか? 帝王切開の部分は高額療養費として申請可能だと思うのですが、卵菅結束は医療費控除で申告するものですか? それとも申請しても通らず損することになるのでしょう? 少なくてももらえるものはもらいたいのでご存じの方教えてください

  • 卵管造影検査

    28歳女です。 2年近く前、クラミジアにかかり、治療しました。 おそらく感染後1年近く放置していたと思われ、下腹部に痛みもあったし、 医師にも腹水がたまっていると言われたので、卵管の癒着・狭窄・閉鎖が心配です。 でも当時医師は「まだ新婚だから、半年しても妊娠しなければ改めて来なさい」 とのことだったので、卵管造影検査はしませんでした。 そして今、半年前から避妊をやめているのですが、妊娠しません。 それで地元の婦人科(不妊外来で口コミがよい病院)へ昨日行ってきました。 クラミジアにかかったこと、卵管が心配なことも問診票に書いたのですが、 そのことに医師は触れませんでした。 持参した基礎体温表を見て、内診で子宮・卵巣を見て、採血したあと、 無排卵月経と黄体ホルモン異常が認められるとのことで排卵誘発剤を出してくれて、 「来月6日にエコーで卵巣を見てタイミング指導する」とのことでした。 でも、卵管が心配です。 診察中は、なぜか緊張したり怖くなったりで頭に血がのぼり、 先生の話を聞いて言われるままに動くだけで精一杯で聞けなかったんです。。。 渡された治療スケジュールには、卵管造影検査の項目にマルが付いていないのですが そういうものでしょうか。。。 検査する場合でも、まず排卵誘発剤から始めるのでしょうか。 排卵誘発剤を飲んで、もしすぐに排卵して、医師の指示するタイミングで実行して、 もし卵管が詰まっていて子宮外妊娠したら。。。と思うと心配です。 今後のスケジュールは (1)今日から排卵誘発剤を飲む (2)来月6日にエコーで卵巣を見る (3)排卵日を予測してタイミング指導 となっているのですが、ひとまず6日まで避妊して、診察のときに「卵管造影検査してください!」と 言うべきでしょうか。。。 検査が怖い気持ちがあって、言い出せなかったのもあります。でもやっぱり、子宮外妊娠のほうが怖いから。。。勇気を出して受けようと、やっと覚悟ができたんです。 それとも先生はプロだから全部わかってて、スケジュールに従っていれば大丈夫なのでしょうか。。。 どこかで、検査も組み込まれているのでしょうか。 病院がすごく混んでいてゆっくり話せる空気ではなく、次回までに頭を整理しておかないといけないのに 何から考えていいのかわかりません。 不妊治療をされた方、卵管造影検査について話が出たときは、どんな感じの話の流れのときでしたか。。。? 検査をする場合でも、まずは排卵誘発剤とタイミング指導から始めるのでしょうか。。。 排卵誘発剤を飲んで、避妊しないままでいて、大丈夫なのでしょうか。 子宮外妊娠になると、着床している方の卵管を摘出することになるというのに、 なぜ先生は「まず卵管を検査しましょう」とは言わなかったのでしょう。 一般的に、「まず卵管を検査」とはならないものなのでしょうか。 その病院はいろいろ高度な不妊治療も行っているから、卵管を摘出してもなんとかなると 悠長に考えていたりするのではないかとまで、邪推してしまったりします。 わかりにくい文章ですみませんが、ご存知のことがあれば教えていただけませんでしょうか。 先生に聞いておかなくてすみません。

  • 卵管造影検査の時期

    妊娠を希望して8か月になります。 今までも、タイミング法を試してきましたが中々授かりません。 クロミッドやhcgも試しました。 医師はまだこのまま行こうといいますが、卵管造影などの検査は 良いと聞きますが、医師が言ってこない限りしなくていいものなのでしょうか? クリニックも、人気はあるし、実績もあるのですが、待ち時間がひどく、そのせいか先生もすごく短時間であまり話を聞いてくれないので 変えてみようと思ってはいるのですが、近くに不妊外来がないもので。 自分から造影の話をしてもいいのでしょうか?

  • 排卵後に卵管造影検査をしたかもしれません

    転居後に紹介状を持って行き、1年前に一度だけピルを処方してもらった産婦人科です。(その際は内診なし) 3年前に子宮内膜症でホルモン注射を半年打ち、 その後、8か月前までピルを飲んでいたが、 今は基礎体温をつけてタイミング法で妊娠を望んでいること、 内膜症の診断の際にMRI画像で、卵管が片方癒着している可能性があると言われたことを話しました。 生理前に電話で、不妊症かどうかの検査をしたいと看護婦さんに相談したところ、 生理後2・3日くらいに来てくださいと言われました。 7日目に予約が取れず、行ったのは8日目になりました。 その際、超音波検査をしましたが異常は見られず、卵も確認できると言われました。 血液検査等は一切していません。 先生が、基礎体温表を確認し、12日目に卵管造影検査をしましょうと言われました。 12日目に行った際には、血液検査も超音波検査もなく、 体温表をみただけで卵管造影検査となりました。 いつも、10日目くらいに一度体温が下がってから少しずつあがり、 14~19日ころに排卵日と思われる低温日があってから高温期にはいります。 今回も体温は上がっていたところでしたが、大丈夫でしょうと言われ検査を受けました。 ところが、14日目の今朝、検温したところ、高温期にはいったようで36.74℃でした。 性交は4日目のみです。 妊娠の可能性はほとんどないかもしれませんが、 排卵後に検査をしてしまったかと思うとショックです。 検査後3ヶ月は、妊娠の可能性が高くなると聞いていたので、 検査を終えてから排卵したら、がんばろうと思っていました。 卵管造影検査直後に超音波検査をしたところ、 卵が確認できず、15日目にまた来てくださいと言われました。 造影検査前に、超音波検査をしていたら排卵を確認できたのではと思ったり、 ホルモン数値の検査はまだしないんだろうかとか 初めてのことばかりで、どこまで先生に質問したらいいのかもわかりません。 旦那さんの精液検査は、後日ということになっています。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 卵管造影で・・・

    3歳の子供が一人おります。今年に入って、二人目が欲しくて頑張っているのですが、すぐできなかったので、6月より病院へ通い始めました。今はクロミッドと排卵前のHCG注射を1回してます。 そして7月に卵管造影しました。5年ほど前にも一度経験はあるのですが、その時は特に異常がありませんでした。ちなみに帝王切開で出産してます。 結果は、卵管は通っているけど、レントゲン写真をみると造影剤の散らばりが少し足りないそうです。もう少し散らばってもいいとのことでした。 それと造影剤を注入している時、ちょっと入りづらい部分があったとそうです。このことから、癒着している可能性も否定できないと医師から話されました。 卵管造影後は妊娠しやすいからということで期待していたのですが、早くも2周期間駄目でした。 生理がくるたび、先生も残念がってくれて、基礎体温も問題ないので、今周期はHMGを使ってみようということになっています。 精子検査もしてますが、異常なしでした。 癒着しているから妊娠しづらいのでしょうか? HMGを打つことによってどういう効果があるのでしょうか?

  • 血液検査後 卵管造影検査が中止になったのはなぜ?

    こちらで何度かお世話になってます 先日生理3日目に病院に行き 次回卵管造影検査をやろうと言われ まず 血液検査をやりました。 3つのホルモンの検査と卵の年齢?(AIH)かな? がわかる検査と言われました。 明日が卵管造影検査の予定だったのですが 朝 病院から電話があり 血液検査をした結果 明日の卵管造影検査は中止になりましたから お薬は飲まないで来てください と連絡をもらいました。 先生からしか説明ができないからと言われましたが… 不安でたまりません… 血液検査の結果 何が悪ければ 卵管造影検査が中止になるの?か また そうなると不妊治療はしても無駄なの?か わかる方 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 卵管造影検査の病院選び

    先日流産して、初回の生理待ちの状態です。子宮外妊娠の疑いもあったので卵管造影検査をしたいと思っています。 流産の経過を見てもらっていた総合病院は産科がメインで流産後の不妊治療はほとんどしていないため、不妊専門のクリニックに行こうかと思っています。 そのクリニックはビルのワンフロアーの規模なのですが、卵管造影検査はその位の規模のクリニックでも出来るものなのでしょうか。それとも卵管造影の様な検査は大きな病院を紹介される事になりますか? 一概には言えないと思いますが、一般的にどのくらいの規模の病院なら出来るものなのか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • PCで有線の印刷をしようとした際に、途中で有線を抜いてしまい印刷エラーが発生しました。削除を試みましたが、印刷ができない状態です。
  • お使いの環境はWindowsであり、元々Mac用のものを使用しています。接続は付属のケーブルで行っています。
  • 関連するソフトやアプリについての情報はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう