• ベストアンサー

あなたの就寝スタイルは?

catandneko9876の回答

回答No.3

寒冷地ではありませんが 冬は猫が湯たんぽ代わりです。 羽毛布団の上に毛布をかけて ジャージーとTシャツ姿で寝ます。 夏は短パンとTシャツで寝ます。

noname#151374
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 猫が布団の上に乗ってくれるのでしょうか?(=^・^=) それは温かそうですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 生後1週間位の子猫が弱っているように見えるのですが

    私の家には飼い猫がいるのですが、夜家に迷いこんできた一匹の子猫。保護した時には元気だったのですが、4日たち全然泣いてくれないし、寝たっきりっぽくなっています。湯タンポみたいに温めたお湯をペットボトルにいれ、タオルにくるみましたが、あまり動きません。その場合どうしたら良いのですか?教えてください!お願いします!早急にコメント下さい!

    • ベストアンサー
  • 猫の寒さ対策について教えてください。

    アクセスありがとうございます。 初めて猫を迎えてはじめての冬が来ます。 最近では気温の温度差も激しくなり夜は寒いです。 玄関口にケージを置いて飼っていたのですがリビングにケージを入れたところ 落ち着かないらしくうろうろして結局もとの玄関口に戻しました。 夏場はよかったんですが冬は寒いです。 カーペットを買おうか悩んでるのですが寒さには猫は強いんでしょうか? 多分玄関口から動かせそうにないので質問させて頂きました。 当方東北に住んでいるのでかなり寒いです。 湯たんぽもいいなと思っているのですがどちらがお勧めなんでしょうか。 エアコンはつけっぱなしにしておくつもりです。 ケージ飼いなので寒いと可哀相なので少しでも快適にしてあげたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • スポーツタオル

    真夏のスポーツや汗だくになる時のタオルの選び方 真夏で汗だくになるような状況で首にタオルをまいて汗を拭く場合どんなタオルがいいですか? スポーツタオルと検索するとフェイスタオルよりも幅が狭い長めのタオルがでてきますがスポーツタオルが良いのでしょうか? 水にぬらしてひんやりする特殊な素材のタオルはつかったことはあります汗だくな状況でつかったことはないです。 タオルを首にかけ顔なども拭くので不向きですか? 夏場の首にかけるタオルで最適なタオルを教えてください あと、首にタオルを巻く場合服はえりありえりなしどちらがいいですか?

  • 暑さに強い方、教えてください!

    当方、寒冷地在住です。真夏ですが、涼しく過ごしております。 …が。そのせいか暑さに弱く、困っています。 先週、東京へ行ったのですが、気温差にやられ、頭痛薬を飲んでしまいました。 暑さに強くなるため、何かトレーニングする方法はありませんか? どうか、教えてください。m(_ _)m

  • 雨戸がない部屋で

    当方、事情がいろいろあって、 雨戸がない部屋に引っ越してしまいました。 夜、真っ暗じゃないと眠れないタチです。 どうすれば、真っ暗になるでしょうか!? とくに夏場など、もう明け方には明るくなって しまうと思われます。 ちなみに‘アイマスク’は、うっとうしくてダメで、 ‘遮光カーテン’とも考えたのですが、 実際前の家で試したりしましたけど、 「遮光一級」とか、真っ黒な遮光カーテンでも、 やっぱり「真っ暗」にはなりませんよね。 やはり外に板を打ち付けたりするしか ないんでしょうかー!? 困ってます。 是非、お力を与えてください。

  • 寒冷地 お風呂は抜く? ボイラー壊れる

    寒冷地で冬にお風呂のお湯を抜くとボイラーが壊れると聞きましたが、皆さんはためたままですか? 凍結防止のためにボイラーが作動する為、水が無いと故障するようですが本当でしょうか? 私は夜、お風呂を洗いたいので、お湯を抜きたいのですがやめた方が良いでしょうか?

  • 彼氏の抜け毛

    現在高3の彼氏がいます。 以前かららしいのですが、抱き枕を枕にして寝たり 普通に夜寝たりすると朝抜け毛が多いみたいなのです。 抱き枕を枕にして寝ている時はざっと数えて10本はあります。 因みに抱き枕などはタオル地です。 座布団で横になったあとは多くて2・3本しか抜けません。 元から髪の量は結構多いらしいので抜けても目立ったりはしていません。 遺伝ではげると聞いたことがありますが、彼氏の家族で はげている人はいないようです。 見た目で判断するわけではないですが、正直この先 彼氏がはげると思うと少し不安になってしまいます。 彼氏も気にしているみたいなので、何か抜け毛を減らす方法など ありましたら教えていただきたいです。

  • ハムスター、まだ生きている?

    こんにちは。うちで飼っていたジャンガリアンが死んだように動かなくなってしまいました。 夜にごはんをあげて、次の日少し残していたのであれ?とは思っていたのですが、さらに翌日、ごはんで呼んでも出てこないので小屋の中を見ると丸まって動かなくなってしまっていました。 多忙だったため、気付くのも遅れとても後悔しました。1歳半くらいでしたが、寿命かな…と思い次の日うめようと思いましたが、まさか、冬眠?と思いネット上であちこち調べてみると症状がよく似ていました。 ここ2、3日で気温が一気に下がって変化もありましたし、いわゆる死後硬直というものが 発見してから6時間経過しましたがありません。 ぐにゃ、という感じです。ほかにハムスターを3匹飼っていますが、ゴールデン1匹とジャンガリアン2匹で、そのジャンガリアン2匹は一緒のゲージに居るのでまだ寒さに耐えれたのかな…と。ゴールデンも普通に元気です^^: まだ死後硬直が始まっていないので、助かる可能性が低くともあると思っても良いのでしょうか?見た目どう見ても死んでるようにしか見えないのですが…(呼吸もなかなか確認するのが難しく… それと、ちょっと変なにおいがします。死臭なんでしょうか>< 見つかったあと最初ずっと手で温めていたので手の汗とかのにおいなのかと思ったのですが… 夜寝てる間はタオルでくるんだ電気湯たんぽの上にのせていました。 そのにおいがタオルと湯たんぽの方にまでうつっていたので。 今日病院に連れていくつもりですが、仕事のためどうしても夜になってしまうのです。 この子はまだ生きてくれているんでしょうか?

  • ケージの中を暖かくしてあげたいのですが、敷いてあるものを噛んでしまいます

    我が家の猫は、夜はケージで寝ています。 朝晩だいぶ冷え込むようになってきたので、ケージ内を少し暖かくしてあげようと思って フリース生地のひざ掛けを敷いてあげました。 が…朝起きてみたら噛んでしまっていて、端っこを少し食べてしまったようです。 切れ端がどこにもなかったので、飲み込んでしまったのだと思います。 また噛んで飲み込んでしまってはいけないと思うので、フリースは撤収しようと思うのですが 多分タオルとか他の生地のものにしても、同じように噛んでしまうような気がします。 これからもっと寒くなったら、湯たんぽ+フリースで暖かくしようと思ってたのに この方法は使えないかも…です。 猫と過ごす初めての冬に備えて、どうやってケージ内など暖かくしてあげればいいのか?悩んでいます。 タオルやフリースの敷物以外で、小屋を暖かくしてあげられる方法やグッズは何かないでしょうか? キッチンマットを時々噛んだりする子なので、敷物はどれでも噛んでしまうかもしれません…。 そのためキッチンマットは噛んでも大丈夫なように、硬いツルンとした素材(名前がわかりません^^;)に変えていますが それだと冷たくてケージ内の敷物には使えません。 できれば電気マットよりも湯たんぽなど、電気を使わないような安全なものを使いたいです。 ちなみに、フリースやタオルはケージ内にそのまま敷いたり、小さなダンボールに出入り口を開けた小屋っぽい物を作って その中に敷いたりしていました。

    • ベストアンサー
  • 長髪の方、入浴と就寝時は?

    長髪の方に質問です。あるいはそのお知り合いの方。入浴と就寝時は髪の毛はどの ようになさっていますか? 生まれて初めて長髪にしました。もう、肩甲骨くらいまで伸びています。いつもは 後ろでゴムでまとめていますが、入浴時にははずしますよね。でもそうすると顔に かかるし(顔が見えなくなる)、湯船ではお湯に浸かってしまうし、体を洗うときも 邪魔です。そこで、頭のてっぺんでまとめています。ちょっと前までは噴水みたい で、いまは長くなったので一度折り返して留めてます。でも、この姿ってまぬけな んですよ。シャワーキャップっていうのもみっともないし。女性がそうするのは良 いのですが、男なもので、、、。夜寝るときも苦労します。まとめていないと大変 なことになるし、いつものように後ろでまとめると枕に頭が乗らなくなるので、や はり、頭のてっぺんでまとめています。 幸か不幸か、女性とのドキドキなシチュエーションはこのところないのですが、そ うなった暁には、どうしたものかと苦慮しております。 このようにすればよい、私の彼はこのようにしている等、アイディアがあれば教え てください。 よろしくお願い致します。 以上