• ベストアンサー

診断お願いします

sinnei7777の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

>携帯はスマホを使っています。 仕事でも多少使うのでどうしてもそのくらいの金額になってしまいます。 2台もスマホ必要あるのでしょうか? 必要な理由付けするのは皆さんお上手なんですよ、だから節約出来ないんですよ。 別に携帯だけを言ってるんじゃないんですよ、全てにおいて根本から考え直さないと節約なんて出来ません、家計診断で大事なのは、理由付けせず根本から見直す事が大事なのです、簡単に言えばこれが無ければ生活出来ない物を残し、無くても生活出来る物は根本的に見直すべきなんです。 家計診断はまずは一年間で計算するのです、私と質問者様の家庭で携帯だけで12万の差が出ますね。 私は年収600万程ですが住民税は16000円程ですがね、生命保険と個人年金での税金対策はしてますけどね。 〇〇だから駄目なんです~なんて言ってるのであれば、収入を増やす以外に方法は無いでしょうね、すでに結論でてますよね? 車のローンの金額が身の丈にあってない事は言うまでも無いでしょうかね、車代殆どローンを組んだのか?無駄に高い車購入したのか・知りませんが、ローン何て未来の収入の先食いですからね、ほどほどの金額にしないと首絞める要因ですよね。 夫手取り31万って全く悪く無い収入かと思いますがね、ただローンが身の丈にあっていないと言う事でしょうね、車ローン 32,000円なんてはっきり言って無茶です、他は主婦としてよく抑えられてるのにもったいない感じがしますね、はっきり言えば抑えるところが殆ど無い、それどころか、これから支出が増えて行く傾向になるかと思いますよ? 小学校もただではないし、習い事も増えるでしょうし、やはり万一の為には旦那様に生命保険加入も必要になってくるでしょうし、大学費用はどの様に備えるのか?とかね。 ローンはいつか必ず無くなります、車なんて長くても5年でしょうか?3年ですか?次回車購入する時はしっかり頭金を作って購入すべきでしょう、その時は払えても、今の様になってしまいますよ。 幼稚園の問題もありますが、保育園も検討して、パートで6万程度の収入を増やしましょう。

wako-
質問者

お礼

たしかに言われるとおり、最初から削れないと決め付けていました。 そこから見直さないと節約はできないですね。 今すぐローンを終わらせることができないので、他の部分の節約と できれば収入を増やす方向も検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします。

    家計診断お願いします。 家計診断アドバイスをおねがいします!色々アドバイスがあれば宜しくお願いします! 手取り夫・・・190000円  家賃・・・45000円 駐車場・・・7000円 食費・・・20000円(米代含む) 光熱費・・・15000円 ネット、IP電話・・・5000円 保険・・・15000円(生命・・夫のみ、医療・・夫婦) 携帯・・・6000円 車任意保険・・・3000円 ガソリン代・・・4000円 雑費・・・10000円(生活用品購入洗剤など) 貯金・・・50000円 夫小遣い・・・10000円 今後増えそうなもの 妻が専業主婦になった為、携帯代4千円とお小遣い1万円くらい 子供がほしいので子供にかかる費用(オムツ、食費、学資保険、その他) できれば貯金は減らしたくない(住宅購入の頭金をためている為)のでそのほかで減らせるようなとこがあれば教えてください。 あと子供にはどのくらい毎月かかるものなのですか?

  • 家計診断お願いします

    夫 40歳 手取り 28万 ボーナス年37万 妻 39歳 手取り 12万 子 中3 小3 支出 家ローン、管理費 13万 光熱費 3万 子供費2人分(給食費、習い事、塾) 6.6万 生命、医療保険 夫 1.8万 妻1万 学資保険2人分 2.1万 車関係 (夫車通勤の為、ガソリン代、保険代) 3万 食費、日用品、雑費 4.5万 夫こずかい 3万 携帯代2台分 1.7万 ボーナスは固定資産税、自動車税、車検代でほとんど残らず 貯金が全くできません。 現在もほぼ貯金0です。 何をどうすればよいのか困っています。

  • 家計診断をお願いします。

    結婚3年目、専業主婦です。 私も夫も30歳で、1人子供がいます。(2歳) 結婚と同時に頭金1000万で一軒家を購入しました。 毎月の家計は、下記のような感じです。 手取り収入 20万円(ボーナス年間60万) 児童手当  1万円 夫小遣い 30000円(ビール代は夫の小遣いから) 住宅ローン 58000円 食費    50000円 雑費    5000円 電話代(携帯含)10000円 生命・医療保険 17000円(3人分→夫のみ生命保険です) 光熱費 25000円(冬はガス代がかかるため) 水道代  6000円 ガソリン代 5000円 車は、軽自動車と普通車2台所有しています。近くに公共機関が無い為、2台はかかせません。その為、自動車保険は2台で85000円ほどかかっています。 現在、貯蓄は100万しかありません。 あまり、貯蓄ができないのですが見直す点を教えてください。

  • 家計診断お願いします。

    家計診断してください。 どこをどう削って貯金を月いくらすればいいですか? 夫手取り、22万。 私、専業主婦。 子供、1歳。 必ず出て行くお金が… 夫の携帯 7000~8000円 私の携帯 6000~7000円 家賃 77150円 車のローン 17300円 ガス 最近は1万前後 電気 5000円前後 水道 5000円前後 夫の生命保険 5666円 夫のお小遣い 10000円 食費&日用品&子供のオムツなど 40000円(たまに5万) 学資保険 約9000円 夫の仕事移動の交通費 5000円ほど です。 私のお小遣いは、ありません。 美容院や病院に行きたいときは、別におろしてます。 (2、3ヶ月に1回ほど約1万くらい) 旦那が釣り好きで、いくら注意しても毎週の高速代とガソリン代が半端なかったので、車は売りました。ローンのみ払ってます。 駐車場代、保険代が浮きました。 クレジットカードも、取り上げました。(いくら注意しても散財していたので) 旦那の会社ではお昼代を少し支給してくれるとのことですが、自由に使うお金がないからお弁当を作ってほしいとのこと。 なので食費は少しアップすると思います。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    大阪都市部です。 私(30歳)、妻(専業主婦30歳)、子供(幼稚園4歳、1歳) 月々手取り34万円 ボーナス手取り120万/年 学資保険32万円/年払い 生命保険、入院保険20万円/年払い 車のローンはありません。 家賃78,000円 駐車場15,000円 私小遣い35,000円(昼食費用込み) 家計費80,000円(食費、衣服費、医療費、レジャー) 自宅電話、インターネット10,000円 電気7,000円(平均) ガス5,000円(平均) 幼稚園30,000円 子供習い事(プー5,000円、プール) ガソリン代5,000円 貯金60,000円 他10,000円(急な買い物、高熱費変動費、レジャーなど) よろしくお願いします。

  • 家計診断をお願いします。

    初めて利用させていただきます。この度、結婚したので家計を預かる ことになりました。 住宅購入の予定はありませんが、出来るだけ貯蓄をしていきたいと 思っております。 家計診断をお願いします。 夫 手取り38万/月 ボーナス手取り130万/年 (37歳) 妻 無職 家賃(駐車場込み)100,000円 食費        30,000円 水道・電気・ガス  14,000円 固定電話・ネット  10,000円 携帯電話(二人)   8,000円 日用品        5,000円 交際費(実家が遠いため宅急便や郵便代)10,000円 医療費        10,000円 ガソリン       10,000円 外食・娯楽費     30,000円 夫小遣い(昼食・交通費込み) 50,000円 妻小遣い           15,000円 車の保険は給与から引き落とされています。その他保険はまだ特に 加入しておりません。 このほかお互いに独身時代の貯蓄があります。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    専業主婦歴3年目です。車は所有してません。 夫38歳 妻37歳 子0歳 食費・雑費が40,000円でやっているのですがきつきつな思いです。 しかし、私の小遣い以外で削る所はないようなのですが もしくは、住宅購入と貯蓄へ多くまわしすぎでしょうか? 家計診断をお願いします。 月手取り400,000円(残業代含まない) 住宅購入・貯蓄関係 115,000 家賃    80,000 子供積立 20,000 保険(夫) 14,113 保険(妻) 5,070 保険(子) 1,700 奨学金返済 11,138 新聞 4,383 電気 約 15,000 ガス 約 10,000 NHK 約 1,300 携帯(2人)7,000 NTT 約  3,000 水道  約 3,500 夫小遣い  30,000 妻小遣い 30,000 ミルク・オムツ  10,000 ★合計361,204円

  • 家計診断お願いします!

    子一人の3人家族です。貯金が2万弱しかできません。アドバイスお願いします!! 手取り31万 住宅ローン 86000 光熱費 35000 夫 車保険 13000 生命保険 11060 私 車保険 8150 生命保険 5600 携帯2台 20000 食費 35000 日用品&ベビ 10000 ガソリン 20000 レジャー&美容 20000 学資保険5000 車税&車検2台 (毎月積立貯金) 17200 固定資産税 (毎月積立貯金) 10000

  • 家計診断お願いします。

    今月から専業主婦になり、しかももうすぐ第2子が生まれるので今の収入だとかなりきついことが予想されます。 ぜひ家計診断をお願いします。 夫(28歳)、妻(専業主婦、28歳)、長男(3歳、来春私立幼稚園入園) 月手取り 24万円 住宅ローン 7万6千円 光熱費 約2万円(ガス、水道、電気、プロバイダ代、固定電話代) 携帯代 夫婦2人で1万円 生命保険料 2万5千円(家族3人分) 旦那こづかい 2万円 食費 4万円(夫のお弁当代込み) その他雑費(日用品、化粧品等) 1万円 子供の習い事 7千円 計 20万8千円ぐらいですが、来春から上の子が私立幼稚園に入園してしまうのと(月28000円ぐらい、補助金がいくらでるかまだわからない) 下の子が生まれ、ミルク代、オムツ代がかかってしまうので毎月ギリギリの生活になってしまいます。 ちなみにうちの地域は私立幼稚園しかありません。 習い事も子供がとても気に入っていて辞めたくないと言っています。 その他にボーナスが年2回合わせて手取り100万円を欠けるほどでますが、学資保険の年払(約12万円)、固定資産税(約7万円)他は貯金してます。 他に児童手当が月5000円ほどでますが、いまのところ貯金してます。 できるだけ早めにパートに復帰したいと思ってますが、子供2人かかえて働けるかどうかわかりません。(土日に働こうと思ってますが。) 月々の生活が厳しくなるので月の家計のほうで他に節約できるところがあるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 家計診断よろしくお願いします

    家計診断よろしくお願いします 夫(会社員)と私(専業主婦)の二人生活です。 もうすぐ第一子が生まれるので節約しなければと思うのですが、 どこが削れるかを教えていただければと思います。 ●手取り 17~21万円 ●内訳 食 費      25,000円 日用品・娯楽費  15,000円 水道費       1,300円 下水道費      2,000円 ボイラ費      2,000円 ネット費      3,000円 電気代   4,000~5,000円 家の保険代     3,080円 車の保険代     3,800円 医療保険(夫)   2,140円 医療保険(妻)   2,390円 夫こづかい    20,000円 ガソリン代    11,000円 車税金積立     3,500円 車検積立      8,500円 固定資産税積立   7,500円 携帯代(夫)    8,500円 携帯代(妻)    3,200円 その他、医療費等で1万円弱かかります。 生命保険にも入った方が良いかと考えていますが検討中です。 よろしくお願いします。