• 締切済み

高校生になる前の春休みの過ごし方教えてください

310fの回答

  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.2

こんばんわ。 復習の徹底をおすすめします! 高校の授業は、 基本的に、中学校の勉強が出来ていることが前提で、 中学校での勉強内容が理解できていないと、わからないものが多いです。 とくに数学。 プラスマイナスの計算から、 証明や関数など、ある程度わかってないとすすめません^^; 英語も、復習しておいた方がいいと思います。 なお英語は、リーダー(読み)とグラマー(文法)、 オーラルコミュニケーション(外国人の先生とトークをメインにした授業) に分かれます。。。 国語は現代文と古典に分かれますので、 それは、 高校に入ってから、 担当の先生の指示に従って、 予習をするようにした方がいいと思います。 社会も学校によりますが、 世界史、日本史、公民、地理など、細かく分かれますので、 まずは、1年生の時に何があるのかをチェックですね。 1年生の時に、 日本史があるなら復習しておくといいと思います。 もし、可能であれば、 「虎の巻」をゲットしておくと良いと思います。 虎の巻とは、 教科書の解説書(参考書)みたいなものです。 英語のリーダーや古典の様に、 日本語訳や現代語訳など解読が必要な教科は、 とくにあると便利です。 それを利用して 予習しておくと、授業について行き易くなります。 高校での授業は、 小テストも多いですし、 テストは範囲が広いので、 一夜漬けでどうにかなるものではありません。 日頃から、 分からない所を放置せず、 マメに理解しておくと、 テストの時に困りません。 とにかく、 まずは、先生の話しをしっかり聞くことが大事です! 板書していなくても、口頭で言われたことがテストに出ることもありますからっ。 話しをしっかり聞いて、 それから板書し、 わからない所は、その日のうちに先生や友達に聞いて理解しておく。 できる限り、 ほぼ毎日予習&復習、小テストなどの勉強をする。 当たり前のことですが、 これができていない人は結構多いです。 日頃の授業態度や、 遅刻、欠席もけっこう成績に響きますので、 気をつけて下さいね^^; 少しでもご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 春から高校生です。これからの学習について

    公立のトップ高に通うことになった、中3(春から高校生)です。 今から高校授業内容を予習をするのと、中学校内容の復習をするのでは、どちらの方がいいですか? また、予習復習にそれぞれおすすめの問題集、参考書などがあれば教えてほしいです。 ※苦手教科は数学、国語の文法です。また、大学受験は国公立の理系を目指しています。

  • 高校に入る前にやっておけばよかった!というものを教えて下さい。

    部活動でもありそうですが、今回は勉強に限らせて頂きます。 高校に入る前、つまり春休み中に あぁ、これをやっておけば!これを復習・予習しておけば! というものがありましたら、教えて下さい。

  • 大学生は、春休み中 何を予習すればいいですか?

     今年の4月に3年になる大学生です。 偏差値も日本で1、2を争うほど下の情報系の学部に通っています。  単位もそれなりに取れているのですが、学校の勉強に関してこれからが不安です。 春休み中でアルバイトするか遊ぶくらいですが、毎日毎日大学のことばかり考えて、私は毎日休なのに何やっているんだろうと考えてしまいます。 何か大学の勉強で予習復習できることありますか?   皆さん予習とかしているんですか? 先輩がいないのでコレから先にどんな授業があるのか中身が分かりません。 今までは予習はしなくても授業が始まって授業に出席していれば問題はなかったのですが、これからはどうなるんでしょうか? どこの大学も3年から急に予習が必要になったりしませんか?  単位をとって留年したくありません。何が何でも卒業したいです。

  • 中学卒業から高校入学までの間

    僕は今中学を卒業して高校の入学式を待っている春休み?的な状態なのですが、高校から出された課題(国・数・英)のワークをやっているのですが、量が少なく色々と心配です。 高校の授業とかについていけるかもとても心配です。 だから、この中学卒業から高校入学までの間に高校から出された課題以外にも中学の復習、高校の予習をやっときたいと思っているのですが高校の予習などはなにから手をつけていいかまったく分かりません。 ですのでどなたかご指導よろしくお願い致します。

  • 春休み!高校の勉強法を教えてくださいm(_ _)m

    こんにちわ。 この春高校生になりますv それで、3月からの春休みに高校の予習をしたいのですが、どうやってやったらいいのかわかりません。とりあえず問題集を買おうと思ったのですが、どのような物を買えばいいのか分かりません。数学と英語の問題集が欲しいです。あと、英語と国語(古典)の単語の参考書も買おうと思っています。どのような物を買えばいいのか教えてください。基本から教えてくれる参考書がいいです。 それから、予習の勉強法も出来れば教えてください。全く分からないのでどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 高校入学前にしておいた方が良い科目は?

    どうもこんにちは。 千葉県に住んでいるものです。 この度、第一志望の高校に合格いたしました。 中学校も卒業し、春休みに入り、高校の授業の予習をしようかな、と考えています。 ですが、高校は科目数が多く(数学IやA、物理や化学などさっぱりです)、何を勉強すれば良いのかまったく分かりません。 周りの人の話を聞いたところ、理系科目・英語(自分は一応得意科目です)で苦戦する人が多いようですが・・・ ちなみに自分は一応ですが今のところ目標の大学は国公立の大学です。 ですので、皆さんが思われる、「高校入学前に勉強(予習)しておいた方が良い科目」を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 高校での勉強

     今年、高校生になったものです。 高校の授業が始まり、宿題なども出るようになってきました。  そこで、高校の授業や予習・復習ではどんなことに気をつけて取り組めば良いのか教えてください。  教科別に、できれば詳しくお願いします!!

  • 高校準備。

     今年の春から高校生になるものです。 春休みが三週間ほどあるのですが、高校へ向けて勉強をしたいと思っています。  私は選I(面接・小論文)でみんなより一ヶ月先に合格が決まり、みんながラストスパートをかけているときにあまり勉強をしていませんでした。進学する高校は学区内では一応進学校と言われている公立なので四月からみんなについていけるか心配です。  選Iで合格した友達などは塾で早くから高校の学習をしているようでしたが、私の通っていた塾は中学までで終わり、高校では塾には行かないつもりです。  私は高校の予習ではなく、高校につながる中学の復習をしたいと思っています。進研ゼミを始めて高校準備の教材をひととおりやったのですがそれだけでは、不安です。  私には上に兄弟がいないので高校でどんな勉強をし、中学の勉強がどう関係するのかまったく分かりません。中学のどの分野が高校に関係してくるのか教えてほしいです。  中学の使っていないテキストがあるのでそれを使って復習したいと思っています。どこを勉強すればいいか教えてください。お願いします。

  • 高校での予習復習の仕方

    高校での予習復習のしかたがよく分かりません。 中学の時の復習は授業中で写したノートをmyノートに写すという方法でした。その方法でもいいですか? よく分からないので教えてください!

  • 高校の予習について

    今高1なんですが、高校では予習している事を前提に授業を進めるので、予習をしないとをしないとついていけないですし、復習もしなくてはいけません。一体どういう風に予習、復習をしたいいんですか。教えてください(必須5教科)