• 締切済み

5歳になる息子について

mamu8748の回答

  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.2

おばさんです。そうそう…!思わず回答者1様に1票です。 私も似たような経験があります。下の子が生まれた時でした。 自我の目覚め…他人の目が気になりだした成長の証だと 思って、少しお兄ちゃん扱いをしましたよ。 あと、身体の仕組みの絵本があって一緒に読みました。 食べることも、ウンチも、オシッコ大切で、元気の 信号だと話し合いました。 自然なことで、出なかったら一番母が悲しいと話し、 ○君がお人形になっちゃうと悲しい顔をしたら 私の為にトイレに行くようになりました(笑) トイレに行ったら、何色とか…ころころウンチなど報告を してくれたり、お風呂に入って、今日のウンチの素が この爪を伸ばしたね…など話しましたよ。 身体も心も元気に育っていることを楽しんでくださいね。

関連するQ&A

  • 4歳の息子がまだトイレでうんちが出来ません。

    おしっこはトイレでできるのですが、うんちだけはどうしてもできません。 色々な事を試しました。例えば、おまるを用意して家のどこでもうんちが出来るようにしたり、パンツをはかせたり、ほしがっているおもちゃをトイレに飾っておいて、できたらあげる、など。 今日、わりと長い時間おまるで座っていたのですが、「ウンチ出ない」と言って、おまるから離れてパンツはいた途端にうんちをしていました。私はすごくイライラしてしまって、「なんでおまるに座っているときうんちしないで、今するの?!ほかの子はみんなできてるよ!なんでこんな簡単な事出来ないの!!」と怒鳴ってしまいました。息子は悲しそうな顔をしていました。今、息子は寝ています。私は息子に対してひどい事を言ってしまってすごく後悔しています。多分、トイレトレーニング中に一番言ってはいけない事だったと思いますが、今までの我慢が爆発してしまいました。もう、どうしたらいいかわからないです。同じように悩んでいた方、どのようにしてお子さんがうんちが出来るようになったのか、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 保育園でうんちを我慢する息子

    もうすぐ5歳になる男の子です。 うんちのあとお尻を拭くのがまだじょうずにできないため、家ではまだ私が拭いています。 自分で拭こうとはしているのですが、拭き残しがあってパンツを汚してしまうので… 休みの日など家にいるときは、うんちがしたくなったら私に「うんちいってくる」と言ってトイレに行きます。 でも保育園にいるときにうんちがしたくなっても我慢しているようで、先日は家に帰ってきた途端おもらしをしてしまいました。 年少さんの頃は我慢せずにトイレに行っていたので息子に話を聞いてみると「保育園のトイレでうんちをするのがはずかしい」と言うのです。 私が「うんちをするのは恥ずかしくないことだよ」と話したのですが、うんちのあと先生にお尻を拭いてもらっているときに周りの子が「○○くんうんちおもらししたー」と笑われたそうです。 息子はちゃんとトイレでうんちをしたのですが、そのことを知らない子が誤って言ってしまったそうです。 それ以来保育園でうんちをするのが恥ずかしいと思ってしまったみたいです。 トイレは室外にあるのですが、廊下から見える場所にあるので、どうしてもお尻を拭いてもらったりうんちをしているのがわかってしまう場所というのもあるそうです。 朝トイレという習慣も身につけさせたいのですが、朝は忙しく(早朝保育を利用するほど)なかなかゆっくりトイレというわけにもいかず、どうしても保育園でということになってしまいます。 保育園で我慢せずにトイレでうんちができるようになる方法はありませんか?アドバイスお願いします。

  • 三歳の息子の臭いもの恐怖症

    うちの息子は一歳半ごろからウンチを恐がるようになり二歳過ぎからうんちの匂いや臭いと感じると吐きけや吐いたりするようになりました。一時期はトイレもオマルもだめで最近はたまに入ったりはするのですけど、ウンチをトイレやおまるにするのは嫌がりますし相変わらず くさいと感じたものには吐き気をもよおします。 なかなかトイレトレーニングがすすみません。 ウンチを恐がるようになった思い当たる原因は実家にいる室内犬がウンチをしてるのみてからとその後スッポンポンの時ウンチをしてしまい床にウンチが落ちたのが恐かったみたいです。同じ経験したかたいませんか? また小児心理に詳しい方いませんか?

  • 4歳の息子のトイレトレーニング

    今、息子は4歳2ヶ月です。オシッコのトイレトレーニングから 1年ほど経ちます。 いまだにうんちはオムツでしているのですが どうやってはずしたらいいのかわからず、悩んでいます。 本人曰く、立ってしないと出ないんだそうです。 何度か無理矢理連れて行って座らせて出させた事もありますが 翌日には「絶対いや」と言い張っています。 (出た時は、これでもかというくらい褒めましたが) 幼稚園の年少に通っていますが 幼稚園に行く前は「幼稚園に行ったらウンチはトイレでするよ」 と言っていたのに、今では 「小学生になったらウンチはトイレ」に伸ばされています。 私のストレスも相当なものになっていて 何とかしたい、という気持ちでいっぱいです。 4歳くらいになれば突然自分から行くって言うよ!と 人から聞いていたので、こらえてこらえていましたが ついに4歳になったときは、モーダメだと思って 大泣きしてしまったくらいです。 幼稚園でできるかな、と思っても、幼稚園では我慢しています。 いとこが泊まりに来た時は、ずっと我慢していて (その間食欲も落ちています) ついに2日目の夜中に起きて、していました。 とにかく、絶対トイレは行かない!らしいです。 甥っ子は、年長さんまでオムツでしていたと聞いて それまでこの私のイライラが続いてしまうのかと思うと 頭がおかしくなりそうです。 どなたか、アドバイスをください。

  • 息子がトイレ間に合わず・・・

    中1の息子の事で相談があります。 小学校の頃、学校ではうんちをするのを恥ずかしがって家まで我慢していました。 しかし中学に入ってからもやはり学校ではうんちが出来ないようで家まで我慢しているのですが、 家まで遠くなった事や、いつも友達5人と遊びながら帰って来るので、 何度か我慢しきれずパンツの中にうんちが少し出てしまった事がありました。 息子はとても気が弱く、自己主張が出来ず、 友達に「トイレに行きたいから早く帰ろう!」などとはとても言えず、 いつも友達のペースに合わせて帰って来ております。 少しイジメられやすい性格の為、友達を失いたくないと思いからか、 凄く友達に気を使って接しております。 小学校は歩いて10分と近かったのですが、 中学校は遠くなり、歩いて30分以上かかります。 小学校の頃も、現在も、家に帰って来るなり大急ぎでトイレに入っております。 しかし昨日は学校にいる時から下痢を我慢していて、 いつものように友達と下校していると間に合わないと考え、 学校が終わるなり友達に「急いでるから先に帰る!」と珍しく自己主張をし、 急いで家まで向かったのですが、 学校を出て5分もしないうちに我慢の限界でもらしてしまいました。 いつもパンツに少しうんちをしてしまった時は正直に私に言ってきていたのですが、 昨日はおもらしした事を隠そうとして、私が夕方、買い物に出掛けるとすぐに自分で洗い始めました。 しかし私は家に忘れ物をしたので、家に戻ると息子が一生懸命、 洗面所でパンツとズボンを洗っているのを発見しました。 私は買い物どころではなくなり、すぐに私が替って洗ってあげたのですが、 その時はおもらししてから1時間以上経っていたので、 下痢が乾き始めていて、シミがキレイに落ちなくなってしまいました。 パンツはいつもブリーフタイプを穿いているのですが、 昨日は結構ユルい下痢だった為、パンツから漏れて 制服のズボンの内側を少し汚してしまいました。 パンツも制服のズボンも何度も洗ってもシミが落ちず、 パンツは家で穿く用にしたのですが、制服のズボンはそういう訳には行かず、 体育の着替えなどの時にはシミが見えないように着替えてもらうしかなさそうです。 息子が友達と遊びながら下校している所を何度か目撃した事があるのですが、 落ち着かない様子で、モジモジしながら歩いていました。 どう見てもトイレを我慢してるようにしか見えないのですが、 周りの友達は遊びに夢中で気付いていない様子でした。 時々おしっこまで我慢している時があり、 股間を揉みながら、足をバタつかせて、それを見ている私はとてもヒヤヒヤしておりますが、 その時も友達は遊びに夢中で気付いていないようでした。 毎日うんちを家まで我慢していて、昨日のようにもらしてしまったり、 少しパンツの中にしてしまったりした事を考えると、 残り約2年半ほどある中学校生活が不安で仕方ありません。 中学生でうんちをもらす事って良くある事なのでしょうか?

  • 11歳息子の大便について

    11歳の息子ですが、ウンチがしたくなるとオムツに履き替えて、キッチンカウンターのところでしています。学校ではウンチをしたくならないそうです。 『オムツを履いていてもいいからトイレでしてみよう』と言ってもトイレでするのを嫌がります。 オシッコは幼稚園に入ってからトイレでできるようになりました。 おねしょもしたことは無く、ウンチだけがなぜかトイレでできず、オムツでしています。 来年は修学旅行もありますし、できるようになったほうがいいと本人にも話しているのですが、トイレでする気が全くありません。 ウンチが終わると私や主人がおしりを拭いています。 同じように悩んでいる方や、改善した経験がある方がおりましたらアドバイスいただけたらありがたいです。

  • もうすぐ5歳になる息子ですが、小さい頃に最初にしたうんちが硬くて痛い経

    もうすぐ5歳になる息子ですが、小さい頃に最初にしたうんちが硬くて痛い経験をしたのがトラウマになっているのか我慢をしてしまい1週間に1回強制的に浣腸などをして排便させています。便秘気味ではないのですが・・・もうさせる時は大変で、大泣きのトイレに閉じこもりをします。パンツにうんちを挟んでいる事が多々ありこの先不安です。同じ境遇を体験、克服された方より、何か良いアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 息子(三歳)の便秘

    息子の便秘の事で悩んでいます。赤ちゃんの時から便秘気味ではあったものの最近は特にひどく、ウンチの度に一時間近くもトイレにこもってしまいます。息子の場合、毎日便意はあるのですがウンチが硬く頑張って踏ん張ってポロポロと二、三粒出る程度なんです。その度に「痛い」と泣いてしまいお尻からは出血してしまいます。先日、病院から下剤をもらってきたのですが効果がありません。薬に頼るのもクセになってしまいそうで抵抗があります。なにか良い方法を知っている方がいたら教えてください。

  • 息子のトイレトレーニング、親がついていけません…

    息子のトイレトレーニング、親がついていけません… よろしくお願いします。 こちらで度々、2歳3ヶ月(3月生まれ)息子のトイレトレーニングの相談をさせていただいています。 1週間以上前からなぜかいきなりおしっこやうんちを事前に訴えてくるようになり、同時に外出先でも訴えてきて、この間お昼寝と夜間以外失敗はありません。 声掛けも、お昼寝の時に濡れて無ければ目を覚ました時にすぐトイレにつれていく程度で、日中はいっさいこちらから誘わなくても息子から訴えてきます。 ただ、以前にも相談させていただいたのですが、トイレに行く回数があまりにも多く… ここ1,2ヶ月は3時間間隔があくこともあるくらいだったのに、トイレを訴えてくるようになったとたん、おしっこは1時間、うんちは出るまで何度もトイレを往復し(座って諦めて便座を降りて数分後にまた座って)一日のトイレ回数が合計20~30回近くになります。 家に居る時はうんちが出るまでは紙パンツ、うんちの量見てもう今日はこれ以上うんちしないだろうと思えば布パンツにしてます(トイレの回数があまりにも多く紙パンツだと上げ下ろしが大変なので) 外出先はわたしが不安でまだ紙パンツにしてるのですが、出かけた先でも必ず「しーする」と訴えてくるのでその度トイレに連れて行き、ちょこっと出しておしまい、また数分後「もっかいしー(もう一回おしっこ)」と訴えるのでまたトイレ… この調子ですので外出先の失敗もありません。 またおしっこが出来ない状況、車や電車に乗ってる時や習い事の時間などはどうやら我慢してるようで、家に帰って玄関先でしーしーしーと急いでトイレに駆け込む感じです。 おむつに漏らすのが嫌なようなのです。 1週間以上この状態で、わたしも毎日トイレへの往復で一日が終わる感じで非常に疲れが溜まります。 うんちなんてトイレで出来るのはまだまだ先の話だと思っていたので、親の怠慢だと思われるかもしれませんがうんちだけでも無理せずおむつにすれば良いのに…と思ってしまいます。。。 一方、数十回トイレに行こうがここまで進んだので付き合ってあげなくちゃ…という気持ちも大きく… しかし朝から4時間もトイレの往復でやっと出るうんち…外出時間も気にしなくてはいけないし、ここ1週間生活がトイレトイレの毎日で息詰まってしまいました。 なかなか進まないトレーニングで悩まれてるかたからすれば贅沢な悩みかもしれませんが、どこに出かけてもトイレの事を気にしなくてはならずしんどい毎日です。 発狂寸前のところですがトレーニングに影響がでると可哀想なので心の中で必死に止めています。 おむつにすればいいじゃん、と思うのですがただわたしがトレーニングに消極的な態度を見せたら、せっかくここまでやる気になってる息子を傷つけてしまうのではないかとも思い…。 もしかしてこれはもう本当におむつが取れる時期で、わたしさえ本気になれば常に布パンツでもいけるのか、と思ったりもするのですが、 早生まれの息子の同級生がべらべら喋ってる中。うちのこはのんびりしてて、言葉は2語文たまに3語文もありますが発音がはっきりせず、親のわたしじゃないと理解できない言葉もまだまだあったりと、会話もろくに出来ないのにおむつ先にはずしちゃって後々心の成長に影響が出たりしないかと不安もあります。 言葉があまり出ないのに先におむつが外れるものなのだろうか、と…。 この状況、どう対応していけばよいのでしょうか。

  • 3歳の娘の便秘…どうしたらいいかわかりません

    以前こちらで娘の便秘について質問させていただきました。 便秘になるのは体質的なものより精神的なものでは…という回答をいただき、私もそう気付かされました。それから娘にプレッシャーをかけないようにうんちの事は言わないでおこう、と家族(敷地内同居の義理母にも)で決めました。そうすると娘が「うんちが出た!」と言ってオムツを見てみるとうんちが出ていました。(今はパンツをはいていますがこの時はまだオムツとパンツを併用していました)その後もお風呂場で裸で遊んでいると「うんち!」と言うのでトイレに連れて行くとうんちが出ました。それからは裸で水遊びすると出る、といった感じでやっとできるようになった!と安心していましたが、またいつからかうんちを言わなくなり、気付かれないようにうんちを我慢し便秘になっていきました。そしていつからか義母が「うんちは出てるの?」と聞いていたりしてまた逆戻りです。 1歳の息子もいるのですが、同じものを食べているのに娘だけが便秘です。 我慢ポーズに気付くと急いでトイレに連れて行くのですが、タイミングがずれると全然出ません。いきむことを習慣づけようとトイレに誘うも、娘がしたくないのに行くのが嫌みたいです。 こんなことが続き私もイライラしてしまい、声を荒げることもしばしば…。怒ってはいけないと思っても怒ってしまっています。「うんち出ないんなら浣腸だよ!」と言うと出そうもないのに「うんち出る」といってトイレに座っていたりします。めんぼうで刺激したこともありますが、それでは出ないようです。しかもめんぼうを使うことも今日は泣き叫び嫌がりました。 こういう場合どうしたらいいですか?私の対応にかなり問題があるのだとは思います。あとは周り(夫、義母)がうんちをせかす事。 本当にどうしたらいいのかわからなくなってきました。うんちの事は言わない方がいいのか、何かアプローチをした方がいいのか…悩んでいます。