• ベストアンサー

最高裁

最高裁で差し戻し判決とはどういった時に起こり得るのでしょうか? 1、2審で判決出てるのに最高裁がなぜ差し戻しをするのですか? 最高裁で判決を出せばいいだけでは?

  • buke7
  • お礼率53% (315/586)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

差し戻しとは、2審の判決で法律適用(採用証拠も)に疑義が有る場合です、妥当と判断されれば上告棄却で確定です

その他の回答 (3)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

法律でそうなっているからです。 で、どうしてそうなったかですが。 裁判てのは事実を認定し、その認定した事実を 法に当てはめる、という作業をします。 この事実認定を二度も三度もやる必要は ありません。 それは一審を軽視することになるからです。 特に、証人を何度も呼び出して、事実認定を やり直すのは無駄です。 裁判員制度を採っている現在ではそれは裁判員 という国民をバカにすることにもなります。 だから、高裁とか最高裁は、事実認定を始めから やり直すようなことはせずに、前の裁判が 妥当だったかどうか審査するだけになったのです。 審査が原則ですから、差し戻しが原則ということに なります。 自分で事実を認定するのであれば、自判ということに なりますが、それは例外です。 これは、戦後、英米の当事者主義訴訟を導入して こうなったのですが、専門的になりますので省略します。

回答No.2

>最高裁で差し戻し判決とはどういった時に起こり得るのでしょうか? 1、2審で判決出てるのに最高裁がなぜ差し戻しをするのですか? 最高裁で判決を出せばいいだけでは? 最高裁自ら審理を行うことを『自判』といいますが、最高裁が自判することは稀です それは、最高裁まで訴状が届く件数が膨大で3つの小法廷だけでは処理しきれない現実があるからです 「三審制」という建前から、一応に最高裁が判示するのが適切だと思われますが、実務的困難であることも理由になるでしょう 他にも要因はありますが、司法行政上の問題が多々あることから、『自判』はあまり行われません 最高裁は「法律審」と呼ばれるように、法律そのものを審査するものであって訴状の仔細の判断・情状判断などの仔細の判断をくださない傾向があります 例外的に死刑などの極刑・行政訴訟・憲法訴状・判例・法律解釈の変更などが想起される場合には、最高裁で『自判』する傾向はありますが・・・・ 要は重要な訴状だけ最高裁自ら審理する・・ということです 形式的には、一応は、最高裁の審判を経ているとも言えるのですが・・

回答No.1

最高裁で判決を出すと 判決決定ですね そこで再審をするのには大変です そこで地裁や高裁に戻せば、もう一度最高裁まで行けますので、 再審より簡単です ただ最高裁も当然、判決を出せます又控訴取り下げで確定もできます

関連するQ&A

  • なぜ最高裁が判決を出さない

    先日のニュースで聞きました。 山口の母子殺害事件で被告の当時少年に、最高裁が高裁への差し戻しをした、とのことです。高裁の無期懲役判決に不支持だからだそうです。 ここでお聞きします。だったらなぜ最高裁は自ら判決を出さないで、審理を高裁に戻すのですか。 不支持の時は必ず差し戻すんでしょうか。そうでないばあい何が差し戻しか否かの分かれ目になるのですか。なお、司法制度について書かれたサイトで分かりやすいのがあったら教えていただければ光栄です。

  • 「最高裁から高等裁へ差し戻し」とは

    高知・落雷失明損賠訴訟のニュースで、「最高裁が高等裁へ差し戻し」といっていましたが、よくわからないので教えてください。 1「差し戻し」とはもう一度、下級裁判所で審議(言葉遣いは正しいですか)するよう に言うことですか。 2、もしそうなら、どうして最高裁でこの件で判決を下さないで高等裁にその裁判をもどすのですか。 3ニュースに「最高裁に上告受理」ともあったのですが、これは最高裁が、原告が高等裁の判決に納得できないという不服は正当だと認めたということですか。 基礎的なことで申し訳ありませんがわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • 最高裁 差し戻し

    最高裁に上告して高裁で差し戻しの判決ということは、高裁としてもここは死刑にしないとダメってことですか?もう一度高裁で無期懲役だった場合、最高裁にケンカ売ってるって感じになりますよね? もしもう一度高裁で無期懲役になって最高裁に上告して、またさらに差し戻しになって、、、、って延々に繰り返しはできるのですか?回数制限みたいのないのですかね?

  • 最高裁への上告した後ですが

    例えばですが、 1.高等裁で懲役10年の判決 2.検察側が最高裁へ上訴(求刑:懲役20年) この場合、最高裁は懲役10年以下(例えば、懲役3年や無罪など)で自判することはあり得ますか? それともあり得ませんか? あと、(上記の条件で)差し戻し・自判についてですが、 最高裁は懲役20年が妥当と考えた場合に自判し、 また、懲役20年以上の可能性がある、と考えた場合差し戻しするのでしょうか? それとも高等裁での審理では(有罪なのか無罪なのかも)判決を下すことができないと考えた場合、差し戻しするのでしょうか?

  • 最高裁判所への上告について教えて下さい。

    1. 民事訴訟及び行政訴訟の場合、上告受理の決定は、 最高裁判所に上告してから、平均して何日ぐらいで決まるのでしょうか? 2. 最高裁判所からの「記録到着通知書」は上告受理の決定と言うことですか? 3. 民事訴訟及び行政訴訟の場合、最高裁判所において 差し戻し判決(決定?)が出た時は、控訴審の行われた高等裁判所に 差し戻すと思うのですが(一審に戻す場合もあるそうですが)、 その際の差し戻し審理は、判決を出した裁判官がもう一度審理をするのでしょうか? 4. 判決を出した裁判官が審理を担当するのであれば、裁判官の交代を申請できるのでしょうか? 自分の判決を最高裁で否定され、根に持つ裁判官もいるのでは(?)と思うのですが。

  • 最高裁判所の差し戻し審での判決について

    テレビで光市の母子殺害の裁判を見てふと疑問に思ったことが何問かありましていかにまとめました。 1.差し戻し審では死刑の可能性が公算といわれてますが、もし裁判官が違う判決を出すのは可能でしょうか、もし出せばどうなるでしょうか。 2.最高裁判所が死刑判決を言わず下級審で言わすのならなぜ一回で終えず、何回も公判をするのでしょうか。 3.最高裁からの差し戻し審は通常の裁判の回数と比べて公判の数は少ないのでしょうか。そこではどういうことが焦点なのでしょうか。 知識不足ですいません。よろしくお願いします。

  • 最高裁の「差し戻し」の意味は?

    最高裁で、高裁判決を破棄し、審理を同高裁に差し戻した という内容のニュースがありました。 「差し戻し」の意味がよくわかりません。 最高裁で審議したのであれば判決を申し渡すのが普通だと思いますが、 前の裁判をやり直せとはどういうシステムなのでしょうか? 高裁→最高裁→高裁→最高裁と二度手間になってしまうと思います。 他の国でもこのようなシステムがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 差し戻し高裁審理の上告

    テレビで、雷に打たれた少年の差し戻し高裁審理の判決の話を見ました。 地裁→高裁→最高裁→差し戻し高裁での判決で、原告勝訴でした。 1.これに対して、被告が、もう一度、上告して、最高裁で争うことは、可能なのでしょうか? 2.差し戻し高裁の裁判官は、2審の時の裁判官とは、異なる裁判官になるのでしょうか?

  • 最高裁の判決・決定に法的拘束力が及ぶ部分

    >最高裁の判決・決定に法的拘束力が及ぶ部分 はどこか、という質問を受けたのですが、 正直、よくわかりませんでした。 差し戻し審で高裁が拘束される 「上告破棄理由とした事実と、法的判断」 (民事訴訟法325条3項)についてのことでしょうか? たとえば、高裁の判決が認められ、上告棄却された場合は、 「決定に法的拘束力が及ぶ部分」というのはどこになるのでしょうか。

  • 裁判の仕組みについて教えてください。

    小学生の頃だったか社会で 裁判のチャンスは3回ということを習った記憶があります。 判決に不服なら控訴して戦い、最後は最高裁。 最高裁まで行きここの判決で確定というか最後 という認識だったのですが・・・ 最近最高裁で判決が出ても 差し戻し とか 抗告 異議・・・とか 何か3回以上チャンスがありませんか? 特別な時だけに認められるのですか? それともわたしの3回というのは思い違いなのでしょうか? 何度も差し戻し請求とかはできるのですか? 最高何回まで裁判を受けられるのでしょうか? いまひとつすっきりしません。 娘に聞いたところ彼女も3回と習ったといいます。 詳しい方よろしくお願いいたします。