• 締切済み

PCトラブル smart6

fuuka001の回答

  • fuuka001
  • ベストアンサー率37% (67/180)
回答No.1

自作パソコンなんでしょ? リカバリディスク作るなら自分で作るしかないから購入先もないでしょ。 取り合えず、OSの再インストールからやり直してみてはどうですか? 再インストール時にHDDもフォーマットしてOSインストールすれば最初に戻ります。 マザーボードとかのドライバも全部入れ直しになります。 それで直らなければ、パーツの問題があるのかもしれません。 smart6って、GIGA-BYTEのソフトですよね。 グラフィックボードのだと思うのですが、電力不足とかもあるかもしれません。 OS再インストールして、全てやり直しても直らなかったら 自作パソコンのパーツ全て(マザーボードの型番とか全て)を記載して再質問した方が良いと思います。

関連するQ&A

  • システム回復オプションの一覧に何も表示されない

    リカバリー後、windows7 セットアップ用CD の修復ツールを実行しようとしたところ、オペレーティング一覧に何も表示されません。 どうすれば、一覧に表示されるようになるか、助けてください。 (ウィルスのため、リカバリーしました。MBR修復を実施したいのですが…) 以下を実行してみましたが、いずれも失敗しています。 ・スタートアップ修復やシステムの復元 ・コマンド bootrec /fixmbr ・コマンド bootrec /rebuildbcd で 「ウィンドウズのインストールのスキャンは成功しました。ウィンドウズのインストールとして認識された合計数:0」となる。 なお、Win7 の起動は行えます。 PC: lenovo製品 ideapad U310 OS: win7 HomePremium Servicepac1 (64ビット) インテルラピッドストレージテクノロジー キッド: 11.1.0.1006 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • WindowsVistaPC起動しなくなりました!

    【質問内容】 Windows Vista PCが起動できなくなりましたが、再び起動するためには、どのような方法(選択肢)がありますでしょうか。 ※「Vista起動ディスクはCD/DVDでも作成可能?」の質問を掲載したのと同じ者です。 【状況の詳細(別の質問に記載した内容と重複)】 Windows Vistaが入るソニーVAIOノート(2008-09年頃新品で購入)を使用しています。 数日前、Windowsを起動することができなくなり、ただし恐らくハードウェアは生きているので何とか復活させたいと考えています(知人が全く同一機種を持っている、というもしかすると恵まれた環境にいます)。 使用PC: ソニーVGN-TZ71B(Windows Vista Home edition) 起動状況: 立ち上げると、「Windowsエラー回復処理」いう黒い画面が表示され、そこで「スタートアップ修復の起動(推奨)」と「WIndowsを通常起動する」の2択から「スタートアップ修復の起動(推奨)」を選択すると、スタートアップ修復が開始されるが、その後「スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません」というメッセージが表示され、立ち上がらない。 注1:セーフモードで立ち上げても、結局同じ「Windowsエラー回復処理」画面が表示されます。 注2:LANを含むあらゆる機器を外して立ち上げても結果は変わりませんでした。 「システム回復オプション」((1)スタートアップ修復、(2)システムの復元、(3)Windows Complete PC復元、(4)Windowsメモリ診断ツール、(5)コマンドプロンプト、(6)VAIOリカバリセンターの6つの選択肢を表示)の画面へは移動できるため、ここで(2)システムの復元にトライするも、以下のメッセージが表示され、失敗。 「システムの復元は正しく完了しませんでした。コンピュータのシステムファイルと設定は変更されませんでした。 詳細: 特定できないエラーのためにシステムの復元に失敗しました。 指定されたファイルが見つかりません。(0x80070002)」 ※以下省略 また(6)VAIOリカバリセンターからPCそのものの診断をしましたがメモリ、HDD等は正常動作している、とのことでした。 長文で申し訳ありませんが、できるだけ詳しく具体的に書くことを心がけました。 どうかよろしくお願いします。

  • PCの起動が出来なくなりました

    先日PCを付けようとしたところ、急にスタートアップ修復の画面になって起動できませんでした。 ただ言っていてはキリが無いので整理して書きます。 ・起動できなくなる前 偽のセキュリティソフトを装ったウイルスに感染。 これまた嘘のエラーログが頻繁に出現、 全て(?)のファイルが読み取り専用&隠しファイルに設定された。 慌ててMicrosoft Essential(?)という正規のセキュリティソフトをダウンロード、 それらしいものを除去してもらい、言われるがままに再起動。 ・再起動後の症状 スタートアップの修復(推奨) 通常起動 という選択肢のある黒い画面になる。 通常起動を選択すると特に変化も無くこの画面にまた戻る。 スタートアップの修復を選ぶと何やら検索を開始する。 その後、スタートアップの修復らしきものを始めるが、 何故か初めの設定で言語を設定できず(無条件で英語)、 キーボードレイアウトも初期はUSになっており、日本語仕様は存在しない。 しかもスタートアップの修復は何ら効果なし。 起動時にDelete連打でOS選択画面(?)へ行き、Windows 7を選ぶも起動に失敗。 F8連打で詳細ブートオプション画面へ移動。 そこのスタートアップ修復を一通り行えるだけ行っても無駄でした。 セーフモードも意味なし。 ・調べたりやってみたこと 前述のウイルスが読み取り専用&隠しファイルに設定したまま再起動したのが ダメだったのかなと思い、コマンドプロンプトにて X:¥windows¥system32とCドライブ直下でattrib -H -Rを実行しましたが無意味でした。 Ctrl+Alt+Delキー同時押しも意味はありませんでした。 ・質問したいこと この状況で、何とかデータを保持しつつ復旧させることは出来ないでしょうか。 たとえ可能性が著しく低い方法でもダメもとで実行したいので、 どんな方法でも教えていただければと思います。 備考としての情報ですが、リカバリディスクやシステム復元用CDは作成していません。 ですが、どうしても必要と言うことであれば友人に頼んででも調達してきます。 散文となってしまいまして申し訳ございません。 あいにくPCに関しては初心者なもので、必要な情報を全て書けているとは思いません。 補足が必要な情報あれば、容赦無く言って下さい。 どうかご回答、よろしくお願い致します。

  • WIN7 起動しなくなりました

    デスクトップ自作 OS Windows7 Pro (SSD起動)です。 元々使っていたWin7デスクトップパソコンのマザーボードを入れ替えた後OSが起動しなくなってしまいました。 ※入れ替え後のMBはASUSのB85M-Gです。 交換したのはMB,CPU,メモリになります。 取り外し等は慎重に行ったので衝撃等は一切与えておりません。 キーボード・マウス・モニタだけの最少構成にしても駄目です。。 インストールディスクからシステムの復元・スタートアップ修復を試しても駄目です。 ※駄目というかシステムの復元・スタートアップ修復ともに修復先が出てこない(見つからない)、空欄の状態です。 元のマザーボードに戻しても起動しない状態になっております。 何かしらの原因で中身が全て消えてしまったのでは、と思い他PCでSSDをUSB接続して中身を見ると”Windows”フォルダのデータは残っておりました。 原因が全く分からず非常に困っております。 新しいマザーボード・以前のマザーボード、どちらでも良いので起動させたいのですが何か方法はあるでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • スタートアップ修復

    win7です 「スタートアップ修復」から先に進まなくなりました 起きたのは今日の朝、電源をつけると スタートアップ修復(推奨)と 通常起動するの2択画面 通常起動を何回か選んでみたものの二択画面にループされるだけなのでスタートアップ修復を選ぶ 修復は30分ほどで終わるものの、結局修復は出来ておらずまた↑の二択画面に 調べると「システムの復元」が良いと事で「スタートアップ修復」を×で消すと(消せる時と消せない時がある?) 「スタートアップ修復」「システムの復元」「システムイメージの回復」「メモリ診断」「コマンドプロンプト」の5択画面 システムの復元は昨日の電源を消す前~昨日の朝10までのものが4つと5日前のものが1個ありました 「消す前」に復元すると再起動、またスタートアップ修復が始まる…5日前のもの以外試しましたが全て再起動後、スタートアップ修復 試しにメモリ診断したところ診断終了、再起動、スタートアップ修復 コマンドプロンプトでセーフモードにして再起動、スタートアップ修復 5日前のシステムの復元は少し前にインストールした有料ソフトに影響があると出たので避けていたのですが…今試してます めちゃくちゃ時間がかかっているのでその間に投稿してるのですがこれで無理ならもうわかりません。 どうしたら良いのでしょう?

  • Vista起動ディスクはCD/DVDでも作成可能?

    【質問内容】 (1)FDDドライブの無いWindows Vista PCを起動できる起動ディスクをCD-RかDVD-Rで作成することは可能か (2)可能である場合、その方法は何か(どこを見れば分かるか) (3)不可能である場合、外付けのFDDドライブ(USB接続)にFDD版起動ディスクを挿入すれば認識して起動可能か(FDD版の作成方法はhttp://www.geocities.jp/itaya_ys/TIPS/Vista/Vista01.htmlに乗っていました) (4)起動ディスクで立ち上がった後に、どのようにしてWindowsシステムを復活(=起動ディスクなしで立ち上がる状態へ戻す)させればよいのか ※複数のことを質問してしまっていますが、一部への回答でも助かります。よろしくお願いします。 【状況の詳細】 Windows Vistaが入るソニーVAIOノート(2008-09年頃新品で購入)を使用しています。 数日前、Windowsを起動することができなくなり、ただし恐らくハードウェアは生きているので何とか復活させたいと考えています(知人が全く同一機種を持っている、というもしかすると恵まれた環境にいます)。 素人で良く分かっていないのですが、(1)リカバリと(2)起動ディスクで立ち上げるというのは違うことだと認識しており、もし(2)の方が作業として楽、リスクが小さいということであれば(1)をせずに(2)で行きたいと考えております。 ただし、VAIOノートはFDDドライブを有しておらず、起動ディスクをFDDで用意できても使えません。そこで、偶然知人が全く同一のVAIOノートを持っているので、そこで起動ディスクをCD-RかDVD-Rで作成し、立ち上げられないか、と考えた次第です。 使用PC: ソニーVGN-TZ71B(Windows Vista Home edition) 起動状況: 立ち上げると、「Windowsエラー回復処理」という黒い画面が表示され、そこで「スタートアップ修復の起動(推奨)」と「WIndowsを通常起動する」の2択から「スタートアップ修復の起動(推奨)」を選択すると、スタートアップ修復が開始されるが、その後「スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません」というメッセージが表示され、立ち上がらない。 「システム回復オプション」((1)スタートアップ修復、(2)システムの復元、(3)Windows Complete PC復元、(4)Windowsメモリ診断ツール、(5)コマンドプロンプト、(6)VAIOリカバリセンターの6つの選択肢を表示)の画面へは移動できるため、ここで(2)システムの復元にトライするも、以下のメッセージが表示され、失敗。 「システムの復元は正しく完了しませんでした。コンピュータのシステムファイルと設定は変更されませんでした。 詳細: 特定できないエラーのためにシステムの復元に失敗しました。 指定されたファイルが見つかりません。(0x80070002)」 ※以下省略 また(6)VAIOリカバリセンターからPCそのものの診断をしましたがメモリ、HDD等は正常動作している、とのことでした。 長文だらだら書いてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 (ここでは起動ディスクに絞って質問していますが、この状態からの回復方法について別途質問をする予定です)

  • ノートPCのキーボードが反応しなくなった

    ●状態 昨日まで問題なく使用できたノートPCのキーボードがまったく反応しなくなった。Windowsアップデートを実行するも変化無し(ワイヤレスマウスは動く&USBで接続したキーボードは問題なく動く)、再起動しても変化無し(OSが起動するとキーボードが反応しなくなるっぽい)メモ帳にも書き込めない。 ●実行したこと ・Windowsアップデート→更新プログラムのアンインストール ・BIOS 初期化(この状態だとキーボードは動く) ・接続されているデバイスを全て外した状態で再起動 ・デバイスマネージャーよりキーボードデバイスのアンインストール→再起動 ・フィルターキー確認(無効のまま) ・キーボードのトラブルシューティング実行 ・システム復元→設定を無効にしていたので実行出来ず ・セーフモードからスタートアップ修復→「スタートアップ修復でPCを修復できませんでした」→最新の品質更新プログラムのアンインストールする→機能更新プログラムは問題が発生したためアンインストール出来ず。 ・セーフモードからスタートアップ設定→セーフモード有効→メモ帳に文字打てず ・一週間以内に更新したプログラムのアンインストール→再起動しても自動的に最新の更新プログラムとセキュリティ更新プログラムがインストールされる? ・Windowsセキュリティ→クイックスキャン→問題なし ●スペック エディション Windows 11 Pro バージョン 21H2 デバイス名 Lenovo-ThinkPad プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-6600U CPU @ 2.60GHz 2.81 GHz システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ とにかくPCの初期化だけは避けたいです。 他に何かできることがあればご教授頂けますと幸いです。何卒宜しくお願いいたします

  • 自作PCでトラブってます。

    すいません。 今回自作PCを組み立ててみただのすが。。。 なんだかOS起動中や何かのダウンロードやインストール中にPCの電源が急に落ちてしまいます。 その後再起動の動作に入りセーフモードやウィンドウズの正常起動などを選択する黒い画面になるか、スタートアップ修復の画面になってしまいスタートアップ修復の途中でまた急に落ちてしまったりします。 なぜか落ちずにうまく行き起動する場合もあります。 この現象はなぜ起きるるのでしょうか? 対策があれば教えてください。 ちなみにOSのインストール中も何度か落ちたみたいです。 OSはウィンドウズ7です。 返答をお待ちしています。よろしくお願います。

  • PCのバックアップデータはエラーも引き継ぐのか?

    先月から3度、PCの起動に失敗しています。 2回目まで、スタートアップ修復でも、何も出ない状況でしたが、 先ごろ3度目の起動失敗後、『スタートアップ修復でも自動的に修復は出来ない』と、 根本的な原因として、不明なバグが検出されてしまいました。 明らかに悪化しているように感じ、リカバリを検討しています。 問題なのは、1回目の起動失敗後にシステムイメージをバックアップしてしまった事です。 リカバリ後、システムイメージから復元してしまった場合、現在起きているエラーも引き継がるのでしょうか? 以前のPCでは、こういったシステムデータから復元する方法を知らず、外付けHDDから個人ファイルを一つずつ移動させ、様々なセットアップをいちいち手動で行い、非常に手間がかかったのを覚えています。 出来ればそのような手間を省きたく、お訊ねしている次第です。 御教授、宜しくお願い致します。 PCスペック TOSHIBA T35157 Windows7 Hpme Premium 64bit (SP1) CPU: Corei5-2410M メモリ8G HDD750GB 空き領域536GB 一応、検出されたバクも記載します。 不明なバグa。パラメーター 0x0、0x2、0x0、0xfffff800036f3f74 エラーコード 0x490

  • スタートアップ修復

    win10からwin7に戻したら、スタートアップ修復が表示されるが修復できない。 システム復元も起点がなくできない。 セーフモードで起動はできるので、リカバリィディスクでスタートアップ修復だけを行うことはできますか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。