• ベストアンサー

プリウスの賢い運転方法とは?

dezimacの回答

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.6

どんな車でも急なアクセルやブレーキ操作を控えることです。 エンジンブレーキというけど、通常なら減速するときは早めにアクセルを緩めて、ブレーキを柔らかく踏むだけで十分です。 ブレーキを踏んでブレーキランプを点灯させて注意を促さないと後続車に突っ込まれる危険性もあるからね。 急な坂ならばギアを一段落としたりするけど。 ゆっくり発進も有効だけど、あまりにもゆっくりのエゴ運転だと迷惑だし、信号で止まる回数が増えて逆効果になる事もあります。 プリウスなら停車が多くてもあまり関係ないかな。 尚、Bレンジを使っても回生量は増えませんので、Dレンジのままでいいです。 Bレンジは急な下り坂用。 http://www.carview.co.jp/green/special/86/ あと、快適装備(オーディオやエアコン)は全てOFFにする。 余計な荷物を積まない、ガソリンも常に満タンではなく、必要最低限しか入れないとか。

関連するQ&A

  • プリウスのならし運転について教えて下さい

    どなたか教えて頂けないでしょうか。 3日前にプリウスαが納車されました。 なんとなく、ならし運転は必要かなと思い、2日間(150km)は慎重に運転をしておりましたが、本日、山道に入ってしまい、急な坂道が続き、エンジンに負荷をかけないといけない状況となりました。 幸い、後続車が一切来なかったので、アクセルを踏み込まずに30km/hくらいで走りましたが、何故かハイブリットシステムインジケータの表示PWR近くまで上がりっぱなしでした。たまにPWRに少し入ったりしました。このインジケータが回転数なのかどうなのかがよく分からないのですが、心配でなりません。 (インジケータの画像をはりつけました。機械音痴で申し訳ございません。) 壊れることはないにしても、今後の燃費に影響は出ますでしょうか。ならし運転は必要ないとの情報もありますが、いかがでしょうか。 貧乏人でありますが、一生懸命働いて必死に貯めたお金で買ったものですから大事に使いたいと思っております。 どなたかご意見を頂けないでしょうか。 また、ならし運転に関する情報を頂けないでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。                                               以上

  • プリウスの運転

    プリウスの運転の運転の仕方を教えてください。 通常のガソリン車しか乗ったことがありません。 今度海外でプリウスのレンタカーを借りるのですが、 運転の仕方が全くわかりません。 同じですか? 例えば、はじめに、エンジンをかけるのでしょうか? 最後にエンジンをきるのでしょうか? 初歩の質問ですが、どうぞ宜しく。

  • プリウスの燃費運転方法

    最近プリウスを購入したのですが燃費が思ったほどよくありません。 色々試しているもののカタログの半分の16,7キロです。 正しい燃費運転はどうすればいいんでしょうか。

  • プリウスって運転がつまらなかったのですが・・・

    売れに売れている、プリウスってどんな車だろうと、 先日レンタカーで、借りてみました。 自家用車で我が家には、富士重工 レガシィワゴン(先代4代目)と スズキ スイフト(現行)があります。 過去に持った車は、富士重工 レガシィワゴン(2代目)、ホンダプレリュード(3代目 4WS)、三菱 ギャランVR4などです。 遠方航空機利用の旅行時は、レンタカーを借ります。 たいていは安い、1.3クラスです。 ヴィッツ、パッソ、マーチ、ノート、コルト、フィットなど乗っています。 この中で最悪似感じたのは、コルトです。出足は悪い。安定感もない。 ふらふら感でまいったのは、マーチとパッソ フィットもいまいち・・・なぜあんなに売れたのか? ヴィッツのセンターメーターいやですね。 スイフトは、燃費は少し劣るとはいえ、素直な走りをします。 ちゃんとタコメーターも付いています。 前置きが長かったですが・・・ プリウス(先代1500cc…併売中)がカローラクラスの値段で借りられるということで、借りてみました。 シフトレバーに慣れないのは仕方がないでしょうが、細いタイヤのせいか、コーナリングが怖いです。また加速すると一瞬ハンドルを取られます。汗。・・・こんな挙動する車、今時珍しい。 山道の下り、私はあまりブレーキを踏まずエンジンブレーキで走り切るのですが(最低限後続車への配慮のため合図のためにブレーキランプを点灯だけさせます。)この車、Bのモードにしても、なんとなく甘いブレーキ力です。 プリウスの後ろにつくと、やたらブレーキランプがつくわけがわかりました。しかも鈍重なコーナリングです。 また、後方視界が悪い。前方も、柱が斜めなので特に右の前が見にくいです。・・・一回、ドキッとしました。 高速道路で追い越そうとアクセル踏んでも、加速もいまいちです。 べた踏みしても加速しない。 アクセル離しても妙なエンジン回転低下音。 それとエンジンルームから、キンキン変な音(インバータ?)が耳障り。 加速しても貧弱なエンジン音。タコメーターもないので感覚が音だけ。 燃費は、リッター20kmほどで驚異的ではありました。 でも・・・ クルマのサイズが違う(小さい)とは言えスイフトの走りは「素直」だと思います。 レガシィの走りは別格。(比較すること自体が無理なのでやめます。) ・燃費(実使用)…スイフト 街のり11~12km/ℓ 高速主体 15~17Km/ℓ ・レガシィ…(ハイオク仕様)…街のり9~11km/ℓ 高速主体12~14km/ℓ プリウスって私にとっては、なんとも運転がつまらない車だと感じました。 クルマを操っているのではなく、クルマに操られているような錯覚を感じたのは私だけでしょうか? 価格で評価すると、走りや、質感が「プリウス」は、同じくらいの価格のクルマに比べ劣ると感じます。 (500キロ運転してでの評価ではありますが。) 1800cc新型はもうちょっとマシなのでしょうか? 燃費面も仮に1500CCクラスと比較して、購入価格差を燃料代で埋めるには相当の距離を走らなければつりあいません。 ・500キロだけ借りて走っての評価ですが。 ・スイフトは冷やかしで寄ったスズキのお店でちょっと試乗したのが始めです。レンタカーで借りたのは、購入した後です。 ベンツやBMWに乗っていた人が、プリウスヤインサイトに乗り換えるというのが理解できません。(新聞で読みました。) どう見ても、ベンツやBMWと質感や走りが違います。 もっと不思議なのは・・・インサイトを見に来たベンツやBMW乗りがフリードなどいう、フィットをミニバンにしたようなクルマに興味を示すということです。 この手の車は、あまりハンドリングでは期待できません。 静寂性も劣ります。 今のような状況では、私はハイブリッドや電気自動車は買わないでしょう。 失礼な言い方で申し訳ありませんが、運転が好きでない人のクルマのように感じました。

  • 省エネ運転について

    とあるカー用品量販店で、省エネ運転方法の一つとして「エンジンブレーキを使うこと。エンジンブレ-キング中は燃料カットされるので燃費向上になります」と掲示されていました。 これが本当だとすると、私はこれまで下り坂ではニュートラルにしていましたが、むしろエンジンブレーキを使った方が燃費はよくなるのでしょうか?

  • エンジンブレーキについて

    お世話になります。 現在マニュアルの車を運転しています。 そこではエンジンブレーキを多用することが 多い(走り屋ではありません)のですが エンジンブレーキを使うと 燃費に関してはどうなるのでしょうか? 確実にブレーキパッドについては やさしくなるのはわかるのですが・・ エンジンとかにもダメージはいくのでしょうか おおしえください

  • プリウスの実際のところの燃費。

    プリウスの実際のところの燃費。 プリウスを買う気もないのですが、不具合問題もあってちょっと以前からの疑問をオーナーの方にお聞きしたいと思います。 実燃費って、実際どういう走り方でどの程度なんでしょうか? 近所の買物だけとか、片道数キロの通勤とか。 長距離ドライブではどうかなのか? 以下が本当に知りたいのですが。(実際に情報がなかなか得られない) 冬に寒いとき、暖房を効かせたいときでもエンジン停止状態で発進ですか? 寒いのを我慢するってことは無いですよね。 そういう場合は結局エンジンが始動するってことですか? それとも、電力に余裕があるときは電気ヒーターがついてる? それにしても、ヒーターなどで電力を使えば結局電力不足で発電のためにエンジンを回すということになると思うのですが。 そう考えると、プリウスって冬(特に寒冷地)では燃費が悪くなると言うことですか? 反対に夏。 エアコンのコンプレッサーは結局エンジンで回すのですか? それなら、夏場の暑いときは信号待ちでもエンジン停止はしない? それとも多少暑くても、ファンだけ回ってコンプレッサー(エンジン)は停止? それとも、一時的にコンプレッサーがモーター駆動になるとか? その場合、ヒーターと同じで結局電力不足を補うためにエンジン始動の割合が増えるのでは? プリウスは夏場も燃費が落ちますか? もちろん普通のガソリン車も夏はエアコンをつければ燃費が落ちます。 でも、プリウスのほうがその差が大きい気がするのですが。 プリウスの冬場の燃費、夏の暑いときの燃費は気候の良いときと比べてどの程度下がるのでしょうか? もちろん同じような走り方、同じ方が運転するとしてです。 以上、プリウスに対して素朴な疑問。 できればオーナーさんの生意見がお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • プリウスは運転の荒い人が多い?

    町中を車で流していると、やたらとアクセルを踏み込んだり車線変更を頻繁に繰り返すプリウスが目につきます。東京都内でも愛知県でも同じように感じます。そんなことするなら、別の車を買えよ、と思います。運転している人を見ると、どこにでもいそうな普通のおじさん風なんですけどね。 皆様も同じように感じますでしょうか。 今の状況はで、プリウスのイメージが壊れてしまう気がしてなりません。まあ、トヨタは嫌いですからかまわないのですけど。 ハイブリッドシステムを燃費向上だけでなく加速性能の向上もめざしたレクサス車やクラウンなら、理解の範囲内なのですが・・・ プリウスは、知的レベルの高い人が乗るものだと思っていただけに意外です。 それとも、プリウスの特性が、アクセルを踏みたくなるようなチューニングなのでしょうかね。車の特性によって同じひとが運転しても走り方に変化が出ますもんね。

  • プリウス

    よく、前々からプリウスはマナーが悪い、運転下手が多いなどいろいろ言われています。 どうして、マナーが悪かったり、下手と言われるのでしょうか? 又、運転が下手になると言われる要因に回生ブレーキが一因とききましたが本当ですか? そもそも、回生ブレーキとはどんなブレーキですか?

  • プリウスはなぜ燃費が良いのでしょうか

    プリウスのエンジンは、一般のエンジンサイクルではなく、アトキンンサイクルエンジンを使っているようですが、このサイクルのエンジンでは馬力が落ちるようですが、なぜ燃費がよくなるのでしょうか?