• ベストアンサー

保険の掛け替え

tosshiiiiの回答

  • ベストアンサー
  • tosshiiii
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.2

簡保の学資は子供の医療保険が付いているのでマイナスかあまり利率は付きません。 それを新たに入りなおしたいと思われるのは当然と思いますが、 基本的に保険は解約して 新たに入りなおすしかありません。 たたし、払い済みにする方法もあります。 http://profile.allabout.co.jp/ask/q-56577/ これいこう、一銭も払わずに満期時に満期金をもらう方法です。 当然満期保険金は当初よりも減ります。 金額によって払い済みに出来る出来ないがありますので簡保に確認してください。 出来るなら、 簡保生命だけでやった場合のそう支払い金額と満期金額の差と 簡保生命の払い込み総額と新たな保険会社の総支払額の合計 と払い済み満期金額と新しい保険の満期金額の合計を出して、その差額を出してください。 どちらが得か計算してください。

関連するQ&A

  • 学資保険 どれにすれば...

    はじめまして。 妊娠8ヵ月の初妊婦です。 もうすぐしたら、待望の子を出産予定なのですが 子供の学資保険に加入したいと考えてます。 学資保険ってたくさんありすぎて、正直どれにしたら良いのか迷います。 今、夫婦で候補にあがっているのは「ソニー」「アフラック」「ゆうちょ」の学資保険です。 ソニーとアフラックは108パーセントとかの戻金率が魅力です。 ゆうちょは、郵便局なので倒産する事を考えたら、比較的他社よりかは安心です。 みなさんはどのような学資保険に加入してますか? オススメがあれば教えて下さい! あと、メリット・デメリットなど教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 学資保険を検討している者です。

    学資保険を検討している者です。 娘はすでに2歳になり、加入するタイミングを逃してしまっていたのですが、貯蓄の意味でやはり学資保険に入ろうと考えています。 ネットでみると小学校、中学校、高校入学時に祝い金もしくは準備金として支払われるタイプが多いようですが、基本、大学入学の為の貯金と考えているので、途中で支払われるタイプは避けたいと思っています。 そこでおすすめの保険はありますか? ご存じの方いらっしゃれば教えてください。

  • 子供の学資保険について

    学資保険について、お聞きしたい事があり質問させて頂きます。学資保険への加入時期なのですが、子供が出来た時点で加入する事も出来るのでしょうか。やはり、出産後に加入するべきなのでしょうか。 また、ソニー生命を考えているのですが他にお勧めの保険会社があれば教えていただけますか。その際、親になる私達も子供と同系列の保険会社に加入した方が、保障・資金面などで優遇されるのでしょうか。 現在、私は郵便局・妻は民間の生命保険会社に加入しております。 出産を機会に家族で一本化も視野にいれて考えておりますが、保険に関する知識が皆無な為、詳しい方の御意見・御回答をお願い致します。

  • 保険について

    先月、長男が誕生しまして息子の将来のことを考えております。まずは学資保険に入ろうと思っています。郵政公社、民間などあると思いますが、おすすめの学資保険について教えてください。 また、その他子供のためにどのような保険に加入すれば良いでしょうか?あまり知識がないので教えてください。

  • おすすめの学資保険を教えてください。

    10か月になる息子がおります。 出産前より学資保険に加入しようと 思い多くの保険会社のパンフレットを 前に頭を悩ませております。 半年前はドル建てを勧められたのですが、 少し寝かせていたら、なんだか 今の投資するのは危険と第三者より アドバイスをいただき辞めようと 考えています。 最初に決めていた学資保険ランキング 上位のどれかにしようと思うのですが、 これ。という保険に巡り会えません。 ほけんの窓口も何かしっくりきません。 学資保険というくくりにしばられず、 子供の為のお薦めの保険がありましたら 是非ご教授お願いいたします。

  • 膝外側の外骨腫の保険加入に付いて

    高校3年生の息子が膝外側の外骨腫で高校卒業までに手術をするか大学進学の2年以内に手術するかで迷っています。 郵便局の学資保険に加入していますが高校を卒業するに辺り解約時期を迎えます。 今なら学資保険で手術費用が使えますが、次に加入する生命保険の場合、外骨腫を摘出する前提で生命保険に加入出来るんでしょうか? いろいろ調べても分からず困っています。 無論、学資保険の加入時の間に手術するほうが良い事は承知ですが、 もう1つ選択肢として、新しく加入する保険でも2年以内に手術費用が保険から出るのならそれももう1つの選択肢として残しておきたいと思っています。 生命保険でも加入条件は色々あるとは思いますが、一般論として加入に問題がないのかどうかを知りたいのです。 どうぞ宜しくおねがいします。

  • 生命保険について教えてください!

    私の家族は主人(32歳)私(26歳)子供(1歳)の3人家族で、現在加入している保険は(1)主人の郵便局の養老保険(2)息子の郵便局の学資保険だけです。 主人の養老保険は学生の頃から加入していたものです。 息子の学資保険は誕生後すぐに加入したのでちょうど1年位です。 新たに主人、私の生命保険加入を考えているのですが(2人で月に1万5千円までの)どのような保険に入るのがいいのでしょうか? 入院、事故、死亡、すべてに対応出来る物が希望です。 また、息子の郵便局の学資保険なのですが貯蓄性があまりない事に恥ずかしながら最近気づき、解約をして貯蓄性のある学資保険に再加入するか、定期預金するか・・・と考えています。 解約をした場合に、マイナスになる事は何かあるのでしょうか? おすすめの子供の為の貯蓄方法はご存じででしたら教えてください。 解りにくい説明でごめんなさい! お暇な時でいいのでご回答よろしくお願いします☆☆

  • 学資保険 受取額

    郵貯の学資保険に平成7年に加入しているのですが、18歳満期で300万+配当金と証書に書いてあるのですが、受取金額はどれぐらいになるのでしょうか?

  • 学資保険を変額保険で

    現在、2歳2ヶ月の息子がいます。 学資保険を検討しています。 ある保険会社のFPの人に、「変額保険を学資保険として加入してはどうか」と、提案をもらいました。 聞いたり調べたりしたなかで、途中解約さえしなければ、デメリットはなさそうで。 逆に、とても面白い保険で、なんで加入しない人がいるのか、と思うくらいです。 現在の運用状況をみると、とても良さそうですし。 学資保険を変額保険で、の案に対し、反対・賛同双方のご意見をいただけたら、と質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ソニー学資保険検討で変額保険をすすめられ…

    もうすぐ5歳の息子、1歳になったばかりの息子がいます。 上の子の学資保険を検討の際、変額終身保険をすすめられ、すすられるがまま加入してしまいました。 被保険者は息子で、死亡保険金額600万のものです。 そのときもネットで嫌になるほど調べたはずでした…。 下の子の保険検討でやはり変額をすすめられ、再度調べてみたところ、悪いことばかり言われているのが目に付き、心配で心配で仕方ありません。 だまされてしまったのでしょうか。 今解約すると、だいぶマイナスです。 納得の上で加入し、加入して現在も納得している方、いらっしゃいますか。 また、学資保険の変わりに変額終身保険に加入することについて、肯定的な見方の方はいらっしゃいますか。 また、 損を承知で今解約したほうがいいのか、継続したほうがいいのか。 下の子は変額終身保険か、学資保険がいいのか。 これからどうしたらよいのか。 アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。