• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんの便秘は母乳不足ですか?)

赤ちゃんの便秘は母乳不足ですか?

2525wairaの回答

回答No.4

はじめまして。 同じく便秘で悩んでいました。体重計に乗せて、オシッコの量をはかったり、カレンダーに便の出た日をチェックをしたりと、小児科で浣腸をしてもらっていました。 病気も見てもらいましたが問題なく、赤ちゃん用の水分補給水にお腹マッサージや赤ちゃん体操も色々試しましたが、 約一年、10日に一度の浣腸に小児科に通いました。 元気いっぱいで、よく食べてくれる子だったので、おやつにヨーグルトやフルーツ。一歳になってから、ヤクルトをプラスして、やっと週一ぐらいには、出るようになったので、浣腸はしないで様子を見ることにしました。 3歳ぐらいでやっと、3日ぐらいの間隔で出るようになり、今は毎日あります! 当時は小児科の先生に怒られてて、ノイローゼになりそうでしたが、友人の『浣腸で出るんだから、今はお出かけの時にオムツの心配しなくてラッキーと思って、お腹の成長を見守ろっ!!』と言う言葉で、早く大きくなってと頑張りました。 うちの子が、参考になるか、ならないかはありますが、母乳やミルクの問題よりも、相談する人を変えてみるのも(意見が沢山あると、それはそれで悩みますが)いいかもしれません。 私は小児科を変えました。 目からウロコのように色々とありました。 子供の成長は早いので、色々な悩みも出てくると思います。 あなたと子供にあった病院がいくつもあってもいいと思います。先生方の横の繋がりから、信頼おける病院を紹介してももらえますし。 長文になってスミマセン。

noname#158202
質問者

お礼

遅くなりすみません。 なるほど。 約一年、10日に一度の浣腸に小児科に通うとは 大変な思いをされたんですね。 やはり今は赤ちゃんによって差があるのが普通なように思えてきました。 もう少し大きくなって、毎日出るようになれば良いですもんね。 確かに1つの病院しか通っていないので、もう少し色々な人の意見を聞いてみたいと思います。 ここで沢山の人の意見を聞くことも、すごく安心材料になっています。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの便秘、母乳と関係ある?

    生後4ヶ月の女の子です。未熟児で生まれたので、修正月齢では2ヶ月です。先月の初めに退院しました。 今まで特に問題もなく、うんちも順調に出ていたのですが、ここ4-5日急にうんちが出なくなりました。 スワブをすればある程度は出るのですが出切らないようです。 あんまり癖になってもと思い、昨日は1日様子を見ましたがまったく出ません。おならは、大人顔負けでプップッしてます。 入院していた頃、未熟児用のミルクとの混合のときは便秘気味でよくスワブで出していました。 8回の授乳が全部母乳になってからうんちが出るようになりましたが、逆に出すぎて下痢になってしまい、退院するときに「1日1回ミルクにしたほうがいいかも」と言われ、下痢しているときは1回だけミルクを与えていました。 最近は出てないので、全部母乳です。 自然に出ていたときのうんちは、固形物が少ししか混じっていないような液体状でしたが、スワブで出したときのうんちはカレーのような、割ともったりした感じのものでした。色はまさしく「赤ちゃんのうんち」、問題があるようには思えません。 最近機嫌もあまり良くないので、たぶん出なくて気持が悪いんだと思います。泣き方も今までと違った泣き方をするようになり、赤ちゃんがどうして欲しいのかわからなくて途方にくれてます。 赤ちゃんが急に便秘になったのは母乳の成分が悪いのでしょうか? 最近ちょっと疲れていて、夕飯は買ってきたもので済ませたり半調理品を使ったりして適当でした。 それでも朝は、お芋の煮たのや金平ごぼうなどよく食べていたのですが、やっぱり夕飯の適当な献立が母乳の成分を悪くして便秘にしてしまうのでしょうか?

  • 母乳不足でしょうか

    もうすぐ3ヶ月の女の子を持つ母親です。 母乳不足かどうか判断できず、母乳とミルクを混合で与えています。 色々母乳育児のサイトを参考にし、母乳だけで頑張ろうとはしていますがどうしても毎回ミルクを足してしまいます。 1ヶ月検診の時には助産婦さんに「体重も増えてるし母乳だけでいける」と言われましたが それは退院した翌日からミルクも与えてたから体重が増えたんじゃないの?と思いました。 だからと言って、母乳だけで一日頑張ってみようとはしますが、夕方頃になるとおっぱいはペロンペロンにしぼんで、全然張ってきません。 指で乳首をつまむとピューーーっと勢いよくお乳が飛びますが、そんな沢山でてるとも思えません。 授乳中に、吸っていない方の乳首がチクチク痛くなってポタポタお乳が出てきたりはしますが、私は「差し乳」だと思っています。 赤ちゃんに吸ってもらえば母乳の量が増えると聞いたので、しょちゅう与えています。 授乳間隔が開かない事も気にしないようにして、お水も沢山飲んで、色々やってはいますが 赤ちゃんも授乳中に反り返って泣いたりするので、母乳量に安心出来ないでいます。 現在、赤ちゃんの体重は6700gで、一日にだいたいミルクを120cc足しています。多くても300ccまでに抑えています。 あとは母乳でなんとかいけている状態です。夜中に一度授乳しますが、母乳だけで足りています。 それでも、もう少し母乳が出てくれたらなぁと思い、こんなに母乳にこだわっている自分に対して(何で?)と思ったりもします。 私は母乳不足ではないのでしょうか? お乳がペロンペロンにしぼんで、反り返って泣く我が子を見るとついついミルクを足してしまいますがそれはやめた方がいいのでしょうか? 泣いても母乳しかやらずに、授乳回数を増やしていけば、もっとお乳は出ますか? 結構、切羽詰った状態でいます。ご回答宜しくお願いします。。。

  • 母乳を嫌がる赤ちゃん

    2ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいますが、産まれてからずっと母乳とミルクの混合でした。 最近、母乳を嫌がるようになって困っています。 母乳をあげようとすると、反り返って泣き出します。 ミルクの方が楽に飲めてしまうから、母乳を嫌がるようになる赤ちゃんは多いと聞きましたが こうなってしまったら、もうミルクだけで育てるしかないんでしょうか。 私の母乳の出がそれほど良くないのも問題かもしれませんが まだ2ヶ月なので、もう少しの間母乳も飲んでほしいです。 周りからは、ミルクだけで育った子供はブクブク太る、頭が悪くなる キレやすくなるだとか言われて、そんなわけあるはずがないとは思いながらも 精神的にまいってきています。 最近では、母乳を飲まない自分の赤ちゃんを可愛く思えません。 食事制限をしたり、遠方の助産師さんの所に高いお金を出して通ったり なぜ母乳が出ないの?努力不足では?と義両親から嫌味を言われながらも耐えてるのに これでも母乳を飲まないなんて、母親である私を必要としてないの?と思ってしまって… もちろん、赤ちゃんは悪気があってそうしているのではなく 単に好みの問題だという事が頭では分かっているのですが… 一度はミルクを嫌がるようになったものの、また飲ませることができるようになった方が いらっしゃいましたらご回答いただきたいです。

  • 生後1週間の赤ちゃんをミルク混合で育てています。

    生後1週間の赤ちゃんをミルク混合で育てています。 退院時の母乳が8ccほどしか出なく、助産師さんの指導で母乳+60ccであげてみてとのことで実践しています。 が、昨日から母乳を飲んだあとミルクをあげると半分は残します。 たまにゲップをさせようとトントンすると飲んだミルクをそのまま吐きます。(毎回ではない) これはトントンしすぎなのでしょうか?またミルクが足りているかも心配です。 今は2~4時間ごとの授乳です。 体重計をレンタルで借りようかと考え中です。 初めての育児でわからないことだらけなのでなにかアドバイスをお願いします。

  • 母乳不足でミルクを足している方、教えてください!

    出産後から現在(3ヶ月半)までずっと混合です。一般にはそろそろ生活リズムが出てきてもいい頃だと言われていますが、リズムどころか、授乳そのものが毎回うまくいかず困っています。母乳は一回の授乳で出る量が少ないようです。(夜中や朝は足りているようです)本当は毎回の授乳ごとに適量のミルクを足して、一日5~6回、3~4時間ごとに授乳というリズムができるといいのですが、昼と夜の区別がついているだけで、それ以外のリズムがまったくできません。欲しがる時間も量もバラバラです。こんな調子のままだと離乳食が始まったらどうなるのでしょうか。 また月齢が進むにつれ、おっぱいと哺乳瓶の乳首に混乱してきているらしく、授乳中や授乳後いつも大泣きしています。赤ちゃんがまだほしそうなときや、夕方や夜寝る前にミルクを足そうと思うのですが、母乳だけ飲んでけろっとしているので足さなかったら1時間もしないうちにまた欲しがって泣かれたり、ミルクを足そうと準備していたのに途中でうんちをしてそのまま飲まなかったり。おっぱいのあと欲しがって慌てて作ってたらその間にもういらなくなってしまったり。結局いつどれだけ足したらいいのかさっぱりわからず、授乳回数も8~10回と多く、母乳だけのとき、ミルクを足すときなど毎回バラバラで、間隔もあきません。母乳は少ないながらにまだコンスタントに出ているので、出ている限りはあげたいのですが、混乱もしているようなので、ミルクオンリーにした方がいいか悩んでいます。みなさんはどんなふうに混合育児されていますか?

  • 混合授乳はガスや便秘の原因?

    3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、ガスが溜まりやすくて悩んでいます。現在混合授乳なのですが、主人が知り合いから聞いたらしく、混合授乳がガスや便秘の原因だと言ってきました。本当にそうなのでしょうか。母乳だけだとあきらかに少ないし、ミルクだけにするのも、せっかくまだ母乳が出ているのでもったいないし少しでも娘に母乳をあげたいと思っていることから混合が一番いいのではと思っています。わかる方、教えてください。

  • 夜中の授乳をしないと母乳がでなくなるのでしょうか。

    1ヵ月半の男の子のママです。 最近、母乳が順調になってきて、混合から、完全母乳になりつつあります。でも、母乳って、夜中の授乳が大変だなぁと思っています。(連続睡眠がとれない) マッサージの助産婦さんにも、夜中の授乳を続けないと、おっぱいがでなくなるといわれています。 今、たまによくねると、5時間くらい、連続して赤ちゃんが寝るときがあるのですが、そうすると、おっぱいが、ゴリゴリになってしまいます。乳腺炎とか、すこし心配ですが、飲んでもらって、楽にはなります。 寝る前にミルクを足すなどして、よく寝るようにして、夜中の授乳をしないで、10ヶ月くらいまで、母乳を続けることはできるのでしょうか。 また、夜中の授乳をやめたら、あきらかに、母乳がでなくなった方とかもいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 母乳不足?ミルク足すべき?

    赤ちゃん用の体重計をレンタルしました 主人は毎回計って記して、母乳が足りないようなら 都度人工ミルクを足すべきだと言ってるのですが 私はそこまでカッチリしなくても 泣いたらあげる、 疲れてしんどい時や泣き止まない時にミルク… くらいで良いと思うのですがどうでしょう (せめて一ヶ月検診までは) 退院して2週間目の一ヶ月児(体重3.1キロ位)です 人工ミルクには一回80ccと書かれてて 多分母乳は50ccくらい。 平均数字としては確かに足りないですね… 授乳後赤ちゃんは疲れて眠ることが多いですが たまに足りてないのか泣きます 経験されたママさん、アドバイスよろしくお願いします

  • さし乳?母乳不足?

    こんにちは。生後3週目の子がいます。混合で授乳をしています。 完母にはこだわっていませんが母乳よりの混合でやっていければと思っています。 1日のうちミルクを足すのは3回ほど、沐浴30分前(気持ちよく入ってくれるので。。)と夕方、就寝前にそれぞれ40~60ccほど飲ませています。 それ以外の時間はなるべくおっぱいをすわせています。おっぱいをすわせているときの授乳間隔は15分おきのときもあれば、3時間開くときもありバラバラで不安定です。 1日のおしっこは8~10回、うんちも4・5回は出ているので母乳も足りていると思っていました。 しかし、先ほど自分の母乳がどれくらい出るのか確認したく搾乳機を使って搾乳したところ、両乳合わせて15ccくらいしかとれませんでした。。 これはいわゆる差し乳のため必要量以外は出てこないだけなのか、それとも今まで出ていると勘違いして実は全然足りていなかったのか。。。分かりません。 おしっこうんちの量を信じてこのまま続けていっても良いと思いますか??

  • 母乳だけで育てたいのですが。

    2ヶ月になる息子がいます。昼間ちっとも寝てくれず、夜も寝かしつけるのにひと苦労で、何とか寝付いてくれるのはいつも真夜中です。毎日、時間にして10時間も寝ていません。昼間はともかくとして、夜だけでも寝てほしいのですが、このことを誰かに相談すると決まって、飲み足りないから、といわれます。実は私は、母乳だけで育てたいので、ある助産婦さんにいろいろアドバイスを頂いており、現在は、赤ちゃんが泣いたらすぐに、時間に関係なく母乳を吸わせ、ミルクは3時間おきに60CC与えるようにといわれたことを守って授乳しています。息子は体重がちっとも増えず、3342gで生まれたのに2ヶ月たっても3900gしかありません。体重が増えないのは寝ないため、寝ないのは母乳不足の為、という悪循環ではという気がしています。ミルクをやめて母乳だけにしたいのですが、こんな状態では無理なのでしょうか?混合から母乳のみになったという方がいらしたらぜひ、体験談などを、きかせて頂けませんか?よろしくお願いします。