• ベストアンサー

コピー誌用ソフト

HageoyaGの回答

  • ベストアンサー
  • HageoyaG
  • ベストアンサー率43% (171/395)
回答No.3

WindowsやMacOS環境下で http://www.d1.dion.ne.jp/~tak_yok/ で紹介されているプリンタのことでしたら、印刷コマンドの後、プロパティから設定できるはずです。 たとえば、Windows標準のペイントでも可能です。 最新のドライバをご利用でしたら、EPSON ○○のプロパティというダイアログの「レイアウト」タブから設定できると思います。

K-1
質問者

お礼

「袋とじ」にばかり目が行ってましたが、「割付」のことでした。

関連するQ&A

  • カタログをイラストレーターで作らなければなりませんが…書類の作成方法が分かりません

    カタログをイラストレーターで作成する仕事をやることになりました。 イラストレーターの扱い自体は慣れていますがカタログ製作は初めてです。 A3サイズの紙に両面印刷して2つ折にして真ん中をホチキスで閉じるといったカタログなのですが、 困っているのが、イラストレーター書類をどういうふうに作成すればいいか分かっていません。 言葉で説明すると長くなるので、画像をご覧ください。 (私が作成するカタログはページ数はP14までありますが、話を単純にするため画像ではP6にしています) 製本してページをめくっていったのが画像の左上です。 しかし、実際の紙は右上のように印刷されていますよね。 そこで分からないのがイラレ書類はどういうかたちにすればよいのでしょうか。 画像の左下のようにページをめくっていったときに見えるかたちでA3書類にデザインすればよいのか、 それとも実際に印刷されるかたちに沿って右下のように書類を作ればよいのか分かりません。 右下のような書類だと、ややこしくて大変なのですが どうすればよいのでしょうか。

  • 同人誌印刷所って表紙だけでも刷ってくれますか??

    同人誌で、中綴じ(本の真ん中をホチキスで止める方法) コピー本作った事ある方いますか? どうしてもわからない事がありまして;; 表紙はコピー用紙や原稿用紙じゃなく特殊な紙に したいと思っています。 でも印刷所のHP見ると「中綴じ本はいくら」と出てきます。 それってコピー(というか製本も)全部やってくれるって 事ですよね?? でもコピーは自分でやった方が安いのでコピーは自分でやって、 「表紙だけ」50枚程印刷してほしいのですが、 そういう事って出来ますか? どなたか同人誌の製本に詳しい方 宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 高画質のデスクトップ画像保存ソフト

    可能な限り品質が良い状態でデスクトップの画像を保存できるソフトウェアを探しています。 調べてみるとアマレココやカハマルカの瞳が良いとでてきましたけれど動画保存でした。 私は、あくまでも静止画を保存する上で最も画質が良いソフトウェアを探しています。 フリーウェア、シェアウェアは問いませんのでどなたかご存じないでしょうか? よろしくお願い致します。 ちなみに現在使っているものはwinshotの品質100でビットマップ形式保存ですけれど、これですと 元絵よりもぼやけていたりして劣化しております。

  • 携帯から画像をアップロードできる掲示板のCGI

    携帯サイトを作成しているのですがなかなか良い掲示板が見つかりません 条件としては 1.画像がアップロードできる(静止画のみで可) 2.レスが、できるもの 3.投稿時管理者の認証がいるもの 4.AU docomoに対応しているもの です。 シェアウェア・フリーウェア問いません。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • 2DCGイラスト用ソフト

    3DCGに興味があったのですが、敷居が高い気がしまして、イラスト系にしようかと思ってます。 自分は鉛筆画を以前勉強していました。パソコンで「描く」よりは、「紙に書いた絵(線画)をパソコン内にスキャンで取り込み、色を塗る」ということをやってみたいです。フォトショップ(最新は7?)、ペイントショップ(最新は7?)、ぐらいしか存じません。ホームページを経営しているので画像をよくUPするのですが、画像を切り貼りなどの編集やコントラストの調整のような簡易な編集はIrfan Viewerで行っております。MSN Paintは言わずもがな。 フリー、シェア、製品版は関係ないです。どのようなソフトがありますか?あと定番もあったら教えてください。

  • HPビルダー6.5でのテーブルが変

    こういう画面をテーブルで作りたいのですが、どうしても変になります。 ┌─┐┌─┐┌─┐ │画││画││画│ │  │└─┘│  │ │  │┌─┐│  │ │  ││  ││  │ │  │└─┘│  │ │  │┌─┐│  │ │像││画││像│ └─┘└─┘└─┘ 周りを画像で囲み、真ん中を開けてそこに字を打ち込みたいと思っています。 周りの画像は自分で切った1枚のもので、表示後にはまた1枚の画像に見えるようにしたいのですが、画像と画像の隙間がどうしても埋まらず、背景の色が線になって画像の合体を邪魔します。 上下の小さな画像は引き延ばしたりしているのですが、何が原因なのか教えて頂けませんか?ちなみにそのタグを下にペーストします。 <TABLE> <TBODY> <TR> <TD rowspan="3"><IMG src="***.gif"></TD> <TD height="26"><IMG src="***.gif"></TD> <TD rowspan="3"><IMG src="***.gif"></TD> </TR> <TR> <TD height="242" bgcolor="#ffffff"></TD> </TR> <TR> <TD height="170"><IMG src="***.gif"></TD> </TR> </TBODY> </TABLE>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 多面印刷できる良いソフトを捜しています

     始めまして。先日ようやくプリンタ(カラリオ730C) を手に入れたのですが添付の「フォトクィッカー3.1」 という画像編集ソフトにちょっとした不満が出てきました。  それは、多面印刷(この場合8面)をしようとすると 上下左右が切れてしまう事です。またレイアウトも結構 バリエーションが無く、4面印刷などは紙の縦方向のみ 程度だったりします。切れてしまうのはシステム上そう なっているからだとか。  良いソフトがないか、窓の杜やベクターで探してみたの ですがどうも見つかりません。「一発印刷」などはかなり 良好だったのですが…こんなソフトはありませんか? 1.2~8面の多面印刷ができる。 2.多面印刷しても上下左右が切れたりしない。 3.フレーム(レイアウト)の順番が自由に変えられる。 4.JPG・BMPの画像を出力できる。 というソフトです。フォトクィッカーは2以外は全て 条件を満たしていたりしますが…。できればフリーウェア だと嬉しいのですが、シェアウェアでも構いません。 どうか「これがオススメだよ」というものがありましたら 教えて下さい!

  • 静止画キャプチャのフリーソフト

    ある動画ファイルの気に入った部分を静止画キャプ チャし、GIFに変換して短いアニメ画像を作る作業 をしています。CapPlayerというフリーソフトを使 っているのですがいちいち一時停止をして保存しな ければならないのに困っています。 動画のフレームを一覧のように表示でき、まとめて 保存できるようなソフトは無いでしょうか?少々贅沢 な質問でしょうか? フリーソフトとタイトルに記載しましたが無ければシ ェアウェアでもOKです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 冊子の中綴じについて

    冊子の中綴じについて 初めまして。前置き長いのですが…(´;ω;`)どうぞ宜しくお願い致します。 同人誌を印刷会社さんで製本していただくつもりだったのですが、素人なもので「原稿サイズ」と「仕上がりサイズ」を混同してしまい、一般的な「B5サイズ」の同人誌を、仕上がり(2つ折りした際に)「B6」になるものだと勘違いしてデザイナー様に表紙制作を依頼してしまいました…。 いくつか同人誌に対応している印刷会社のサイトを調べてみたのですが、「仕上がりB6」のパックは無かった為、印刷会社は諦め、キンコーズさんに「表紙」持込で「本文印刷(コピー)+中綴じ」をお願いしようと問い合わせてみたのですが、規定?と違うサイズの為、ホッチキスの位置的に対応が難しいかも知れない、と言われてしまいました…汗 こうなったら、最終的には自分で中綴じをするしか無いと考えているのですが、 ●一般的に販売している「中綴じ用ホッチキス」とは、事前に紙に印等をつけておかなくても、キレイに位置を調整できるような物なのでしょうか?(ちなみに今回は仕上がりB6サイズを作ります) ●それとも、あくまでもホッチキスをスムーズに打てるだけで、位置は一冊ごとに定規等で測りながら打たなくてはいけないのでしょうか? 現在表紙のみ印刷会社に入稿をしようとしているのですが、もしも一冊ごとに印が必要なのであれば、印刷の段階で薄ーーーくホッチキス位置を入れておいた方が良いのでは?と考えております。 前置きがめちゃくちゃ長くてすみません…っ ご存知の方、またご経験がおありの方がいらっしゃいましたら、何卒ご指南の程よろしくお願い致します! ----------------- ちなみに…、見開きB5サイズで制作を依頼したデータ(350dpi)の解像度を310dpiに下げると、なんとか見開きA4となり、同人誌印刷での製本が可能になりそうなのですが、やっぱり原稿料としてはB5でお支払いしているので、勝手にサイズを変更するのは、………イケナイことですよね……っ><

  • 「かんたんプログラミング Excle2002 VBA[基礎編]」について

    技術評論社「かんたんプログラミング Excle2002 VBA[基礎編]」(大村あつし著)を使用された経験のある方に質問です。 先日ネットでこのテキストを購入し、現在勉強用として使用していますが、真ん中を過ぎた辺りからページがポロポロと抜け落ちる現象に悩まされています。 特に乱暴に使用しているわけではないと思います。 手前に開いたテキストを置き、前方にキーボードを置いて、両腕をテキストの上に乗せた状態で、入力をしながら勉強しています。 この使い方は、PC関連のテキストではごく普通だと思います。 製本状態を確認したところ、どうも接着剤等は使用せず、ページの端に切り込みを入れて奧に押し込み、切り込み同士をかみ合わせることによって製本されているようです。 (針を使用せず、プレスすることによって紙をとじるホチキスがありますが、ちょうどあんなような原理です。) それほど安い本でもないのに、この製本方法はあまりにも杜撰だと思うのですが・・・。 今までにも様々なテキストを使用してきましたが、こんなにいい加減な製本は初めてです。 この本を使用された方で、同じような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか? これは不良品なのでしょうか・・・? #このテキストはVBA取得用として非常に評判が良いので、 #シリーズ3冊まとめ買いしてしまいました・・・。 #でも本来絶対間違っちゃいけない引数の記述に間違いがあったりして、 #正直早まった・・・と思ったりしています。