• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野球のルール及び運用について)

野球のルール及び運用について

このQ&Aのポイント
  • 中学のシニアチームで審判をやっています。現実に起きたものではありません。仮想のケースですが、起こりうるケースと思います。その処置を教えて下さい。
  • ファールボールの際、ランナーはベースのリタッチ義務があります。1アウト、ランナー2塁と仮定しましょう。通常、各ランナーをかかえた塁の審判がリタッチを確認しますが、あるとき確認を忘れました。そして、そのままプレイがかかり、投球した球をバッターが打ちヒットとなり、ランナーがホームイン。その際、ランナーのリタッチしていないのをチェックしていた守備側ベンチから抗議があったとします。
  • 問題は、リタッチしないままプレイをかけた球審とリタッチの確認を怠った塁審にあると思います。しかし、現実に起きた場合、どう処置すればいいのでしょうか?(1)プレイがかかったのだから、リタッチしたものとして継続。(2)リタッチしないままのプレイ宣告は無効であり、ファールの後の状態から再開。(3)リタッチしなかったランナーのミスとして、ランナーはアウト。ヒットは有効で、2アウトランナー1塁で再開。(3)は無理があると思いますが、どれが正解でしょうか?あるいは、別に正解があるのでしょうか?審判仲間でわいわいと揉みましたが、結局は審判のミスに起因しているため、どちらのチームにも不利益を与えるわけにはいかず、結論がでませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.5

 ファールの後プレイと宣言するくだりがあるので、捕球されなかったファールですね。 公認野球規則5・09(e) ファウルボールが捕球されなかった場合 ― 各走者は戻る。  球審は塁上の走者が、もとの塁にリタッチするまで、ボールインプレイの状態にしてはならない。 しかし誤って球審がプレイを宣言してしまった。 これに対するアピールは、9・02(b) 審判員の裁定が規則の適用を誤って下された疑いがあるときには、監督だけがその裁定を規則に基づく正しい裁定に訂正するように要請することができる。しかし、監督はこのような裁定を下した審判員にだけアピールする(規則適用の訂正を申し出る)ことが許される。     【注一】 イニングの表または裏が終わったときは、投手および内野手がフェア地域を去るまでにアピールしなければならない。     【注二】 審判員が、規則に反した裁定を下したにもかかわらず、アピールもなく、定められた期間が過ぎてしまった後では、たとえ審判員が、その誤りに気づいても、その裁定を訂正することはできない。  【注二】にある『定められた期間』とは何でしょうか。 7・10 次の場合、アピールがあれば、走者はアウトとなる。【注一】 アピール権消滅の基準となるプレイには、投手のプレイはもちろん、野手のプレイも含まれる。たとえば打者がワンバウンドで外野席に入る安打を放って二塁に達したが、途中一塁を空過していた。プレイ再開後、投手が一塁へアピールのために送球したところ、悪送球となって、プレイングフィールド内を転々とした。これを拾った一塁手が一塁でアピールすることはできるが、二塁走者がその悪送球を利して三塁へ走ったのを見て三塁へ送球してしまえば、一塁でのアピール権は消滅する。 これが準用されると思われます。 つまり投球した時点で、アピール権が消滅するということです。 もしプレイ宣言の直後抗議があれば、ランナーが蝕塁してから改めてプレイ宣言となるでしょう。 またプレイ宣言後に二塁に送球した場合、アピール権消滅の基準となるプレイが行なわれたことになります。 『大甲子園』で巨人学園の呉九郎がヒットで出塁したと思われていたが、実は手に当たっていた(本来ならストライク)というケースが出てきました。 キャッチャーの山田太郎が気づいてアピールしようとしましたが、すでに投球動作中だったのでアピール権が消滅し、呉はランナーのままプレイが続けられました。 ・・・漫画ですからね。作者の規則解釈が違ってたら、根拠にならないですね。(^_^;)  なお、円滑なプレイのために「みなし判定」が取られる場合があります。 四球のあとタイムの宣言は打者走者が一塁に達してからが本来ですが、それ以前に宣言する場合がそれにあたります。 質問のケースもこれにあたりそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%97%E5%88%A4%E5%AE%9A  というわけで、私は(1)リタッチしたものとして継続だと思います。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rules/index.htm
iskshi
質問者

お礼

『定められた期間』も微妙な表現ですが、回答者様がおっしゃるように投球を開始した時点でアピール権は消失したというべきかと思います。 私たちのリーグでは、みなし判定はやらないことになっていますが、試合時間も問われますし、拡張解釈のないみなし判定は合理性のあることかと思います。 しかし、四球時のみなしタイムはどうでしょうか?学童野球になると、四球でいきなり2塁まで行ってしまうケースもたまにみかけます。(特にランナー3塁時の四球)そのあたりはケースバイケースで運用するのでしょうね。 回答、ありがとうございました。 ほとんどの回答者様が、このケースでは(1)が正解(?)との回答でしたし、私自身も同意見です。その理屈付けに自信がなかったのですが、なんとか説得できそうです。ただ、説得する必要がないように注意しますけど・・・^^;; 回答いただいた皆様・・・誠にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.4

「リタッチ義務」は今回のファールボールの後と フライ,ライナーを取られた後が有ります。 フライ,ライナーのときは(当然の事ですが)審判が走者に何も言いませんが ファールのときは「塁に戻るように」と指示することが有ると思います。 これは、ファールの後はボールデッドでランナーがリタッチをしなければ プレイを掛けられないからですね。 (リタッチをしなければ次に進まないと言う事です。) このルールが出来た背景には、ファールを打った後次の塁の近くまで行き、 プレイが再開された後、次の塁に盗塁する走者が者が増えたからと 聞いた事が有ります。 また、リタッチをしなかった時のペナルティに関してのルールが有りませんので 走者がリタッチをしなかったとしても、(1)で良いと思います。 タッチアップの時のリタッチを確認しない審判はいないと思いますが、ファールの後の リタッチを確認しないのは、その程度だから・・・とも言えるのかもしれません。

iskshi
質問者

お礼

確かにリタッチをしないランナーに指示したことは何度もあります。 しかし、あれほど細かくある野球のルールなのに、こんな曖昧な状態というのもおかしなものですね。それほど大きな問題ではないということでしょうか? 回答ありがとうございました。

  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.3

私は(1)が正解だと思いますよ 公認野球規則から引用 ********************************************************************************* 5・09  次の場合にはボールデッドとなり、走者は一個の進塁が許されるか、または帰塁する。その間に走者はアウトにされることはない。 (e) ファウルボールが捕球されなかった場合 ― 各走者は戻る。  球審は塁上の走者が、もとの塁にリタッチするまで、ボールインプレイの状態にしてはならない。 9・02  審判員の裁定 (b) 審判員の裁定が規則の適用を誤って下された疑いがあるときには、監督だけがその裁定を規則に基づく正しい裁定に訂正するように要請することができる。しかし、監督はこのような裁定を下した審判員にだけアピールする(規則適用の訂正を申し出る)ことが許される。     【注一】 イニングの表または裏が終わったときは、投手および内野手がフェア地域を去るまでにアピールしなければならない。     【注二】 審判員が、規則に反した裁定を下したにもかかわらず、アピールもなく、定められた期間が過ぎてしまった後では、たとえ審判員が、その誤りに気づいても、その裁定を訂正することはできない。 ********************************************************************************* まず、審判は5・09 (e)のルールに反しているので、抗議自体は可能 (知らない人のために補足しておくと、審判の"判断"に対して抗議することはできないが、 審判の"ルール誤り”に関しては抗議可能。審判が誤りを認めれば判定も覆る) が、リタッチしていないことを抗議するのであれば、プレイをかけようとした時またはプレイが掛かった直後にするべきで、打撃が完了した後で抗議するのでは遅いと考えられる 9・02 (b)【注二】の"定められた期間"が今回のケースではどこになるのかは 公認野球規則読んでもそれらしい記述がなかったので明確な事は言えないんですが、 プレイが掛かってから投球を開始するまでの間に抗議する暇がなかったという事は考えにくいため、打撃完了後に打撃前のリタッチに関する抗議をしても認められないと思われます そのため、リタッチしたものとして プレーはそのまま続行されるのが妥当かと思われます 以上、私見交じりの回答なので参考までに

iskshi
質問者

お礼

アピール権がいつ喪失するのか?も争点になりそうな気がしてきました。 回答者様のおっしゃるように、打撃完了時では遅すぎですよね。。ヒットだから抗議した(凡打ならアピールしない)とも解釈できます。 回答ありがとうございます。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

その時の審判の判断としか言いようがない気がします。 リタッチしないのにプレイをかけた時の規定がないようなので 結局のところ規則9.01(c)にしたがって裁定を出すしかないと思います。 9.01(c) 審判員は本規則に明確に規定されていない事項に関しては 自己の裁量に基づいて裁定を下す権能が与えられている。 ただ、私的には 走者はリタッチしてもプレイがかかればリードを取るわけですから ヒットによりホームインできたと思われますので (1)という結論になりそうな気がします。

iskshi
質問者

お礼

私もルールブックでその規定を探してみましたが、発見できませんでした。 自己の裁量に基づいて・・・も、審判員のミスに起因しており強くは言えませんが、回答者さまの言うように(1)に落ち着くのではないかとは思います。 回答、ありがとうございます。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 使用されている野球ルール、大会ルールが不明なので・・なんともいえませんが、一般的には 試合中は、責任審判が判断します  責任審判が  ・他の審判に確認する  ・ビデオがあれば確認する  ・本人に聴取する  ・その他聴取する    上で事実は判れば責任審判が判断して判定を出します  やるだけやって不明の時は、監督を呼び説明をして下した判断を伝えて試合を続行します。  又は大会審判長に判断を仰ぐで一時的に裁定を下してゲーム続行  大会のルールよっては、、試合後ビデオなどが出てきた時は、裁定を審判長などで願い出ます。内容によっては大会ルールのよりやり直し、得点の修正などの措置が行われます。  すなわち、どの規則を使用しているかにより違いがでます。単なる練習試合であれば、監督を呼びどうするのか決めればいい訳で・・・誰か見ている訳ですから

iskshi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仮想のトラブルなのでなんとも言えませんが、現実に起これば各所と協議・・・となるのでしょうね。現実に起こらないように気をつけます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう