• 締切済み

教師になるために、どの道を選ぶべきか

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.4

僕は普通の社会人ですが、学生時代に公立学校でお手伝いをしていて、現役教員の方々と話す 機会があったのと、教員になった友人が幾人かいるのでその観点で話しますね。 NO1-NO3さんのお話は、ちょっと聞いた話とか主観が入ってるし、今回の質問とはちょっと関係ないと思う。”個人的には”だけど無視していいんじゃないかな。 【学校や教師への捉え方】 僕自身や周囲の経験で言っても、世間の評価・イメージと、実際のギャップってあると思う。 例えば僕は実際に現場に出入りして、身近に接してたけど世間で言われるほど「厚遇」でもないし、 また「酷い現場」でもなかった(複数の学校、教師を見て自分も関わった実感)。 まず世間で悪評されるような「でもしか先生」は少なく、例えば公立教員は基本的に残業代が つかないのに、毎朝、あいさつ運動を率先していて早朝に来られる先生もいたし、 部活動の顧問として(別にこれはボランティアでする必要はないもの)毎夕、また土日も働く 先生はたくさんいました。 また研究などで土日いろいろんあセミナーに自発的に出る教員もいて、 【現役教師の実像】 ただ「民間はこうじゃないか」「もっとすべきことがあるんじゃないか」と言う贖罪感があるのも事実です。民間経験者(僕)として言わせてもらえば、そもそも成立そのものの経緯が違うし、 「デキない人は斬る、悪く評価する」を基本とする民間と、「デキない子・問題の子も相当数いて、 しかしそういう子も含めて全体を伸ばしていく」学校ではそもそも同じに考えない方がいいと思いました。 よく「教師ウツ」や「モンスターペアレント」問題が叫ばれますが、基本的にマジメな人が多く(当然ですが)、それで抱え込んでしまう人が多いように感じました。人として教師としてはいいんですけど、勿体無いなあ、と思うことが多かったですね。 実際、民間企業に入ればトラブルなんて日常茶飯事で自分も足りないところだらけで、嫌な上司や客も多いし、いちいち悩んでウツになる暇もない。 学校を変えたり、休職制度もあるし、抱え込まなければそんなに酷い労働現場ではないと感じました。 完ぺき主義的な人は向いていないでしょうね。 トラブルありきで、そういうのを笑って解決して行ける人がいいでしょう。 【出世や評価】 当然?かもしれないのですが、国立の教育大卒が多く「君はどこの大学?」みたいな学閥じみた会話を聞くことはありました。 世間的に言えば国立教育大の偏差値は高くないのでそこまでエリート扱いされませんが、教員採用試験や出世では、関係有るように感じます。そこまで酷くは無いのでもちろん無名大でもそれなりにいけると思います。ただ有名大の方が有利かな、と思いました。 【向いている人】 子どもや教育が好きな人、には最高の環境だと思います。また「自発的残業」が望まれる職場ですから、いわゆる「公務員気質」が望む人は向いていないと思います(今でも市役所や県庁近くの駅では6時5分には帰宅ラッシュになりますよね・・・。教育現場でそういう事はまず無いです)。 【仕事内容】 勤務は8:30-17:30.大体8:00過ぎに来て、20時までには帰れます。 (民間経験者の僕から言わせれば)余裕の労働環境と思います。 ただ昼飯時も何らかとやることがあって、昼ごはんを食べる時間が10分も無かったり、 一応聖職者として振舞わないといけないので(居眠りとかできない)、 特に若手は気苦労は多いのかな、と感じました。 ガイジンの先生だけがマイペースで浮いてましたね(労働に関する捉え方の違いを感じます。 不真面目なわけでもないし、労働面に関してはああいう欧米人の方が、生産性も高く、 ストレスも少ないように感じました。日本人も過度なサービスや気遣いは止めていくべきだと 思います) 講義以外にも色々な雑務が多く、時間を取られます。ただ全体的に長い!!! 前記の完ぺき主義と関係もしますが、ただの実務報告だけの会議に2時間とか使ったりします。 民間なら決裁者だけで話し合ってあとはメールを全職員に流して終わり、とかなんですが。 スピード感は本当にないですね。 そこは今後の課題でしょう。 【向いている人・いない人】 僕も塾講師などした経験があり、その手のことが好きでした。逆に教育大なのに、教育実習などで、 教員の独特の考え方に疑問を持ち、民間企業に進んだ、と言う人にも何人か会ったことがあります(そういう人は少なくありません)。 公務員気質の人は論外として、民間と比較してどっちが上、とかでなく、教育現場が好きな人、できれば楽天的な人が向いてると思います。

関連するQ&A

  • 32歳子持ち女性、高校の情報科教師を目指しています

    32歳女性、2歳の子供がいます。 現在、正社員でSE職についていますが、高校の情報科教師を目指したいと考えております。 (詳細経緯は長くなるので割愛しますが、元来、人に教えることが好きで、一生続けられる職に就きたいと考えた次第です。) 出身大学で情報科の免許が取れたのですが、当時は全く教職課程を取らなかったため、来年度から通信大学にて免許取得を目指す予定です。 幾つか心配事があるため、同じような経験がある方、若しくは現役の教師の方に意見を伺いたいと思います。 ・最短で免許取得すると34歳になります。未経験可の求人はありますでしょうか?(実際、身近で採用されている人はいますか?) ・教育実習までには今の職場を退職するつもりですが、通信高校の講師募集(サポート校のため免許不要)を見かけたため、経験を積む意味でも少しでも早く教育現場で働いた方が良いか悩んでいます。 アルバイトではあまり経験として意味がないものでしょうか。 (学生時代には、家庭教師や塾講師をしていました。) 金銭的な面から考えると、免許取得の見込みがつくまで現職でいた方が安心かとは思っています。 ・住んでいる県では、情報科の免許だけだと教員採用試験が受けられません。そのため、今のイメージでは、私立の常勤、若しくは非常勤講師になれれば良いと思っています。 無理してでも他の科目の免許も取り、採用試験を受けた方がいいと思いますか? 私立でも長く働ける見込みがあれば、情報科のみで早く教職に就きたいのですが… ・子持ちで働く女性はどのくらいいますか?SEですとそもそも女性比率が低いです。 分からないことだらけでとりとめのない質問になってしまいましたが、一つでも回答頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 30代後半主婦教師の免状を取りたいのですが。無謀ですか。

    30代後半の主婦です。短大卒業後事務の仕事をしてきました。 子どもが小学校をあがる頃(その頃は40歳前半です。) 仕事をしたいと考えています。 再就職にあたり、事務の仕事では、ブランク(7年以上)と年齢面から採用面でも待遇面でもよくないです。 通信制の大学の通信教育で免状を取得し小学校か高校の国語か家庭科非常勤講師をしたいという思いに至りました。 理由は、年齢に関係なく長くでき、人に役にたてる仕事であること。 友人が講師をしていて、若い頃ですが、字が上手なので、小学校か国語の講師に向いているといわれたこと。 勉強は好きなこと、子育ての経験も少しは活かせると思いました。 免許を取得するため 通信制の明星大学小学2種は短大卒でも入学できますが、 通信で教科書だけの勉強で続けられるか正直自信がありません。 まず勉強から離れていたため、まわり道になりますが、 いろいろな科目を選択でき放送授業もある放送大学を考えました。 放送大学へ3年次編入し大学卒業を目指す。 卒業後科目履修生として通信制の大学の通信教育で免状を取得したいと考えています。 教員については採用も少ないことや教育実習など学習も大変なことはは十分承知しています。 また小学校が良いか高校が良いのか、放送大学からなどとと考えている自分が本当に講師を目指してよいのか悩んでいます。 皆様の率直なご意見、アドバイスをお願い致します。

  • 21歳から教師になりたい

    中学校もしくは小学校の教員になりたい21歳男です。 先月まで理系大学の理系学部に通っていましたが、一身上の都合で辞めてしまいました。 あまり好きではなかった大学での勉強ですが それでもやり遂げらなかったことにひどく落ち込み、完全無所属状態の自分に希望も見出せないでいました。 子供の頃から憧れていた教師という職業を目指してみたいと思いました。 私は教育関連の単位は取得してませんし、もう21歳だし、こんな自分が教師になれるか不安でたまりません。 それでも小学校もしくは中学校で教師として働きたいです。 ただ年齢的にも今から大学に入りなおすことは考えていません。 大学を卒業して無くても教師になれるのでしょうか? 通信教育で免許の取得が可能なのは調べましたが、その場合、教育実習はどうなるのでしょうか? また詳細はわからないのですが、一発試験で小学校教員の免許が取得可能とも聴きました。 ・大学を卒業してなくても免許取得および教員の職に就くのは可能か?  また就職する時点ではじかれたり不利になるか? ・小学校教員の2種免許は一発試験で取得可能か?  またその場合、教育実習等の単位取得は必要ないのか?  そして2種免許で通常と変わらない教員として働くことは可能か? ・公立および私立小中学校のそれぞれの毎年の求人倍率はどうなっているか? 上記の事項に沿った回答、および相談(電話でも)できるところがあればご教示ください。 回答よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 教員免許取得のための教育実習について質問です。

    教員免許取得のための教育実習について質問です。 高等学校教諭一種理科(旧法)を99年度大学卒業時に取得しました。 その後私立高校で非常勤講師として勤務しました。最初は理科でしたが、その後学校の要望で通信で情報の免許を取得し、それから情報担当で非常勤講師をしました。 今年度より、高校から中高一貫校へ働き口を変えました。非常勤講師で今年度は情報担当ですが、学校側より理科も教えてみないかと言われました。 中高一貫校は免許は中高一種必要ですし、私は高校一種しか持っていないので、通信で中学一種も取得しようかと考えています。 大学時代は中学免許も目指していましたが、道徳研究でしたか、1つだけ落としてしまいまして、高校だけ取得できました。大学は現在は理科の教員免許は取得できなくなっています。 働きながらの通信となると、教育実習がどうなるのかと思いまして質問させていただきました。 介護実習というものは受けないといけないと思いますが、教育実習はまたいかないといけないのでしょうか。旧法では実習は2週間でした。友人から講師の勤務年数1年で教育実習の単位1単位取れるらしい、と聞いたのですが、あやふやなので、それも含めて教えていただけたらと思います。 教育実習をせずに中学校1種の免許取得は可能でしょうか。 教育委員会に行くのがベストだとは思いますが、ご存じの方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

  • 社会人から英語教師になるには

    社会人が英語教師になるために、どのような方法があるのか お教え頂ければと思います。 現在、社会人2年目で、大学時代は教育学部に所属していましたが、 教員免許は取得していません。 中高の英語教師になりたいと思っているのですが、 手段としては、どのようなものが考えられるのでしょうか。 通信制の大学に通うことも考えたのですが、出身大学に戻って もう一度免許を取り直すことも選択肢に入れています。 その場合は、英語教員免許取得可能な学部に 科目履修生として編入することになるのでしょうか。 それとも、文学部系の大学院に入学し、 教員免許取得を目指すべきなのでしょうか。 決して楽な道ではないとは思いますが、 是非チャレンジしてみたいと考えています。 初歩的な質問ですが、ご回答、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 教職について

    初めまして。私は大学院の修士を出ております。その当時は教職をとっていませんでしたが、社会に出て教師になりたいと思うようになりました。 そこで大学に行って教職を取ろうと思っているのですが、科目履修生で教員免許は取得できるのでしょうか?中学校か高校の免許を取得したいと考えているのですが、介護実習や教育実習を受けることはできるのでしょうか? 通信大学で取得しようとも考えましたが、性格的に独学では続きそうにないので……。 また、大学院の長期履修制度で学部の科目を取得しながら、教職を取れるという大学院もあるみたいなのですが、私はすでに大学院を出ておりますし、また修士論文を書くのは正直しんどいかなと……。大学院では、上越教育大学を考えているのですが、他にも教職を一から取得できる大学院はありますか? 私は富山県に在住なのですが、富山大学は出身大学ではないのですが、科目履修生として入ることはできるのでしょうか?やはり科目履修生は出身大学でないと駄目なのでしょうか? 長文になってすいません。ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 将来教師になりたく、商業の教員免許を取得したいと思っております。

    将来教師になりたく、商業の教員免許を取得したいと思っております。 ちなみに大学は2007年度に卒業(学士卒)しており、中学数学1種、高校数学1種、高校情報1種を取得しております。今は社会人をしております。 大学の通信教育で取得したいと思っております。私の場合は既に教員免許を取得しているので、初めて通信教育にて教員免許を取得する人と比べて、受講する科目は少なくなるものでしょうか。 どこかの大学を事例にご教示して頂けると幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 教員免許の旧法と新法の教育実習の扱い

    私は教育系大学を卒業し、中学社会と高校地歴の教員免許を持っています。この時は実習は2週間、介護体験はしています。 このたび、高校の公民の免許を取得しようと思い、通信制大学での科目履修を考えています。 その際、教育実習はもう一度やらなければならないのでしょうか? 私は現在非常勤ですが教職勤務をしております。それなのに実習??とちょっと分からなくなっています。 また、他の質問者様の所で教職科目は読み替えが出来ないかもとあったのですが、実際のところどうなのでしょうか? 現在は大学院に在学中で、学部聴講は単位数制限があるため通信は出身とは別の大学で行おうと思っております。

  • 通信制大学の免許の取り方について

    通信制大学の免許の取り方(教育実習の時の対応の取り方について)質問です。 私は今年の3月に大学を卒業予定で免許は中学、高校の1種を取得予定です。 そして、中学校の非常勤または臨任講師をしながら、通信制大学で小学校2種の免許を取ろうと考えています。 そこで質問です。講師をやりながら免許を取る場合、教育実習のときその講師の仕事はどうすれば良いのでしょうか??辞める、休みを貰う、特別措置をとってもらうなどいろいろ聞きますが、一般的にはどうすれば良いのでしょうか??辞める、休みを貰う、特別措置を取ってもらうことは実際に可能なのでしょうか?? さらに、講師を始める場合校長先生や教育委員会などにはじめから免許をとりたいことを話しておくべきなのでしょうか??それとも、教育実習の始まる2、3ヶ月前とかに話すべきなのでしょうか?? 経験者または詳しい方、是非教えて下さい!

  • 美術教師

    美術の教師、あるいは非常勤講師の資格、実際にその職につくにはどうしたら良いかについて教えてください 20年以上前に美術系の短期大学を卒業し中学の美術の教員免許を持っているのですが、ただ当時実習を受けていませんし確か免許取得に必要な単位を取っただけという記憶があります その後個人的に絵画教室などを開いて小中学校の子供たちに2年ほど教えていた時期がありますが、その後一切の美術教育と関係する仕事はしていません 時間がかなりたっているので今更そのような職に就こうとするのは難しいでしょうか また当時の免許取得を証明するような書類は手元になければその大学に発行してもらうことが必要でしょうか