• ベストアンサー

英語 略していいの?できないの?

このような文がありました。 In Australia Japanese is a popular language and is studied by many students. そこで私はいつも英文を見て思うのですが、andの後などってどこまで略していいのですか? andの前と後が同一主語ならば、前の方の文にある言葉は後では全部省いてもいいのですか? 主語や助詞など... また、主語が変わるのであれば後の方だけで文を完成させれるように全て書かなくてはいけないのですか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

>andの前と後が同一主語ならば、前の方の文にある言葉は後では全部省いてもいいのですか? 主語や助詞など... 書く人の自由です。 但し意味が不明確になってしまっては本末転倒ですね。 >また、主語が変わるのであれば後の方だけで文を完成させれるように全て書かなくてはいけないのですか? これも自由です。伝達に問題がなければ、何を省こうが、何を残そうが、 書き手の自由裁量です。文法は法律とは違います。

pinklove000
質問者

お礼

けっこう自由なのですね:) よかった~ 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 英語の冠詞と前置詞についての質問です

    「私は大学と大学院で日本語学を勉強しました。」を各翻訳ソフトに掛けると色々出て来て、どれが正しい英語なのか分かりません。殊に冠詞と前置詞で異同が有ります。次のような次第です。 @nifty翻訳 I studied the Japanese study in the university and the graduate school. Bing 翻訳 I studied in college and graduate school of Japan studies. Google翻訳 I studied the Japanese science at the university and graduate school. So-net I studied science of Japanese in a university and a graduate school. フレッシュアイ翻訳 I studied Japanese study at the university and the graduate school. Yahoo!翻訳 I studied science of Japanese in a university and a graduate school. また大学と大学院で前置詞が異なる訳文もあるので、「私は大学で日本語を勉強しました。私は大学院で日本語を勉強しました。」で新たに翻訳を掛けました。結果は以下の通りです。 @nifty翻訳 I studied Japanese at the university. I studied Japanese in the graduate school. Bing 翻訳 I studied at the University of Japan language. I did study Japan language in graduate school. Google翻訳 I studied Japanese at university. I studied Japanese in graduate school. So-net I studied Japanese at a university. I studied Japanese in a graduate school. フレッシュアイ翻訳 I studied Japanese at the university. I studied Japanese at the graduate school. Yahoo!翻訳 I studied Japanese at a university. I studied Japanese in a graduate school. ここでは同じソフトなのに「university」と「graduate school」で前置詞が異なるものがほとんとです。しかしそれなら先の「大学と大学院で」の訳においても、それぞれに(graduate schoolの前にも)前置詞を付ける必要が有るのではないかと思いますが、そうなっていません。 私が教えていただきたいのは次の3点です。 1.自己紹介でいきなり(前に大学や大学院の話が出ていない状況で)「私は大学と大学院で日本語学を勉強しました。」とした場合は「university」でも「the university」でもなく「a university」でしょうか。 2.「university」と「graduate school」の前置詞は同じでしょうか。異なるのでしょうか。異なる場合はその理由。 3.最終的に「私は大学と大学院で日本語学を勉強しました。」の正しい英訳は何でしょうか。 以上、御教示いただければ幸いです。

  • 英語

    明日英語の小テストで、教科書の文を要約するのですが、文になっているか見ていただきたいです。 Talking about a person´s blood type is popular among many people. They like judging a person ´s personality. They think person´s personality has something to do with blood type. However,in Japanese it is a common topic.

  • 英語

    前の英作の質問で訳もわからずに I~and am listeningとしてしまったのですが、 この使い方はあっていますか? この使い方があっているとしたら、これはandの前と後の文の主語が一致している場合 だけに使えるのですか?

  • How many の文 中1レベル

    中1で習う範囲で教えていただきたいのですが、 「何人の生徒がこの歌を知っていますか?」 という宿題の問題で困っています。 How many students know this song? だと思ったのですが?  How(疑問詞)は文頭。 疑問詞の後は普通の疑問文が続く。 と習いました・・・(たぶん) 上の英文だと疑問文がない・・・ 疑問文を続けたくても主語が・・・? 今まで習ったのは、 How many birds do you see? How much is this? です。 よろしくお願いします。

  • この英語の長文を上手く訳せる方お願いします。

    予習で自分でやったら、ブツブツ切りながらでしか訳せません。結果その一文の意味がうまくとらえられないんです。長めですが、長文の和訳をお願いします。(A)(B)(C)には何か前置詞が入ります。Aがto、Cがonだと思いますが、Bが分かりません。Bを含む一文の意味が特に分かりません。とにかく困ってます。大学の入試問題です。  極端に意訳ではなく、文法、熟語など大事なところを押さえつつ自然な文に訳してもらえると助かります。回答お待ちしています。スペルミス等あったらすみません。 Univercities in Japan,like the students they seek to educate.appear Western,though in reality they differ markedly from their counterparts in Europe and America.For example,once a student enters a Japanese college,he or she is usually sure to graduate.This arrangement is sometimes referred(  A  )as an“escalator system”;if both feet are firmly placed on the bottom step,a student almost automatically progresses to graduation.Consequently,Japanese university students do not have to study as hard as American and British students.The escalator system suits the Japanese collegians well as it seems to compensate them for the long hours and hard work they were forced to undergo during their elementary and secondary schooling.The young men and women seen(  B  )the college campuses today had to study extraodinarily hard in high school,and in some cases,even for an extra year or two in intensive preparatory schools after graduating from high school,to pass the entrance exam for entry into university.Once they begin collage,passing courses is mostly a formality and lack of motivation for leaning is widespread.Thus,the prevailing attitude in society at large as well as among faculty members and students is that collage is a place for enjoyment,a“leisure land”.Many collage students do in fact devote far more hours and energy to part-time jobs,extra-curricular activities,or personal interests,than to study.  The difference between Japanese and western conceptions of a good student,and the difference in conversation styles between speakers or Japanese and speakers of English,also figure in the cultual contrast between Japan and West.Japanese tend to think quiet,passive,and obedient youths who perform well on tests are good students.Westerners,(  C  )the other hand,admire those who challenge teachers with original opinions.American teachers,for instance,tend to ask their students what they think and why they think so;Japanese teachers rarely do this.The group dynamics among stgudents and the active interaction between teachers and students so often seen in American classrooms seldom exist in Japanese classes. 質問番号:6873619

  • 中三です英語の質問っす。

    中三です英語の質問っす。 間接疑問文の質問なんですが ☆Do you know what [this is] ではthis isで肯定文っぽいのに ☆How many students [are there] in the school ではare thereで疑問形っぽいのになってるのは なんでですか?

  • 英語の並べ替え問題がどうしてもわかりません。

    英語の並べ換え問題でいくら考えてもわからないものが2問ありますので、こちらで質問をさせていただきます。解答がないのに、明日の朝までに教えなければならないので、非常に困っています。 よろしくお願いいたします。 (  )内の単語を並べ換えて日本文の意味にするものです。 (1)空いているコンピューターはどれでも使っていいよ。 You ( computer / use / free / whichever / is / can). 普通に考えて、You can use までは並べかえることができたのですが、この続きがどうしてもわかりません。useは他動詞なので、whichever を関係形容詞と考えてwhichever computerと続けたのですが、その後を、余ったis とfreeでどう処理をしていいのかわかりません。freeは形容詞なのでisとくっつくと思うのですが、そうなると、You can use whichever computer is free.となり、どうにも文法的におかしな文になってしまいます。これであってるようには思えないので、どなたか、解答が分かる方、よろしくお願いいたします。 (2) 言語は、人類が何世代にもわたって知識を継承し、技術を進歩させることを可能にしてくれた。 Language is ( humans / to / has / down / what / pass / enabled ) knowledge over generations and advance our technology. まず、「可能にしてくれた」なので、Language is enabled toがくるのは、続きの中にあるand advance~とあるので、確定だと思います。「継承」も、pass downと表現できるので、Language is enabled to pass downまではOKだと思っています。ですが、この続きが、わかりません。日本語の残りの部分、「人類が~知識を」を組み立てようと思い、残りのhumansとwhatとhasを組み立てようと思ったのですが、hasの行き先が決まらずにこれまた詰まってしまいました。what を主語にしてwhat has とすると、humansが名詞なので次のknowledgeとうまく続かないし、日本文と異なることになってしまいます。また、humansをhasの主語に取ると、複数形と単数形でこれも合いません。行き詰ってしまいました。。。 長々と無い頭で考えた自分の考え方を書いてしまいましたが、どなたか、説明と共に(1)(2)の並べ換えたものをお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 英語の問題

    英語の問題で 例 THe language spoken in Australia is englishと書いていまして。 どうしてspokenがisの前に来るのでしょうか?教えてください。おねがいします

  • 英語の解釈ができないんです。

    That is, the idea that if you have the courage to be different and to follow your own path, life will be more rewarding. まず、この文章を私は、 " それは(他人と)違うようになる、そして、自分自身が決めたことに従う勇気があれば、人生はそれ以上のことをやってくれる。と解釈をしました。 ..すなわち、私はここで主語はthat 動詞はisと思ったのです。... しかし、友たちは、that is, は "いわば"という意味で、the idea とlifeが主語で動詞はwill beだというんです..そうなると解釈がぜんぜん違うので ..この文の主語と動詞と正確な解釈をお願いします。 But what has been even more interesting, and sometimes disturbing, is to see which aspects of American culture are imported to and become popular in Japan. この文章でも、主語と動詞が分かりません。解釈がばらばらで、つながらないんです。よろしくお願いします。 If guns become as "cool" here as they are in America, how long can that last? この文章でも文法的な説明と解釈をお願いします。...

  • 英語の長文の和訳をお願いします。

     長めですが、長文の和訳をお願いします。(A)(B)(C)には何か前置詞が入ります。  極端に意訳ではなく、文法、熟語など大事なところを押さえつつ自然な文に訳してもらえると助かります。回答お待ちしています。スペルミス等あったらすみません。 Univercities in Japan,like the students they seek to educate.appear Western,though in reality they differ markedly from their counterparts in Europe and America.For example,once a student enters a Japanese college,he or she is usually sure to graduate.This arrangement is sometimes referred(  A  )as an“escalator system”;if both feet are firmly placed on the bottom step,a student almost automatically progresses to graduation.Consequently,Japanese university students do not have to study as hard as American and British students.The escalator system suits the Japanese collegians well as it seems to compensate them for the long hours and hard work they were forced to undergo during their elementary and secondary schooling.The young men and women seen(  B  )the college campuses today had to study extraodinarily hard in high school,and in some cases,even for an extra year or two in intensive preparatory schools after graduating from high school,to pass the entrance exam for entry into university.Once they begin collage,passing courses is mostly a formality and lack of motivation for leaning is widespread.Thus,the prevailing attitude in society at large as well as among faculty members and students is that collage is a place for enjoyment,a“leisure land”.Many collage students do in fact devote far more hours and energy to part-time jobs,extra-curricular activities,or personal interests,than to study.  The difference between Japanese and western conceptions of a good student,and the difference in conversation styles between speakers or Japanese and speakers of English,also figure in the cultual contrast between Japan and West.Japanese tend to think quiet,passive,and obedient youths who perform well on tests are good students.Westerners,(  C  )the other hand,admire those who challenge teachers with original opinions.American teachers,for instance,tend to ask their students what they think and why they think so;Japanese teachers rarely do this.The group dynamics among stgudents and the active interaction between teachers and students so often seen in American classrooms seldom exist in Japanese classes.