• ベストアンサー

スカイツリーが出来て、東武のイメージはどうなった?

PAPATIN329の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんばんは。 15歳まで「玉の井」に住んでました、玉の井は昔遊郭が栄えた地区でイメージが悪いので 引っ越したらすぐに「東向島」と改名されました、東武で浅草から五つ目くらいの駅です。 ですから私は子供の頃の鉄道と言ったら東武線しか利用していませんでした。 「業平橋」(スカイツリーの最寄駅)とか浅草までよく歩いて遊びに行きました。 業平橋は墨田公園の南端に位置しあと橋を渡れば浅草です、浅草駅ってご存知ですか? 松屋(デパート)の2階にホームがあります、デパートに電車が挿入されて行く感じ。 私の場合幼少を振り返ると、東武線→浅草→古い、あか抜けない、と言う連想があります。 でもこれは懐かしさの方が上回りけっして悪いイメージではありません、私の中では。 高校入ると浅草はダサいとか言って今度は上野に行くようになりますが。 東武がスカイツリーの事業主体であることは知っていましたが、 これで東武のイメージがどうこうとは思いません。 まあ少しはイメージアップあるでしょう、ツリー周辺も今風に整備されお店とか沢山出来て、 人も集まり活気も出て・・・・、 でも何て言うのかな、どこも同じような施設、同じ店、同じ飯屋、同じカフェ、同じ飲み屋、同じ・・・・。 今ショッピングモールとか行くとどこもほとんど同じテナントが入っている、つまらない。 ツリーでも恐らく・・・・。 展望台には1回は行って見たいと思いますけど。 私の東武のイメージ、 浅草、北千住、小菅(拘置所がある)、五反野(親戚が住んでいた)春日部、鬼怒川温泉、 これらが変わることは無いでしょう。 東武を良く知らない人、東京の西よりの人たちとかにはイメージアップになるのかな。 ―――-以上

localtombi
質問者

お礼

JR錦糸町駅から歩いてスカイツリー近辺、そこから橋を渡って浅草まで行ったことがありますが、街の雰囲気はいまいち華やかな感じがないですね。 業平橋駅も「とうきょうスカイツリー駅」となって、仰るショッピングモールがしばらくは話題になるかも知れませんね。 でも、勝負は人が落ち着いたその後のような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「スカイツリー」どう建設が進んでいるの?

    「スカイツリー」どう建設が進んでいるの?  「東京タワーに代わる新しい電波塔・東京スカイツリーは、どのように建設が進められているのですか。完成時には東京タワーの2倍近い高さになるそうですが、耐震性も心配です。また、東京タワーはどうなるのでしょうか」=横浜市保土ケ谷区の男性会社員(41)

  • スカイツリーの所有者は?

    スカイツリーの所有者は? スカイツリーの工事が着々と進んでいますが、メディアの説明では東部鉄道が資金を出して大林組に発注したようです。 という事は完成の暁には東武鉄道が本当の所有者という事になるのでしょうか。 調べてみると、東京タワーも 「日本電波塔」 という企業がオーナーとの事でした。 ちょっと不思議に感じたのですが、この二つのタワーは、そもそもテレビ電波を高い位置から発信するために建設されたわけですよね? 展望台なんて付録のようなものだと思います。 最初は国が建設したのかなと思っていたのですが、なぜ民間企業がこんな巨大な建設計画に乗り出そうとしたのか? 国は建設に全く関係していないのか? 民間企業が利益を考えて勝手に建設を始めたのか? 展望台であがる収益やテレビ局からの使用料(?)だけで採算的に合うのか? ・・・ などなど、不思議な事ばかりです。 また東京タワーとスカイツリーとは事情が異なるのでしょうか? どなたか詳しい方、お願いします。

  • テレビ各局の不自然な「スカイツリー押し」。なぜ?

    昨年初頭あたりからか、一斉にテレビ各局で、とてもとても不自然な「東京スカイツリー押し」が目に付きますが、あれはどいういう裏があるのでしょうか? 作るのにテレビ局がお金を出してて、入場者が集まらないと元がとれない、といったことでしょうか? (補足) wikiに『事業主体は東武鉄道が筆頭株主となる「東武タワースカイツリー株式会社」で、テレビ局からの賃貸料および観光客からの入場料などで収益を得る見込みである。』と書いてあったので、スカイツリーへの入場者数はテレビ局には直接関係なさそうな気がしますが、入場者が多ければ賃料が早く下がっていく、といった目論見があったりするのでしょうか?

  • スカイツリー

    入場料も二段階に設けているし、東京タワーのオープンより凄そう!人波に押され、夜景も落ち着いて見れないのでは? ですので、スカイツリーが綺麗に見えて落ち着ける場所を教えて下さい。

  • 東京スカイツリー

    東京スカイツリー 東京スカイツリーは地デジの為に建設いてるとゆう事なのですが、今、地デジが1チャンネルだけが観にくい状態なのですが、場所は大阪で東京スカイツリーが完成すれば観やすく成るのでしょうか? 観やすく成るのであれば、2012年に完成との事なので、あと2年アンテナ工事をしないで我慢するのですが、関係無いのでしょうか?

  • スカイツリーや東京タワー建設反対だった人は

    完成しても断固として登らない登らなかったんですよね? 東京タワー建設に反対していた人は完成しても今でも展望台まで行ってないですよね? スカイツリーも完成しても展望台まで行かないですよね? 行こうと言われても反対だから行かないと断固貫くんですよね? これで展望台まで行ってきれいとか言い出したら笑っちゃいますよね

  • 。。。東京タワーVSスカイツリー。。。

    。。。東京タワーVSスカイツリー。。。 またまた変な質問ですが、皆さんは、来年完成のスカイツリーと東京タワーでは、どちらが好みですか?? どちらが人気になりそうか、存在感があるか?でもかまいません^^

  • 建設中のスカイツリー

    建設中のスカイツリー うちの会社から建設中のスカイツリーが見えます。 隣の席の40台男性(神奈川県在住)と、50台の上司(埼玉県在住)が それぞれ建設中のスカイツリーを気にしすぎでうるさいです。 うるさいと表現しましたが、2日に1回は 『今○○メートルだ』『今日は風が強いから工事がどーだとか』 独り言なのか、話しかているのか、世間話=スカイツリーです。 会社からスカイツリーまでは約20キロ。 私の自宅からスカイツリーまで3キロ。 スカイツリーを見ながら通勤しています。 会社から見えるよりはるかに大きく、まじかで見ているので 新鮮味も興味もさほどありません。 なのでスカイツリーの話をされても『そうですか~』『えへへ』くらいしか リアクションできません。 正直、どーでもいいんです。 また、来客があった際もわざわざブラインドを開けて うちの会社がさも工事に携わっているかのように紹介します。 来客も『おぉ~』と言っていますが、苦笑いです。 (外周りの営業ならもっと近くで見たことあると思う) やめさせるほどではないですが、ここまで惹きつける魅力ってなんでしょう? とにかく毎日主のように観察しています。 嫌味にならない程度のリアクションも教えて下さい。

  • 将来東京にスカイツリーを超えるタワーはできる?

    未来には(今からだいたい50年後以降)、東京に、東京スカイツリーの高さを超えるタワーは建設されたりする可能性ってありますか?

  • 東京スカイツリーについて

    東京スカイツリーの建設目的は、東京タワーと同様に旅行客や観光客向けに、非常に高い所から東京をはじめ関東の街一帯を展望可能にすること(晴天なら富士山が見える)なのでしょう? 上記の目的がなければ、はじめからあのようなギネスブックに載るほどの高い鉄塔を建設するなんて考えられないし…