• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:極度の人見知り…)

極度の人見知りで困っています…

このQ&Aのポイント
  • 1歳9ヵ月の娘が、極度の人見知りで、遊び場に行っても他の子がいると全く遊べなくなります。
  • お友達がいると声を出せず、動くこともしなくなります。
  • 心配で将来の人間関係を考えると不安になっています。同じようなお子さんの経験談を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

うちの子も人見知りも場見知りも酷かったですよ。 お父さんもダメだし、爺、婆もダメ・・・。 うちの場合は生後1か月ですよ! 誰の抱っこも受け付けないし、泣くしで大変でした。 公園には朝早くいって誰もいないところで遊んでいました。 誰かが来たら「帰る」というので、誰かと関わるということはほとんどなかったです。 スーパーにベビーカーで行くと、知らない人に声をかけられると泣くので、買い物も大変でした。 ぴったり私にくっついているので、迷子になるということもなかったからそういう点では楽だったかも。 私は嫌なことはさせなかったので、子供に合わせていました。 成長とともに私の友達の子供となら遊べるようになり、幼稚園に行くと友達もできました。 安心できる優しい子とは遊べるけど、やんちゃな子は苦手ということが後になって分かりました。 子供は親の目を通して何でも見るというので、私がいけなかったのかもしれません。 じつは、私がやんちゃな子が苦手で、ついつい私が知らない子に叱ってしまうんです。(例えばスーパーの商品を無断で開けてしまうなど)もちろん、やんわりと優しくですよ。 たいていそういう子の母親は遠くにいて見ていないから、私が言ってしまう。でも本当は面倒だからあまり関わりたくないというのが本音です。 さて、そんなうちの子がどう大きくなったかというと、人見知りはありますが、友達はたくさんできましたよ。 転校の経験もありますが、転校初日に友達ができ、家にも連れてきます。 孤独が好きな子もいますが、うちの子は人と関わる方が好きだと言っています。 また、場見知りもなくなり、向上心旺盛で自分の意思をしっかりと持ち、行動力もあるので、知らない人に聞くことも問題なくできています。人前にでてマイクで話すことが好きというくらい変わりましたよ。 まだ1才9か月なら、母親との時間の方が楽しいですよ。 友達が欲しくなるのは3才過ぎてぐらい、ちょうどその時に幼稚園も始まりますから大丈夫です。

shimarimi
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。。 sky-paintsさんの貴重な体験談を聞かせていただいて、とてもとても勉強になりました。なんだかホッとして涙が出ました。。 sky-paintsさんのお話を聞かせて頂いて、私もsky-paintsさんと全く同じような感じだったので… いまは娘のありのままの姿をしっかりと受け止めて、無理はしないでいこうと思いました。 娘には娘のペースがあるんだと気付かされたように思います。 本当にいろいろ励まされました。ありがとうございます。 お子さんにもよろしくお伝えください☆ 本当に本当にありがとうございました。感謝でいっぱいです☆

その他の回答 (3)

noname#157996
noname#157996
回答No.4

こんにちは 子供が泣いていると大変ですよね。 わたしの子供は発達障害でした。生まれてからしばらくはわからなかったのですが、慣れていないものに対していつも泣いて、買い物へ行くにも、何かと困難を感じるようになって、いつもどうしてこんなに泣くんだろうって思っていました。 一歳半健診で要観察。その後、保健センターで指導を受けるようになり、後に障害があったことがわかりました。 一つの目安としては、自治体の健診でひっかかるというか、様子をみましょうというようなことはいわれなかったか。 言葉は出ているのか、指差しはするのか。視線は合うのかということがあります。 生まれもって、未経験のものになじみやすい子供と、少し手助けが必要な子供がいる。ということ。 性格で済まされる場合と、生活の困難が取り除けるように、専門の方と一緒に、訓練が必要となる子供もいるのです。 気に触る回答でしたら、ごめんなさい。 自治体で発達相談というのがもしもあったら、相談されてみたらどうかなあっておもいます。

shimarimi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。 gorounyanさんの言葉から、いろいろな角度から子どもを見つめることで、またしっかりと子どもと深く向き合っていけるんだなぁと思いました。 相談できる場があれば悩まずに聞いてみたいと思います。 重みのあるお話、本当にありがとうございます。 とても勉強になりました。感謝します。

回答No.3

3児の主婦です。 人見知りをするようになったのは成長の証です。パパとママとほかの人、ほかの子供というように区別がつくようになったのです。 そしてそれは、質問者様がお子さんと真剣に向き合ってきた証でもあります。 本当にお母さんが好きなんですね。 もし人見知りをしているときは無理に人の輪にいれようとせず、「お友達が楽しそうに遊んでいるね」「わぁ、あのお姉ちゃんはかけっこが早いね」「ご近所のおばさんよ。こんにちは、できるかな?」などなど、そういった声掛けをしてみるといいと思います。 お母さんのそばという安全な場所で、外の世界を説明してあげるのです。そうすることで、徐々に外の世界に興味を持つようになってきます。 まだ2歳になっていません。これからゆっくりと、外の世界に送り出してあげればいいと思います。

shimarimi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 3人のお子さんを育てられたbaroque203さんの言葉に、本当に本当に心を打たれました。。なんと言ってよいのか…涙 本当にありがとうございます☆ 最近はどこかに連れて行くのが怖くて不安で仕方なかったのですが、baroque203さんの言葉を聞いて、今後の娘との向き合い方が見えて、娘に無理なく声をかけて私自身も楽しく接していこうと思いました。 ゆっくりと娘のリズムで進めばいいんだなぁと、心に余裕ができました。 baroque203さんに感謝の気持ちでいっぱいです。 本当に本当にありがとうございます☆忘れません

回答No.1

質問者さまのお母さまに質問者さまが その年齢だったころのことを訊いてみませんか。 それと、お姑さんに彼=夫がその年齢だったころのことを 訊いてみませんか。お婆ちゃまの接し方の影響が強いと 思われますので、お姑さんが溺愛方式のお婆ちゃまなら 接触する時間を減らすようにするなど工夫してみませんか。 保育園なども考えませんか。保育料の問題があるかもしれませんが 学んでくることを1時間あたりの金額で考えて、 質問者さま自身が教えられるかどうか天秤にかけて 考えてみてください。 子育てに関する本は無数にありますが 曽野綾子さんの『絶望からの出発』は お勧めです。

shimarimi
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。。 いろいろなアドバイスを頂き、参考になりました。ありがとうございます。 確かに、自分の幼い頃も人見知りでした。主人もその傾向にあったみたいです。『この親にしてこの子あり』なのかもしれません。 obrigadissimoさんのお勧め本、是非購入して読んでみたいなぁと思いました。 本当に早々のお返事をありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう