• ベストアンサー

エレキギターの本体の種類による音の違い

hunaskinの回答

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

>本体の中が空洞のエレキ セミアコとかフルアコですね。 アコーステイックギターのように辛のボディにピックアップやブリッジが載っているものと 中心部分が無垢材で空洞部分と合体させたようなタイプがあります。 空洞部分に筆記体のfのような穴があいているものが多いですが、穴と見せかけてただのペイントなんてモデルもあります。 音質は、一般論として空洞部分のないソリッドボディのギターより中低音部に甘いふくらみがあるとされています。 が、中にはギャンギャn鳴るやつもあります。 変形ギターはいろいろありますが、ソリッドギターはボディの形よりも材質が音に影響するようです。 固くて重い木材は音もそのように、柔らかい材質は音もそのように、という感じです。 ですが、これはピックアップとの相性などと絡み合っての結果なので例外も多いです。 ピッゥアップが複数あるのは単純に、どの位置で拾うかによって音は全く変わるからです。 同じ性能のものを複数載せる場合もあれば違った種類のものを載せる場合があります。 また配線やピックアップの種類によっては意図的に特定の周波数を減らして味わいのある音を作ったりできる場合もあります。 ピックアップには大きく分けてシングルコイルとハムバッキングがあります。 また、それぞれにバリエーションがありますが、大まかに言ってシングルコイルは出力は小さめ、立ち上がりが良くチャキチャキした音、ハンバッキングは出力が大きく中域にピークのあるノビの或音、ということになります。 >PODみたいなアンプシミュレーターを通せば、どのギターでもどんな音でも出るんでしょうか? さすがに無理。 アンプシミュレーターはあくまでそのギターを使ったときのアンプの音をシミュレートするものだから。 エレキギターのピックアップ特性はモデルによってかなり偏りがあるようです。で、それがセールスポイントです。 一本でストラトやレスポールはたまたグレッチのセミアコなんかの音が出せるとかのギターシミュレーター(ソフトでなく、本体)が10年以上前にありましたが、普及していないようですね。

goonejp
質問者

お礼

いろいろ勉強になりました。 そのようなまとまった回答を期待しておりまして、期待した回答を頂き、感謝しております。

関連するQ&A

  • エレキギターの材質によって音が変わるのはなぜですか

    エレキギターのネックやボディの材質で音が変わるのはなぜですか エレキの音はまず弦を弾いてその弦の振動をピックアップが電気信号に変えてアンプで増幅したものがエレキの音だと思います この行程にボディやネックの材質はあまり関係ないと思うんですが つまりまったく2つのギターを用意し、同じ弦、ピックアップ、アンプを使っても、ボディやネックの材質を変えると音が変わるのはなぜなんですか 教えてほしいです

  • エレキギター選び

    2つあります。 ・アコギとエレキではアコギの方が難しいと聞くんですが、何が違うんですか?? ・エレキギターにはストラト、レスポール、テレキャス、SGなどいろいろあって 調べても結局なにがいいのか全くわかりません。僕は完全な初心者なので できればギターも安く買って、慣れてギターの音の違いについて分かるようになったら メーカーや材質のいい高いギターを買いたいと思っています。なのでギターをよく知っている 人に僕に向いているエレキギターを教えてほしいです。予算は必要な物合計で2,3万です・・・

  • エレキギターはアコギと違って音の違いがわかりにくいのですが、

    エレキギターはアコギと違って音の違いがわかりにくいのですが、 どのようにして良い楽器を見極めれば良いのでしょうか? 電気通してしまってるのでエレキギターの音の善し悪しって結局は電気系統なのかなと思ってしまってるのですが。。。 あとは弾きやすさでしょうか。

  • エレキギターの音が出にくい

    先日購入したエレキギターを家で弾いたところ、 弱く弾くと音が出ないことが頻繁にあります。(特に1弦) また、強く弾いても、弦が振動しているにもかかわらず突然音が途絶えます。 エレキギターの初心者なのですが、これはピックアップや電装系のトラブルなのでしょうか?それともこういうものなのですか? ピックアップはEMG81をリアに一個のみです。 セッティングは、 マルチエフェクター >> ギター >> ヘッドフォン です。 どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • エレキギターの音

    エレキギターをはじめようと思って買ったんですけど、アンプにつないで音を出したらアコギみたいな音しかでなくて、ビーズやエリッククラプトンみたいな音を出すにはどうしたらいいんでしょうか?教えてください。

  • ギターを始めたい(アコギ?エレキ?)

    こんにちは 自分は15歳でこの夏からギターを始めたいと思っております。 そこで気になったのがアコースティックギターとエレキスティックギターの違いやどちらを使うかです。(ここからはアコギ、エレキ、と呼ばせていただきます。) まずネットから情報を漁ってみてみたんですけど、アコギは弾き語りなどに使えて本体だけで音が出せるので比較的値段が抑えられたりするけど音に限りがあったり音を抑えることができないことがデメリットになったりする。 エレキは一人で使うには向いていないが色々なジャンルの音が出せたりし、音も抑えられるから迷惑になりにくいと書いていました。 僕は一人で弾こうと思っているのでアコギかなと思ったんですけど、実はRADWIMPSというバンドが好きで彼らに憧れてギターをしたいと思ったのも大きな一つの理由なんですよ。それでギター担当の二人が主に使うのがエレキだというのも知っています。じゃあやっぱりエレキかなって思いましたけど一人に向いていないならエレキも無理そうかなってなっている現状です。一人でエレキを使い彼らの曲に似たジャンルを引くことはどれほど問題なのでしょうか。アコギを使って彼らの曲を練習することは可能なんでしょうか。一人なら彼らの曲を練習するのはほぼ不可能だったりするんでしょうか。(アコギはロックに向いていないからジャンルが違うしエレキは一人で弾く人には向いていない) 僕がどこか間違った認識をしていたりアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。 語彙力ないので読みにくいかもしれませんが回答お願いいたします。

  • アコギでエレキギター

    とりあえずアコースティックギターを始めてみたいと思い楽器屋に行ったんですが、どれがアコギなのかわからな。。。ぃ。。。(重症w) 選んでて思ったのですが、自分の家ですと近所迷惑になっちゃうのでエレキギター?(アンプつなげてイヤホンで音なるやつw)にしたいと思いました。 そこで質問なんですが、エレキギターにもいい音がでるものとか、音の違いあるんですか? エレキギターは普通のギター(音がなるほう)に比べてやはり金額が全然高いのでしょうか? もしよければ参考にショッピングサイトで初心者向けのアコギのエレキギターのURL教えてください。よろしくお願い致します。

  • エレキギターのピックアップ

    エレキギターのピックアップ エレキギターのピックアップを自分で交換をして 音だしをして見たのですがどうにも ちゃんとした音が出ません なんだかどれだけ歪みをあげても 歪んでくれないし、音もとても小さくて ワウを少しだけかけているときみたいな 音になります ピックアップはパッシブです 元々パッシブが付いたやつに乗せ変えました ピックアップはジャクソンスターズのピックアップです ピックアップは壊れてないと思います 配線を間違ってしまったのでしょうか? それとも半田づけの仕方が悪かったんでしょうか? はたまたピックアップが壊れてっていたんでしょうか? ピックアップを自分で交換するのは初めてなので どうにも要領が分かりません だれか解答お願いします

  • エレキギターの値段と違いに付いて

    当方クラッシックギターをやっていて クラギに関してはある程度解るのですが エレキギター、安いのは通販で1万円とかもあれば 何十万もするのもありますよね。 どこが違うのでしょうか? 木の材質とか、ピックアップとかいったところでしょうか?

  • エレキギター・ベースの木の材質って音に関係ありますか

    アコースティックギターの場合、木の材質、マホガニー、ローズウッド、メイプルなど木によって音が違うのは理解できます。ダイレクトに音が共鳴するので、材質によって共鳴の仕方が違うというのはなんとなくわかります。 エレキギター・ベースをwikipediaで調べると、 弦の振動をピックアップ(マイク)で音を電気信号に変え、ギターアンプに接続し任意の音量で演奏できるギター。エレキギター、電気ギター。エフェクターなどで音質を変化させやすいため、多彩な表現が可能である。エレクトリックギターの音色を特徴づける最大の要素は、何といってもピックアップである。 ピックアップの種類を言い表す場合、その構造によって大きく以下2つに大別できる。 ハムバッキング(ハムバッカー) シングルコイル とあります。木の材質によって音が左右されるというのは書かれていません。エレキギターはさわったこともないのですが、ネックやボディに使われている木材によって音色はかわったりするんでしょうか?