- 締切済み
- 暇なときにでも
あーら煙もくもく
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kumanoyu
- ベストアンサー率41% (156/380)
たとえアルミの鍋で水酸化ナトリウム水溶液を作って、アルミが溶けて水素が発生したとしても、刺激臭はしないんじゃないですかね? 水素は無臭ですから。 何か別の原因があるんじゃないですか? 遅すぎ?
- plo_olq
- ベストアンサー率58% (23/39)
お鍋は、アルミ製じゃなかったですか? アルミニウムは鉄と違い、酸にもアルカリにも溶ける性質があります。 水酸化ナトリウムは、アルカリです。 鉄製や銅製の鍋なら、溶けることはありません。 もう一度、気をつけて見てみると良いと思います。
- Teisei
- ベストアンサー率50% (1/2)
水酸化ナトリウム水溶液は鉄を溶かし、水素を発生します。でも、水素って無味無臭のはずなんですが・・・。その鍋がどんな材質でできているのか分からないのでなんとも言えないのですが、鍋の材質のなかの鉄以外の成分が水酸化ナトリウム水溶液と反応したのではないでしょうか?水酸化ナトリウム水溶液は強アルカリで色々なものを溶かしますからね。
関連するQ&A
- 物質の化学反応式について
次の各操作でおこる中和を、化学反応式で教えてください。 1、酢酸水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える。 2、塩酸に水酸化バリウム水溶液を加える。 3、希硫酸にアンモニア水を加える。 4、リン酸水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える。 次の酸と塩基の反応を化学反応式で教えてください。また中和点では、 中性、酸性、塩基性のどれを示すかも教えてください。 1、HNO3とKOH 2、H2SO4とCa(OH)2 3、H2SO4とNH3 習ったばかりで解き方が分かりません(汗)どうか教えてください。
- ベストアンサー
- 化学
- 高校化学
高校化学についての質問です。 「水酸化ナトリウム水溶液とアルミニウムが反応して水素を発生する」の化学反応式は 2Al+2NaOH+6H2O→2Na[Al(OH)4]+3H2 「水酸化カルシウムの飽和水溶液に二酸化炭素を吹き込むと炭酸カルシウムの白色沈殿を生じる」の化学反応式は Ca(OH)2+CO2→CaCO3+H2O となるようですが、ここでの水酸化ナトリウムも水酸化カルシウムはどちらも水溶液だと書かれているのに、どうして1つ目の式ではH2Oを左辺に記してあって2つ目にはないのですか? 水酸化カルシウムは「飽和水溶液」というのが関係しているのですか? 質問がわかりにくかったらすみません。 回答よろしくおねがいします!
- 締切済み
- 化学
- 化学の問題です。分からないので教えてください
化学の問題です。分からないので教えてください 問1 次のうち、反応が起こるものを選び、その化学反応式を表せ。 (1)KBr水溶液とCl2 (2)KI水溶液とBr2 (3) KBr水溶液とI2 問2 水酸化ナトリウムNaOH水溶液に塩素Cl2を通じると、塩化ナトリウムNaClと次亜塩素酸ナトリウムNaClOと水H2Oを生じる。この変化を化学反応式で表せ。 できれば考え方なども教えてくれると助かります。
- 締切済み
- 化学
- 化学の問題です。教えてください
化学の問題です。分からないので教えてください 問1 次のうち、反応が起こるものを選び、その化学反応式を表せ。 (1)KBr水溶液とCl2 (2)KI水溶液とBr2 (3) KBr水溶液とI2 問2 水酸化ナトリウムNaOH水溶液に塩素Cl2を通じると、塩化ナトリウムNaClと次亜塩素酸ナトリウムNaClOと水H2Oを生じる。この変化を化学反応式で表せ。 できれば考え方なども教えてくれると助かります。
- 締切済み
- 化学
- 両性元素
はじめまして。高校化学を学習している者です。 早速なのですが、模試で次のような問題がありました。 ( )の水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加えると白色沈殿が生じ、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えると、沈殿は溶けて再び無色透明の水溶液になった。 選択肢の問題で、答えはAl2(SO4)3。たまたま答えは合ったのですが。。。 で、ここからですが、解説を見ると、 「水酸化ナトリウム水溶液を加えると白色沈殿が生じ、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えると、沈殿は溶けることから、両性元素を含む。」とありました。 両性元素とは、酸の水溶液にも強塩基の水溶液にも反応して溶解するもののことですよね?(←私はこのように理解してました)この解説の意図する点が全く分かりません。「過剰に加える」ことは、酸の水溶液と同じ働きをするのですか? 訳が分かりません。どういうことなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- セッケンの合成についてです。
セッケンの合成についてです。 高校の化学の実験で、 油脂と水酸化ナトリウム水溶液からけん化反応によってセッケンを合成しました。 ここで質問が2つあります。 この実験によって得られた化学反応式を知りたいのですが、よくわかりません。 油脂は複合されたものです。 また、セッケンの一般式も知りたいです。 もう1つは、実験において溶液中にショ糖を入れました。 これは、完成するセッケンが透明になるためですが、なぜこのような反応が起こるのでしょうか。 調べてもよくわからない上に、もしかしたら高校化学の範囲外なのかもしれませんが、 疑問に思ったことなので、できれば解説付きでお答えしていただけると光栄です。 無知なものですいません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学