• ベストアンサー

大阪大学理学部物理学科

今年の予想合格最低点は、何点になるでしょうか。 私は、易化したのでもしかすると600点超えてくるのかなと思ったのですが、 解いてみての予想、感想、 どなたでもよろしいので、いろんな方から、ご意見伺いたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

こればかりはわかりません。 わかるのは阪大の入試担当者だけです。 発表を楽しみに待ちましょう。 もう終わったことにとらわれず、後期受験をするなら 本日よりそれに向けての勉強をがんばりましょう。

noname#150134
質問者

補足

解答ありがとうございます。 はい、それは分かっているのですが、不安で勉強が手につきません。 どなたか解答してくださればうれしいです。

その他の回答 (2)

回答No.3

言葉足らずでした。 合格者の最低点と平均点は理学部「物理学科」のものです。 私が言うまでもないことですけどね、一応追加訂正しておきます。

回答No.2

こればかりは大学の入試担当部署でなければわかりませんが、 それほどに心配されるなら自分で予想をたててみたらどうでしょう? たぶんしているとは思いますが。 気持ちはわかりますが、受かるときは受かるし、落ちる人は落ちる (といっても駿台模試や河合全統、または河合の阪大即応模試、駿台の入試実戦模試あたりで  だいたいの位置付けはつかんでいるはずです)  またセンター試験の採点もできているはずです。  だったらおおよその予想はつくはずですよ。 少なくとも阪大合格を目指す人ならば、  そのくらいは自分で予想してみようよ。  実際のところ、あなた自身、そんな予想はとっくにたてているだろうし、  不安で不安で仕方がないという精神状態で、神頼みのつもりでこの板に  質問してきているのでしょうが、でもそれはお門違いです。    ここの回答者の方々(予備校関係者や受験関係者を除く)で、理学部物理学科の試験問題の内容や  昨年、一昨年との問題内容の難易度の比較等で、あなた以上に詳しい人間がいると思いますか?  大手予備校関係者だって、2月末など受験生の合否のフォローや集計、翌年の新受験生の獲得で  忙しく、ここの掲示板に回答できる余力のある人は少ないでしょう。  ここまで来たらああだ、こうだと考えずに、後期試験18名枠を目指して頑張ったほうがいいよ。  京大が前期試験のみなので、阪大理学部や基礎工は毎年激戦となるから。工学部の後期がなくなったので  理学部へも人が流れてくるよ。    実際、今年の試験はどうでした? 当日の朝の阪大坂の敷石がこぬか雨にぬれて、そこを多くの受験生達が  黙々と試験会場まで歩いていましたね。  私はあの雨に濡れた阪大坂の風情は好きなのですよ。  賃貸住宅会社と生協と予備校のパンフレット配りの学生ばかりが元気だったけれど、  受験生にとってはホント迷惑だね。  結局、あのこぬか雨は午後まで残ってしまって、  試験が終わるまで「待ちかね山」は雲と霧に覆われていたけれど、  これが涙雨となるか、歓喜の雨に変わるのか、それは神様でなければわかりません。  ですから3月8日までおとなしく待ちましょう。むろん今は後期試験を頑張るのみです。  合格していればレミオロメンの3月9日の曲が思い切り聴けますよ。  もう目を通していると思いますが 阪大理学部の過去3年の試験結果は以下のとおりなので  自分で予測してみてください。  センター試験は昨年よりもやや易化、数学の試験は超難しかった昨年よりはかなり易化した  らしいですから。             合格者最低点          合格者平均点         センター試験  個別試験   センター試験 個別試験 2009      135.10   300.50     192.58   372.53 2010      140.70   320.75     184.46   388.91 2011      151.65   274.75     191.78   332.60 センター試験は、おおよそ192点、個別試験は実際に受けてはいないので昨年との比較ができませんが 380点くらいで何とかなるのではないでしょうか。 でもあくまで予想だよ。 こんな回答は他の回答者の人たちから笑われるだろうな。 (いつも私が例えに出す競馬の予想のほうが、例えば来週の弥生賞の予想のほうがよっぽど簡単ですね。  外れても自己責任のみで済ますことができるからね。) 

noname#150134
質問者

補足

回答ありがとうございます。 後期に向けてがんばります!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう