• ベストアンサー

確定申告が必要ですか?

jees8255の回答

  • ベストアンサー
  • jees8255
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.4

話が入り混じっていますが 夫の会社で 確定申告してくれと言ったのは 夫に関してです。質問者の分ではありません。 なぜ 夫の確定申告が必要かというと、会社の年末調整で質問者を控除対象配偶者(控除額は38万円)として申告していましたが、質問者の収入が増えたため それには該当せず 特別控除対象配偶者か 控除配偶者の対象外になったので、38万の控除がなくなり夫の所得税が最大で3.8万円(税率10%の場合)が増えますので、確定申告をして納税しなければなりません。なお、質問者の収入が113万円なら 特別控除配偶者となり 28万円ぐらいの控除で 夫の税金が1万円前後増え 質問者の所得税は5000円程度でしょう

harukaoruaki
質問者

お礼

話が入り混じっていた・・・まさにこの説明で、私のもやもやがすっきりしました。 税金の額等、シンプルに的確に説明していただき、よくわりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告の必要をお伺いします。

    恥ずかしいくらい無知ですので、ネットで調べても理解できませんでした。 平日に時間を取りにくいので、落ち度が無いように事前に調べておきたくて こちらで御相談させていただきます。 似た質問も多いかと思いますが、自分に照らし合わせて考えるスキルがありません。 よろしくお願いいたします。 (1) 義父    昨年5月まで勤務。その後年金受給。独居。近距離別居の夫(義父にとっての一人息子)の扶養には入らず。昨年夏に3か月ほど入院。    ※ この場合 年末調整も行ってないので確定申告するべきなのですよね?     入院に関するレシートなどは保管していますが、生命保険の所得控除の手紙等は義父が破棄してしまったようです。    ※ それ以外に何か確定申告で必要なものはあるのでしょうか?     (2) 私自身    昨年1月まで勤務。失業給付金受給を経て、夫の扶養に入る。現在は扶養範囲内でパート。 年末調整は金額が少額の為行われず。    ※ 病院には行くことがあるものの、10万以上の金額には至らず。    ※ 私が確定申告する必要はあるのでしょうか? 至らない文面かと思いますが、無知な故申し訳ありません。 確定申告の時期はまだですが、平日時間が無いのでスムーズに行いたく相談致しました。 よろしくお願いします。

  • 医療費確定申告について

    医療費確定申告をしようと思うのですが、夫の扶養に入ってますが医療費は私のばかりですが申告は夫の名前でするのでしょうか?私の名前でするのでしょうか?また、昨年も医療費確定申告をしたのですが全く返ってこなかったので税務署に問い合わせたら、夫の名前で住宅ローンがあり会社の方で年末調整をしているため返金はありませんと言われました。住宅ローンがあり会社の方で年末調整をした場合、医療費確定申告をしても返ってこないのでしょうか?

  • 確定申告で夫を扶養にする場合

    昨年、入籍をしたのですが… 夫は昨年の一年間全くの無収入でした。 確定申告で扶養扱いにすれば、税金が戻ってくるのでは? …と言う話を耳にしたので、どなたか教えて下さい。 (1)私は普通の会社員で、年末調整済みです。 (2)夫の昨年の収入は0円でした。 (3)夫は今年から正社員になったので、  社会保険等の扶養(?)の必要は有りません。 上記の通りなのですが、これでも確定申告できるのでしょうか? また、確定申告の際に必要な書類等はあるのでしょうか? 全然、無知で情けないのですが宜しくお願い致します。

  • パート主婦の確定申告

    昨年1年間パートで約93万円の収入がありました。 夫は一切保険に入っていませんが、私は簡保やがん保険など年間に30万円ほど保険料を支払っています。扶養家族になって初めてのことで、年末調整のときは何も知らず、保険を申請しなかったのですが、同僚(同じパート)も簡保に入っていて、やはり30万円ほど払っているとの事で、年末調整のとき申請をして、少しだが戻ってきたと言っていました。 私も今回の確定申告をした方が得なのでしょうか? してもかわらないのでしょうか?どうか無知な私に教えてください。

  • 扶養中でも確定申告?

    確定申告について質問です。 私は現在、夫の社会保険の扶養に入っています。 昨年の8月頃から夫の社会保険の扶養に入りました。 夫は会社の年末調整があるのでよいのですが、 私自身も確定申告はするべきなのでしょうか? ちなみに私自身、昨年の5月までは普通に働いていて、 月約100万円前後の収入があり、 それに応じた保険と年金、市県民税を納めていました。 結婚を期に他県に引っ越すことになり、 夫の扶養に入りパートを始めました。 パートは月収12万円ぐらいですが、交通費で2万頂いているので、 課税対象額は10万円前後です。 もし、確定申告をしなければいけないとして、 逆に追加で税金を請求されることってありますか? どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 確定申告は必要?

    似かよった質問・回答があるかもしれませんが、無知な私にはいまいちわかりにくかったのでどなたかわかりやすくお願いします。 今年5月で社員として勤務していた会社を退職し、そこでの源泉徴収も送られてきて、支払金額は140万程でした。その資格喪失日より、夫の会社に手続きをお願いし扶養に入りました。現在は、月8万~10万程でパートをしておりますが、もしかしたら今年中に夫が転勤となる可能性があるため、そちらのパートも辞めるかもしれません。 そこで、12月に在職していれば、そちらで年末調整してくれるというのはわかっていますが、12月より前に辞めてしまった場合、自分で確定申告をしに行くのですか?その際何を持参したらよろしいのでしょうか?あと、12月以前にパートを辞めたとして、パートでも源泉徴収票は送ってもらえるのでしょうか?自分で請求しないと貰えないのでしょうか? 今まで、会社勤めで年末調整はすべて会社まかせで初めての事でわからない事だらけです。

  • 確定申告について

    確定申告について、教えてください。 昨年の年末調整で誤って扶養家族がなしとして会社に提出してしまいました。12月の年末調整では約60000円程度の追徴になってしまいました。本来なら扶養家族は子供2名です。 どんな、書類を持って確定申告に行けばよいのでしょうか? 税金のことは、ほとんどわかりません。宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について教えてください。 昨年正社員で努めていた会社を結婚のため7月で退職し夫の扶養に入りました。 10月からは失業保険受給の為扶養から抜けました。 昨年度の年末、主人の会社に年末調整のために控除書類が欲しいと言われ、個人保険料や国民保険料の控除などを提出しました。 しかし、働いていたときの源泉徴収票は求められませんでした。 この場合、自分で収入分の確定申告は必要でしょうか? 主人に会社に聞いて欲しいと言っても聞いてきてくれません。 無知で申し訳ありませんがお知恵をお貸しください

  • 確定申告が必要でしょうか

    大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなかたご教示いただけないでしょうか。 夫はサラリーマンで、会社の厚生年金や健康保険に加入しています。 私は専業主婦で収入がないので、現在夫の厚生年金や健康保険に入り(夫の扶養になっています)、年末には「平成19年分の給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」等を提出し、夫の年末調整は終了しました。 ただ私は昨年、数ヶ月間職業訓練に通っていて手当を受給していました(その期間だけは国民健康保険と国保に入っていました)。 夫の会社の方で扶養の手続きもし、上記のように夫の年末調整が済んでいるので、私の確定申告は必要ないですよね。

  • 確定申告について教えて下さい

    主人の扶養に入ってパートしています。 収入が103万を超え、会社で年末調整をしない場合は 自分で確定申告が必要ですか?