• 締切済み

windows7にXPSP1をインストールする方法

Windows7の互換環境で、WindowsXP SP1を実行したいと考えています。 そのために、Windows7にXP SP1を動作させたいのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

みんなの回答

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.4

実際、VMWare PlayerでWindows 7内にXp SP3の環境を持っています。 Windows7 (32bit)側は、CPU: Phenom II X4 925 で メモリ4GB Windows Xp側に メモリ1GBとHDD40GBを割り当てて使っています。 特に不便は感じていません。 (ただ、質問者さんの動かしたいソフトが何か分からないので、快適に動くとは言い切れませんが) WMWare http://www.vmware.com/jp/products/desktop_virtualization/player/overview Xpのメディアとライセンスキーを持っているなら、一度VMWare Playerで試してみてはどうでしょう? ただ、残念なことに現在Xp用のSP1は手に入らないと思いますので SP1適用済のパッケージかDSPが必要になります。 その点はご注意を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>そのために、Windows7にXP SP1を動作させたいのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? Windows 7の起動中にXPを同時運用するのは仮想マシンソフトを使わなければなりません。 Professional/Ultimate/Enterpriseの場合はXP Modeが使えます。 無料の仮想マシンソフトとしてはVMware Player/VirtualBox/Windows Virtual PCの3つが良いと思います。 Windows 7とWindows XPのデュアルブートの場合は後からXPをインストールするのでブートマネージャの修復が必要になります。ズブの素人にはお勧めできません。 何れの方法を希望されるか補足すると的確な回答を引き出せます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.2

Windows 7 Professional.Service Pack 1.32bit に Windows XP mode をインストールして使ってるので?逆に Windows XP の必要性を全く感じてません… 何の切り替えもなく、普通に Windows XP のソフトも動きますし… 目立つ不具合も有りません。 さらにドライバーが必要なデバイス?の場合は、Windows 7 がネット を介して、必要なドライバーのダウンロード先を見つけ出すので?非常 に扱いやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4723/17489)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows Search 4.0 のインストールができません。

    Microsoft のホームページから、 「Windows XP 向け Windows Search 4.0 (KB940157)」 をダウンロードし実行したのですが、途中(プログレスバーに4つ分表示されたところ)で固まってしまいます。 何が原因なのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いします。 PC環境は、Windows XP Home Edition SP3 です。

  • Windows7の互換モード(XP)で困っています。

    Windows7の互換モード(XP)で困っています。 WindowsXPで作成していたアプリケーションで、Windows Media Playerを使用しています。複数のWAVファイルを順に再生するために、『end of stream』イベントを使用し1つのWAV再生が完了したら当該イベントでキャッチし次のWAVファイルを再生する準備をします。しかし、Windows7の互換モード(XPモードではないです。)で動作をさせたところ、1つ目のWAVファイルは再生するのですが、2つ目以降は再生されませんでした。Windows7からWindows Media Player12になっており、Windows Media Player11へのダウングレードもできなさそうですし、ネット等で調べても該当する内容が見当たりませんでした。開発環境は、VisualBasic6.0(SP6)です。 どなたかご存じの方ご教授願えませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • WINDOWS XPの修復インストールについて教えてください。

    WINDOWS XPの修復インストールについて教えてください。 SP3のパソコンで修復インストールを行おうとし、マイクロソフトサポートの解説に従って作業を行いましたが、上手くいきません。 具体的には、下記のようにサポートの指示通りに進めていったのですが 1、windows XP CD をコンピュータに挿入。 2、「スタート」ボタンをクリックして「ファイル名を指定して実行」をクリック。 3、「xcopy D:\ C:\test /e」を入力し、ファイルをコピー。 4、Windows XP SP3(説明はSP2のため読み替え)ファイルをインターネットから作業用フォルダC:\test にダウンロード。 5、「WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe」という名前のファイルができます。   ※実際はSP3のため「WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN」というファイル。 6、「ファイル名を指定して実行」で「c:\test\ WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe /integrate:c:\test」を入力。   ※実際はSP3のため「WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN」を入力。 7、自動的に [ファイルの展開] 画面が数分間表示されます。 ← されません! 仕方ないので、直接ファイルをダブルクリックして、画面の指示通りに進めましたが、結局修復インストールはできませんでした。 どなたか正しい対処法をご存知ありませんでしょうか?

  • WINDOWS XPの修復インストールについて教えてください。

    WINDOWS XPの修復インストールについて教えてください。 SP3のパソコンで修復インストールを行おうとし、マイクロソフトサポートの解説に従って作業を行いましたが、上手くいきません。 具体的には、下記のようにサポートの指示通りに進めていったのですが 1、windows XP CD をコンピュータに挿入。 2、「スタート」ボタンをクリックして「ファイル名を指定して実行」をクリック。 3、「xcopy D:\ C:\test /e」を入力し、ファイルをコピー。 4、Windows XP SP3(説明はSP2のため読み替え)ファイルをインターネットから作業用フォルダC:\test にダウンロード。 5、「WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe」という名前のファイルができます。   ※実際はSP3のため「WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN」というファイル。 6、「ファイル名を指定して実行」で「c:\test\WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe /integrate:c:\test」を入力。   ※実際はSP3のため「WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN」を入力。 7、自動的に [ファイルの展開] 画面が数分間表示されます。 ← 展開後に別添のようなエラーメッセージが表示され、その後の統合インストールが始まりません! どなたか対処法をご存知ありませんでしょうか?

  • XPSP3のPCをXPSP1のCDで修復できません

     http://support.microsoft.com/kb/884642  私はXP-SP3が導入されているPCで、XP-SP1のCDを持っています。それで、上に書いてあるやり方で修復を進めてみようとしましたがうまくいきませんでした。  まず、「現象」の項目に「・・・Windows XP Service Pack 1 CD を使って修復インストールを行う・・・」と書いてありますので、これは私の環境に適合します。  次に「解決方法」の(5)に「Windows XP SP2 CD-ROM から xpsp2.exe という名前のファイルを作業用フォルダ C:\test にコピーします。」とあります。ですが、このページは「Windows XP CD や Windows XP Service Pack 1 CD を使って修復インストールを行う」と冒頭に書いてあるので矛盾してます。SP2が入ったCDなど手元にはありません。これはxpsp1.exeの間違いではないかと思いました。ですが、私のCDからはxpsp1.exeという名前のファイルは見つかりませんでした。  それで、このページに誘導した前のページ http://support.microsoft.com/kb/881207/JA の「修復インストールを行う前に」の項目に「SP2はSP3と置き換えて読んでください」とありましたので、“xpsp3.exeというファイルを入手すればいいのだな”と思いました。  そして入手したファイルはWindowsXP-KB932823-v3-x86-JPN.exeというものです。  これを説明どおりにtestフォルダーに入れて、[スタート] ボタンをクリックして [ファイル名を指定して実行]をクリックして「c:\test\ WindowsXP-KB932823-v3-x86-JPN.exe /integrate:c:\test」と入力してOKボタンを押しました。ですが何も起こりません。これはページをそのままコピー&ペーストすると、\とWの間に1マス空いているので実行されないのです。空白を消すとようやく実行されました。  そして[統合インストールが正常に完了しました] の画面が表示されました。  その後、SETUP.EXEをクリックして、[実行する操作の選択] 画面が表示されて、[Windows XP をインストールする]をクリックしましたが、下のメッセージが出てしまいます。  「コンピュータのWINDOWSのバージョンがCDにあるバージョンよりも新しいため、セットアップを続行できません。新しいバージョンを削除して古いバージョンをインストールするには、コンピュータを再起動し、このCDから起動し、新しいインストールの指示に従ってください。」  何故かうまくいきません。仕方なくOKボタンを押して先に進むと、「WINDOWSセットアップへようこそ」という画面が開きました。インストールの種類では、前のページでは「アップグレード」を選択するようにと指示されていましたが、「新規インストール」しか選択できません。同時に、「アップグレード」でないと既存のファイルが失われる可能性があると下に但し書きしてありましたので、怖くてそこでキャンセルをしました。  これからどうすればよろしいのでしょうか? どこかに手落ちがあったでしょうか。

  • Windows7 の互換モードについて

    Windows7 の互換モードについて 最近 XPからWindows7 Ultimate(64bit)にOSを変え、 XP用のソフトをWindows7のXP SP3互換モードで動作させる機会が多いのですが、 現在その設定を 対象exeの〔プロパティ〕⇒〔互換性〕⇒〔XP SP3互換を選択〕 の様な手順で行っています。 で、疑問なのですが、あるexe (A)から別のexe (B)やdll (C)がバックグラウンド等で起動される場合、 exe (A)を互換モードで起動するとBやCも必ず自動的に互換モードで起動されるのでしょうか? そうでない場合、私の環境だと互換性に設定しなければならない対象のexeが多すぎて、 上記方法で個々にプロパティを設定していくのは現実的じゃない気がします。 もしくは、互換性の設定されていないexeの起動時に必ずウインドウの様なものを表示して ~モードで起動、のように選択できるようにするWindows7の機能ってありますか?

  • Windowsが正しくインストールされていません

    一部のソフトをインストールしようとすると上記のメッセージがでます 例:OpenOffice LibreOffice など 他のソフトなどは正常に動作しています。 いまのところはエラーが出るソフトだけインストールしないようにしてるのですが、 どうも気になってしまいます。 エラーがでずにセットアップを実行してもそのまま終了してしまうソフトもあります Windowsは正常に(?)起動しています。(エラーが出ているので正常とは言えないかもしれない) HDDのディスクチェックをしてもエラーは返されません。 このまま使い続けても大丈夫でしょうか? 原因と対策をお願いします。 再セットアップはできるだけ避けたいのでそれ以外でお願いします。 使用環境:Windows XP (SP3) 暇なときで結構ですのでよろしくお願いします

  • USB2.0のインストール方法について

    初歩的なことにかもしれませんが、ご教授をお願いいたします。 「現象」 現在使用中のパソコンでUSB2.0で動作しません。 最初、Vistaが導入されていたのですが、かなり遅いためにOSをXPにしました。(1回フォーマットしてXPを導入しました) USB接続のスキャナがあるのですが、それを接続して動作させるとかなり遅く、スキャナの購入店に見てもらったところ、「USB2.0で動作していないから遅い」という回答が返ってきました。 デバイスマネージャを開いてみますと「USB2 Enhanced Host Controller」が1つ、「USB Universal Host Controller」が4つ、その他が「USBルートハブ」になっております。 USBを違う接続口に差してみたのですが、動作も変わらず、BIOSの設定にも変更するような項目は見当たりませんでした。 「環境情報」 OS:WindowsXP SP2 メーカー:Lenovo 機種:ThinkCentreA55 型番:9636-A15 通常、WindowsXP SP2にすればUSB2.0で動作すると思うのですが... 何か分かる方、ご教授をお願い致します。

  • Windows Updateの更新プログラムのインストールが出来ない。

    現在、WindowsXPのSP2をインストールしてから Windows Updateの更新プログラムのインストールが 出来ないという状態になっています。流れとしては、 (1) Windows Updateのサイトへ (2) 高速インストールまたはカスタムインストールを選択 (3) 更新プログラム一覧の表示 (4) インストール実行 (5) ダウンロードとインストールの実行中画面表示 (6) 実行中画面下が準備中で停止 (7) タイムアウトでインストール失敗 上記のような流れになります。 このサイト以外にもXPのSP2をインストールしてから、不具合が発生したという書き込みが多くあったのですが、私のような現象が起こった方はいらっしゃいますか?そして解決方法をご存知の方がいらしたらご教授願います。 今は手動でダウンロードしてインストールしています。 よろしくお願いします。

  • XPSP3で.Net4がインストール出来ない

    windowsXP SP3なのですが.NetFramework4がインストール出来ません。 公式からインストーラーを落として来てアイコンをダブルクリックしても砂時計は出るのですが その後砂時計が消えてからの全く反応がありません(PC自体は動きます) webインストーラー版もスタンドアローン版も同じでした。 windows updateからClient Profileの方がインストール出来たのですが、full版がインストール出来ないと困ります。 何故なんでしょうか?

印刷できないトラブル解決方法
このQ&Aのポイント
  • コピーはできるがPCからの印刷ができないトラブルについて解決方法を紹介します。Wi-Fi接続やUSB接続の問題も含まれます。
  • Windowsを使用している環境で、無線LAN接続をしている場合に特に役立つ解決方法をご紹介します。
  • 関連するソフトやアプリの設定や電話回線の種類によっても印刷できないトラブルが起きる場合があります。
回答を見る