• 締切済み

運動後、疲れすぎて眠れない

0toshigoroの回答

回答No.1

食べ物よりも早くその生活に慣れる事です。 体がついてくれば(必要な体力、筋肉がつけば)自然に眠れるようになります。 ちなみに食べ物は慣れた味を栄養バランス良く食べたほうが疲労回復に繋がります。 疲労を先送りさせたり、ため込む食べ物ではコーヒーが有名です。避けた方がよいでしょう。

simsim222
質問者

お礼

ありがとうございます。 体力がつくまでもう少し我慢してみます。

関連するQ&A

  • 運動後、体力を回復させる又は疲れにくくする方法

    こんばんは。 最近40歳になって野球を20年ほどぶりに始めたものです。技術的なものは昔やってたので20年ぶりとは言えすぐ思い出したのですが、体力的な面でちょっと走るだけですぐに苦しくなり、自分の歳を感じています(笑)。ちょっとづつ体を動けるようにしようと、ストレッチや筋トレみたいなものも少しずつですが始めました。 しかし、すぐに苦しくなるのもそうですが、一番ショックなのは、すぐに体が痛くなる事と、回復が遅い事。よく言われる2,3日後に筋肉痛がでる、と言うような事はなくてその日の夜から出る感じですが、その筋肉痛や「だるさ」がなかなか取れません。 まあ、これを歳と言うのでしょうが、これを何とか昔のようにとまでは言わないまでも、ある程度疲れにくく、また回復しやすくできる方法を探しています。 しっかりとした休息と栄養、という点は自分で調べてある程度の事がわかりましたが、疲れにくくする、回復を早くする「運動(ストレッチも含む)」というところを知りたく思ってます(つまり自分で何かできる事、ですね)。昔は筋肉痛や疲労回復にはストレッチがいい!と言われてましたが、調べると今ではストレッチが特に疲労回復に良いという訳ではない、という事らしく、驚いています。 そこで、最新の理論では、例えば「このような運動を続けて行うと代謝がよくなって疲労しにくい体になる」とか「激しい運動後、このような事を行うと回復しやすい」というようなものはありますか?「休息」と「栄養」分野以外でできればお願いします^^。 よろしくお願いします。

  • 運動後の栄養と翌日の気だるさ

    先日同じような内容を載せましたが、追加で聞きたいことがありますので再度質問しています。 週2回程度ジムに行っています。ジムから帰ってきた後ぐったりしてしまい、あっという間に寝てしまいます。翌日は気だるさが残っており、オーバーワークだと指摘されました。筋肉痛もひどく、仕事もやる気にならないくらいのときもあります 他の方の質問を見ると、運動後に糖分を取ったほうがいいと書かれていました。 ジムは体を絞りたいのと筋肉を少し付けたく、体の各部を5~6回が限界の重さで追い込み、その後エアロバイクを1時間行っています。 翌日の気だるさはひどいです。 どうしてもカロリーを消費したく、運動中はスポーツドリンクではなくミネラルウォーターを飲んでおり、終わった後は帰ってきて白米と普通のおかずを食べています。 他の方の質問を見ると私は栄養の取り方が悪いように思いますが、気だるさや疲労回復や筋肉の回復にはどのような栄養いいのでしょうか?

  • 運動後の疲労回復について

    はじめまして 運動後の疲労回復についてお訊きします。 体重が気になり始め 2ヶ月ほど前からジムで運動を始めたんですが 最近 翌日になると体がだるく 足が重たく感じ始めました。 運動は基本的にエアロバイクで1・2時間の有酸素運動のみです。 自分的には運動時間も負荷も丁度良くその時は良い汗をかいた程度の疲れしかないんですが 翌日になるとどっと襲ってきます。 何か運動後に~を摂ると良い ~をすると良い等 積極的に疲労を回復する方法などはないでしょうか? ストレッチ クールダウン マッサージ等は試しています。 回答よろしくお願いします

  • 疲労回復方法教えてください。

    私は太っていて性格も神経質なせいか、体の疲労が貯まりやすく夜は眠れず昼は眠気が多くなります。 来月、職場が変わるので今からこんな自分が心配です。 疲労回復に良い成分、食べ物を教えてください。 そして、眠気防止と夜眠り安くする為に良い成分、食べ物を教えてください。 食べ物意外での方法も教えてくださると大変にありがたいです。。

  • 歩くだけでも運動(ダイエット)になりますか?

    歩くだけでも運動(ダイエット)になりますか? 運動不足です。 が、最近歩くことが好きで4時間ぐらい歩いてますが疲労も筋肉痛もありません。体に効いてないんでしょうか? 精神は爽やかになりますが。 もしかしたらもっと後から酷い筋肉痛が来たりするんでしょうか…? 後ろくに食べずに歩いたら体に悪いですか?特に問題はありませんが。。

  • 運動のあとからだがだるくなってしまった。

    運動をした後(次の日など)に筋肉痛というのとは違うのですが、身体が非常に重く、ちょっとした動きもおっくうなほどに感じることがあります。 これはどうしてでしょうか?運動(エクササイズではなく、自転車で片道1時間ほどの距離を移動したなど)のあとに、きちんとクールダウンをしなかったために、筋肉に疲労物質がたまってしまったのでしょうか? 運動をしたあとに身体がだるくなるのは結構つらいものがあります。今後そうならないために、どうしたらよいでしょうか? クールダウンや運動後の入浴の仕方や、運動後に効果的な食物などがありましたら、アドバイスお願いします。

  • ソイプロテインを飲み始めたのですが・・・。

    週5日でキックボクシングジムに通っています。 少し筋肉も付き身長176cm、体重70キロで体脂肪も18~21%と体脂肪計なのでバラつきがありますが少しづつ減って来ました。 1週間前くらい前から更により体を引き締める為にザバスのソイプロテイン100と言うプロテインを1日2回飲み続けているのですが、飲んだ翌日に筋肉痛と疲労感が凄く出ます。 飲む前より疲労感と筋肉痛が出てる感じがします。 ザバスのソイプロテイン100は疲労回復効果もあると言われたのですが・・・ 回復所か疲労感は増してます。プロテインとはこう言う物なのでしょう?

  • 体に悪い運動ってありますか?

    気功と太極拳を取り入れたオリジナルの健康体操のようなものを習ったのですが、2日たっても疲れが取れません。(全体に静かな運動なので、汗をかくようなものではありませんでした) 筋肉痛というよりは、体全体がだるい感じです。 普段は週に1回だけですが、エアロ、太極拳、ヨガなどその日の気分でなんらかの、体を動かすものをしていますが、翌日まで疲れるということはありません。 原因として考えられるとしたら、 ●動作の中に、今まで使ったことがない部位を動かすものがあり、そこが筋肉痛になっている ●何か自分の体に合っていない動作があった などがあると思いますが、 後者のような、体に悪い運動というのはあるのでしょうか?

  • もろみ酢は運動前に飲んだ方がよいのでしょうか?それとも運動後に飲んだ方がよいのでしょうか?

     今、もろみ酢を買って来ましたが、前回購入したもろみ酢の説明書には運動前の30分前に飲むことで体脂肪が燃えやすくなるとの説明がありましたが、今買ってきたもろみ酢(前回購入とは別メーカーのもの)の説明書を読むと運動後の疲労回復に効果ありと書いてありました。私としては、運動前に飲むことでより効率的に体脂肪が消費されることを望んでいるのですが、もろみ酢は疲労回復に有効であって運動前に飲むことで飲まずに運動するより体脂肪がより消費されやすくある効果は期待できないのでしょうか?                         もろみ酢の効果についてご存知の方教えて下さい

  • 全身運動による筋肉痛と超回復

    自転車に長時間乗り、太もも以外にも上腕などが筋肉痛になっています。全身運動をした結果だと思っています。このような全身運動を行った翌日にマシンを使用した筋トレ(当然筋肉痛になっていない部位に限ります)や水泳などの他種の全身運動を行うことは体の負担にならないのでしょうか? (1)超回復には48~72時間掛かる (2)筋肉痛になっている部位はトレーニングせずに休養させる (3)筋トレは攻める部位を変えれば毎日行ってもいい この程度の知識は持っています。 では、よろしくお願いします。