• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻は産後うつと関係あるのでしょうか?)

妻の産後うつとは関係があるのか?

noname#188303の回答

  • ベストアンサー
noname#188303
noname#188303
回答No.3

うつ病経験しています。 書物にもありますが、うつ病を経験した人には、「生真面目」「自分に厳しい」「責任感が強い」 という共通点があるようです。  私の場合は気分の起伏は多かったものの、同時に「自己嫌悪」「罪悪感」が伴い、誰とも会う気がしませんでした。(そう、会っても笑えませんでした) 奥様は「マタニティーブルー(産後うつ病)」とはちょっと違うと思います。 また「元々そーゆー子」というより、前の方も仰っていますが、とにかく「こんなに早く結婚する(子供を持つ)んじゃなかった~!」 みたいに考えるんだと思います。 そういう女性は >明日は病院に相談してみます と、優しく思いやりのある男性に甘えるんです。 少なくとも、1歳のベビーの母親が 「毎日遊んで、朝帰りもあり」 というのは普通ではありません。

shinman
質問者

お礼

ありがとうございますたぶん自分に甘えているだけなのかもしれません。 むこうの親が協力してくれる親ならよかったのですが、相談しても娘をしかってくれません。 アパートが決まっているのですが、一緒に無理やりいやいや連れて行くべきなのでしょうか? 他の男となら幸せになれると思っているみたいで私をホボシカトの状態で一緒にいるのもつらいです。

関連するQ&A

  • 妻の産後うつ?で悩んでます

    結婚3年目(私36才、妻27才)妻が2ヶ月前に第1子を出産し、現在妻は妻の実家に里帰りしています。私は休日に会いに行ってます。最近、妻から唐突に私との結婚は間違いであった子供を産んで後悔してる等のことを言われました。自ら産後うつかも知れないので私にきつく当たって申し訳ないとも同時に言うのですが、その日はとりあえず病院に行こうという話しにはなったのですが、その後、元の良い関係に戻れたらいいねと言って来た翌日には、うつになったのならは私(夫)のせいだ結婚生活は幸せではなかったとも言ってきます。 とりあえず反論せず聞き役に徹しているのですが...。私自身は妻に暴力を振るったり、酒癖、ギャンブル狂、借金があるわけでもありません。 子供に対しては可愛く思えない時期もあったようですが、今は愛情を注いでいるようには見えます。私に対する嫌悪感は強いようです。悩んでいるのはこれは産後うつと言われるものでしょうか? 私から離婚を切り出せば妻は楽になれるのでしょうか?

  • 産後うつについて

    4月に娘が生まれて、5か月ちょっとが経ちます。 出産後2カ月くらいは妻の産後うつのような状態にありましたが 3カ月目から5カ月を過ぎるくらいまでは妻も落ち着いた状態になり、 楽しく笑える日が続きました。 ところが5カ月を超えたあたりから、 再び産後うつのような状態になりました。 状況としてはイライラして私をものすごく罵ります。 たとえば 「あなたに毎日イライラする。こんなにイライラするのは人生で初めて」 「娘がいなければこんな家いますぐ出て行ってやる」 「毎日がつまらない」 「自由な人生を返して」 など言われます。 このようになってしまった原因としては 「ハイハイするようになり子供の目が離せなくなり常に気を張ってなければならない」 「夜は母乳を飲まないと寝ません。夜は寝る前に母乳を飲むのですが、 1時間を超えることもあったり、1時間ごとに起きて授乳をさせたりする日もあります。 疲れ果ててしまい、すぐに寝てしまうので自分の時間が取れない」 「昼間は神経が高ぶって仮眠をとれないので、慢性的な寝不足になってしまう。」 などがあると思います。 これは私の仕事が忙しくなってきて帰りが今までより少し遅くなってきたこともあると思います。 仕事が忙しいながらも帰ってきて洗い物を手伝ったり、子供の面倒を見たりしてきたので、 落ち着いた状態のときはそんな私を妻は労ってくれたりもしていました。 帝王切開で痛くて苦しい思いをして娘を産んでくれた妻には本当に感謝しています。 たとえ、どんなことを言われたとしても、毎日娘の面倒を見ながら家事をしてくれている妻には何も言わず、自分の非を改めて行くべきだと思います。 そして何より、どんな状況であっても妻を愛しています。 以前、妻が産後うつのような症状になったときには、私も鬱に近い状態になりましたが、 今は自分の中にしっかりしたものがありますので、そんな状態にはなりません。 ただ、今回の状態が育児による疲れが原因なのか、私と妻との根本的な問題なのか アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 妻の産後うつ?について

    先々月、女の子が生まれました。出産直後から妻の様子が出産前から激変してしまいまい、私に対してかなり攻撃的になりました。内容としては「私は子供がほしくなかった」「あなたは出産後冷たくなった」「家事を手伝ってくれない」「育児をひとごとだと思っている」「独身時代の幸せな私を帰して」など言ってきます。 私としては毎日子供の面倒を見てくれて、家事もしてくれて、その大変さはわかっているつもりなので(100%は無理かもしれませんが)毎日感謝の言葉を伝えています。また、家事も手伝いたいと思っているので、仕事から帰ってきてできる洗濯やお風呂掃除なども申し出てやろうとして、結果としてお風呂掃除はやっています。平日の夜や休日は、できるだけ娘の面倒を見るようにして、かなりヘトヘトになるくらいがんばっています。 しかし、何をやっても気に入らないようで、逆にイライラさせてしまいます。 出産後、会社に無理を言って育児休暇も取りました。その後、妻は実家に帰ったのですが、そのときも金曜日の夜から妻の実家に泊まり、日曜日の夜まで一緒にいてできるだけ妻の負担を減らそうと努力しました。 ゴールデンウィークも重なり、私は妻の実家にはかなりの長い間滞在していたと思いますが、その間妻からは責められ、妻の両親からも遠まわしに批判をされたりして、私の精神が参ってしまいました。 現在、出産後2ヶ月になりますが、自分なりにはがんばっているつもりなのですが、どうも妻の望むことと私がしていることがかみ合っていないようで、何をしても喜んでもらえません。 仕事もがんばって給料を上げ、ボーナスも上げてもらったのですが、その旨を伝えたところ無視されました。 また、私の両親のことも出産前にはなかったくらい批判してきます。 妻は「出産前のように仲良くなれるように努力している」とは言っています。私も以前のように仲良くなりたいと望みます。 ネットの書き込みなどで、妻の状態は産後うつではないかと思うのですが、最近では私のできてないことを責められるばかりで私のほうが参ってしまってます。 一時は死ぬことで妻の私への怒りが解消されるのであればとまで思い、死ぬことばかり考えていた時期もありました。 出産前は「生まれ変わってもあなたと一緒になりたい」といってくれていたのですが、そのことを話すと「それは本当の私ではない」と言われ、「出産前のことは忘れてしまった」といわれる始末です。 私も100%すべてできているわけではないので謝り改善するようには努めているのですが、なかなかうまくいきません。 とりあえず、私が壊れてしまう前に、一度心療内科を受診してみようかともいます。 とにかく、妻とまた仲良く暮らしていきたいと思います。特効薬のようなものはなく、私の考え方を変えていくしかないかなと思いますが、何かアドバイスあればお願いします。

  • 妻の産後うつで悩んでおります。

    妻の産後うつで悩んでおります。 私たち夫婦は結婚して7年、子が授からず、不妊治療の末ようやく授かりました。 不妊治療はタイミング療法といわれる方法でした。 一度、流産を経験後、その2年後に預かったのです。 妊娠後期は特に息が苦しかったみたいです。 大学病院にも行って診てもらったりしました。 後々、分かるのですがそれは羊水が多いがために息苦しくなるという見解を示されました。 また妊娠、8ヶ月で子の卵巣脳腫の可能性を言われ、近くの総合病院に転院したのも9ヶ月目だったと記憶してます。その後、小腸閉塞の可能性も医師から言われた時は、妻の精神はぼろぼろだったとお思います。 その頃から自らを責め、マイナス的な言葉を言うようになったり、息苦しさもあり、自分のお腹を叩いたり・・。 出産時には精神がぼろぼろであって、出産が送れたことあり帝王切開になりました。 出産一週間後の退院前日に、「うつ」の可能性を妻から聞かされました。 正直驚きました。 その後、出産日に最寄の精神科に紹介状を持って伺いました。 診断は「うつ病」でした。 母乳に影響ない薬を処方されましたがなかなか効かず、その一週間後、妻の実家の家族が迎えに来て、今は。里帰りしております。 お陰さまで、自宅にいるより家族が多いので、また自分が長年育った環境というのもあり、少しづつ・・、(と信じたい) 本日、実家の精神科に通い、抗うつ剤に切替え、母乳をストップする事になったとのこと。 妻の実家とは200キロくらい離れているので多くて、2週間に1回行ければいいほうです。 妻と子供と離れて、4日、すこし寂しいですが、今後が物凄く不安になっております。 妻が「うつ」になったことで自分を責めてしまいます。いけないと分かってはいますが・・。 このような「うつ病」は回復にはどれくらいの期間を要するのでしょうか? いつになったら家族で暮らせるのでしょうか? 不安で堪りません。 もし「うつ病」や「産後うつ」に詳しい方がいれば教えてください。お願い致します。 いつまでに治るという期間はないことは百も承知です。。

  • 産後の妻のイライラ

    私には、妻と4ヶ月になる娘がいます。 先日、妻が里帰りから帰宅しましたが、産後妻はちょっとした事でも私にイライラししています。自分なりに力になろうと、オムツを替えたり食器を洗ったりとしていますが、先日私が仕事から帰ると怒っていたので聞いてみると、一人でどうやってお風呂に入れたか気にならないの?食器洗ったりは自分でできるからそういうのを心配してもらいたいなど言われ私の行動派いつも的外れのようでイライラしています。 自分は心配しているのですが、以前妻に大丈夫?なにかやろうかといったところ、あんたには関係ないなどと言われ、また何か言うと怒らしてしまうのかと思い何も言わないとそのことでまたイライラしているようです。 どう対処していいのかわからなくなってきました。 産後だから仕方ないと思い我慢していますが、『一緒に居たくない、お金だけ持ってきて、いなくなって』など言われ正直辛いです。 私の配慮が足りないせいで妻はもっと辛いのでしょうが、何かいいアドバイスをお願いします。

  • 産後SEXについてなのですが

    産後SEXについてなのですが 産後から3ヶ月経ちます。 久しぶりに仲良ししたのですが痛くて違和感?もありました。1回目だから仕方ないか~と 思い何日後かに2回目を したのですがまた同じく痛い。 これは普通なのでしょうか? 痛いのが怖くてSEXしたくありません。 ですが旦那はしたいらしく SEXレスになりそうで不安です。 どなたか回答お願いしますm(_ _)m

  • 産後妻とセックスレスになり、解消したいです。

    妻が出産をしてから7ヶ月くらいがたちます。 ですが産後妻と一度もセックスしていません。 なんだか産後妻が非常にイライラしているように感じます。 くだらないことで怒ったりとか、そうなるもんなんでしょう? 以前は私に触れられるのもいやだと言ってました。 今は多少は大丈夫ですが。 出産前はそんなことはなかったのですが、出産後なぜか… 妻に聞く「今はそういう気持ちになれない。正直あなたを男性としてみれない」 と言われてしまい非常に困惑しております。 以前に私は浮気をしたことがあります。 でも妻は許してくれて出産前は普通だったのですが産後なぜかたまにちくりと言ってきます。 私としては子どもがいる以上は妻との関係を良好にしたいですし、以前のようにセックスライフも送りたいです。 自分なりに調べたら産後一年はホルモンバランスがづれたり等あるみたいですが… このような経験をされた方はいらっしゃいますか? またどのように改善しました? アドバイスをください。 自分でもどうしていいのか良く分かりませんし、私は妻がスキです。 我慢し続けるべきか否か。 ちなみに産後エッチの強要等したことはありません。 というかそういう雰囲気ではないですが・・・泣

  • 産後うつ?イライラを止めたい

    でき婚で産後2ヶ月半です。 かなり情緒不安定で、落ち込み出すともうコントロール不能で不安な気持ちを旦那にぶちまけてしまいます。 謝らせたいわけではないですが、旦那は文句をつけられたように感じ、喧嘩に発展します。離婚や別居の話も出ます。取っ組み合いになったりもします。 私自身、元々ネガティブなほうです。 妊娠から更に情緒不安定になりました。ホルモンの影響も多少あるかもしれませんが、出産後、産院を退院するときにうつのチェックがありましたが全く問題ありませんでした。産後の肥立ちもよかったし、体重もほぼ元通りになってきた最近になってとても不安定なのです。 もう喧嘩したくありません。子供には特に喧嘩を聞かせたくないです。旦那とも仲良くしたいです。別居も離婚もしたくありません。 なのに、不安でたまらなくなってトゲのある発言をしてしまいます。旦那に嫌な思いをさせてしまいます。 そんな自分が嫌です。取っ組み合いになり、優しい旦那に蹴られたり叩かれたりすると自分が情けなくてたまりません。(DVではありません。)私と結婚したことがなかったことになるように死んでしまおうか、いや、でも子供のために生きていてあげなきゃ、という思いが頭の中をぐるぐるしています。不安になりだすと子供が泣いていてもあやす気になれません。 同じような経験のあるかたいますか? イライラを止める方法はないですか?

  • 産後うつ?どうしたら・・・

    私、妻、娘の三人で海外に暮らしております。娘は1歳2カ月です。現在妻の様子が心配で、皆様にアドバイスをいただければと思い、投稿させて頂きました。 ここ1カ月妻の様子が変わり心配です。 海外で起業を夢見て暮らしています。まだ起業まで至っていないので資金集めのために共働きです。朝から退勤まではシッター(信用でき、妻との仲は最高に良いです)が面倒を見てくれています。 最近子育ての疲れ、仕事の疲れが溜まっているのでしょうか、突然気持ちが沈むことが多々あります。また、私の両親からの電話後も気持ちが沈んでしまいます。 私への不信感、不満が原因だろうと自分でも分っています。金へのルーズさ、里帰り出産間の遊び(浮気は誓ってしてません)などが溜まりに溜まっているのも事実だと思います。 良く話し合い、分かり合ったつもりでいましたが・・・。気持ちが優れているときは『私、疲れてたんだね、きっと。』と言っていたので仕事を数日間休ませ友達と遊んだりしてました。ここ2-3日間は気持ちも落ち着いていたので大丈夫かな?と思っていましたが、今日夕飯時に突如気持ちが沈み、ベッドに横たわりました。私が本当に根本から変わっていかなければ解決しないのは分っています。 色々と考えていましたが、妻の親しい友人からも産後うつなのでは?と言われました。 怒りやすくなったり、突然気持ちが沈んだりするのは産後うつと関連があるのでしょうか。 少しの間、実家へ帰って休ませる方が良いのでしょうか。 私が変わらなければ解決できないと思う前提でお話を書かせて頂いております。 長文失礼いたしました。

  • 産後うつ?

    産後11ヶ月のママです。 産後すぐから胃の不調、食欲不振でしばらく食べられない日々が続いたり色々あったので、そのトラウマから食べるのが怖かったり、気持ち悪くならないかなーと常に自分の体調を気にしてばかりの生活で、元々嘔吐恐怖持ちで、それもあってご飯がおいしく食べられない中での育児なので気分が塞ぎます。 でも子供は可愛いと思うし、育児は楽しいです。メークもちゃんとするし、お金があればいくらでも服が欲しい!と思えるし、普通の産後うつとは違う気がします。ただ、自分の体調不良、食欲がそこまでないことから気持ちが落ちて行きます。 お腹は空くけど食べれたり食べられなかったりで、食べたいのに少ししか食べられないとお腹が空いてどうしようもなくなります。1日中お腹が空いてはお菓子を食べてます。 お腹が空くと未だに気持ち悪いし、気持ち悪くなった時や臭い匂いでえずいたり、お腹が空きすぎるとご飯がたべられないとかとか色んな体の不調があってこの不調さえなければ普通に元気でいられるのにー!とさえ思います。 これは産後うつの一種なのでしょうか?産後うつの身体的症状に胃が痛いとありました。胃の調子は消化器内科胃腸科をはしごして薬を飲み大分改善されましたが、いまだ起きた時の胃が張った感じ、空腹時の違和感はあります。でもどうしても勇気がなく絶食が無理なので検査には踏み切れないし、元々精神的に弱いので、気にしすぎると食欲がなくなったりします。ご飯が三食普通の量食べられて気持ち悪くなることがなければとても元気なのです。 どうしたら精神面、体調面で明るい毎日が来るのでしょうか?

専門家に質問してみよう