• ベストアンサー

20代後半で新入生…

ちょっとヘンな質問かもしれませんが、20代半ばを過ぎて大学に(1年生として)入学したら、奇異(?)と言いますか、その集団の中では浮きまくってしまいますでしょうか…? あくまで“夢”としての夢の話ですが、 今現在20代半ばの自分は、 時々 「大学に入ることができたらな…」 と想像することがあります。 ですが気になるのは上記のことです(勿論、上記以外のこと、 入学試験や学費のことだって気になりますが…)。 こんなことを質問すると、「悩む対象がそもそもおかしい。仲良しお友達グループでも作りに通うのか」 と指摘を受けそうですが、 いろいろな情報を見聞きしたところによる 現在の大学の内情を考えると、 やっぱり自分としては事実気になってしまっています…。 何かアドバイスをして頂けないでしょうか…? 多くの方のご意見を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cologne
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.10

 はじめまして。わたしは今私立の大学に通っている3年です。学生側の意見ですが、よろしければ参考にしてみてください。  わたし自身はストレート入学ですが、年上の友達は今いっぱいいますし(29歳の方などもいらっしゃいます)ぜんぜん大丈夫ですよ~。  確かに年を気にされている方もいます。(浪人していた親友は友達始めてから1年間、それを隠していました。ぜんぜん気にしてないんですけれどね)でも、実際とっても仲良くしていますよ。年よりもその人の人間性のほうがずっと大事にわたしは思います。  現実的に、年のはなれた方を避けたりグループに入れないようにする人もいるとは思います。  でも、そんな人たちと同じ数だけいい意味で気にしない人もいると思いますよ(^^)  大学はやる気になって楽しんだ人勝ちです。ぜひ、大学生活をするときは楽しんでくださいね。

kressio
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、すみません。 >確かに年を気にされている方もいます。(浪人していた親友は友達始めてから >1年間、それを隠していました。ぜんぜん気にしてないんですけれどね) ここまで多くの方からのご回答を拝見し、そんなに気にすることではないかな…と 思うようになってきました。勿論、こう思う気持ちは大事にしたいですが、 でも、自分が感じている心配についても、無理に打ち消そうとせず持ち続けていても 問題ないかなとも思えています、ここの箇所を読んで。 それはそれで人間らしい感情で、自分の人となりの一つとも言えそうなので…。 >年よりもその人の人間性のほうがずっと大事にわたしは思います。 こういった考えを言って頂けると、正直ありがたいです。 もし事を実行し、入学ができたとき、自分の周りの人達の多くが こういった考えを持っていてくれたら、心配事は無くなるように思います。 でも実際は……って思ってしまうんですね、本音のところでは…。 しかし、 >現実的に、年のはなれた方を避けたりグループに入れないようにする人もいるとは思います。 >でも、そんな人たちと同じ数だけいい意味で気にしない人もいると思いますよ(^^) ということも事実なんでしょうね。 心配事という一つの方向だけに目を向けるのではなく、 他の違う方向にも目を向けたいと思っています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

大学時代、一番仲よくしていた友人が社会人入学で当時27歳。 知り合ってからすぐに年齢の話を聞いたのですが、「年上の人 なんだ~」とは思いましたが、特にそれが障害になると思った ことは(少なくとも私は)ありませんよ。一緒に遊びに行った り、色々と相談に乗ってもらったり、こちらが相談を受けたり していました。 働いてためたお金で学費を払い、仕事をやめてまで 「勉強したいんだ」という強い気持ちと行動力を、 とても尊敬していました。 自分が年上であることは変に意識しないほうがいいと思いますが、周りにいる人たちが年下である(一般的に、経験が少ない) ことは、忘れないほうがいいと思います。というか、なにかあっ ても、自分の中で「まだ経験が少ないから」という理由づけをし て、寛容な態度をとれるように努力することは必要かもしれません。

kressio
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、すみません。 >周りにいる人たちが年下である(一般的に、経験が少ない)ことは、 >忘れないほうがいいと思います。 そうですね… 勿論、年下だからと見下すような態度は厳禁でしょうが、 一種の「おっさんキャラ」(?)的なスタイルで程よい間合いを取ることが出来たら 円滑に事は進むかな…?という気がしています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sight2000
  • ベストアンサー率25% (47/183)
回答No.11

全然問題ないでしょう。ご本人さえ気にしなければ。 私の周りにも沢山(といっても1-2割)いましたよ。 入学してしまうと、年齢ではなく入学した年で上下関係が決まるので年齢は全然関係ないです。ただ、年下の先輩を年下と思わずにちゃんとご自身で納得して上下関係を作れないと(年下に呼びつけにされ、年下に敬語を使うことに)違和感を感じるかも。

kressio
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、すみません。 僕が年上だからといって偉ぶることはもちろんしないと思いますが、 でも、変にへつらうような言動もぎこちない雰囲気になるかなという気がしているので 「年下の先輩を年下と思わない」ようにして、人としての敬意を忘れないように したいな、と思っています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.9

夢を持つことは大事な事です。 実際に強く願う事である程度の願いは適うものですから・・・・・。 私は同じほどの年齢の時に二回目の大学に入りなおしました。  専門の技術を学ぶ大学だからか、あまり年齢差は感じませんでした。  勉強に対しての熱意と、「体力」は絶対に必要です。 記憶力や想像力は有るに越した事は有りませんが、上記二つがあれば、大学入学と卒業は出来るでしょう。

kressio
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、すみません。 「専門の技術を学ぶ」とありましたが、例えば医学系などのまさに専門的な分野なら 年齢の違いなんて気にはならないだろうな…と、思ったことは確かにありました。 僕は医学方面に関心があるわけではないのですが、ちゃんと目的意識を持っていないと いけないなと再認識しております。 あとは「熱意」と「体力」ですね…後者は要見直しという可能性大です(笑) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

大学時代、同じ学生寮だった同級の友人に3つ上の人がいました。 一度就職したけど辞めて大学に入ったみたいです。 大学では年齢はさほどきにしなかったですね。 別に普通に話してました。 飲みの時ネタにされるくらいですね。

kressio
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、すみません。 確かに、話のネタには使えるかもしれませんね。 問題は、上手く使えるかどうかですが…。 もしも、機会が訪れて、使うとなったら、有効に生かしたいもんです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ronda
  • ベストアンサー率25% (259/1025)
回答No.7

私は38歳で大学に入りました。 今は3年です。 同級生とは年齢が倍違う訳ですが気にしたことはありません。 同じ講義を受けている以上、平等だと思っています。 まあ経験がある分、教授にサポート頼まれたりすることはありますが、それはそれで結構楽しいですよ。 歳上だからって威張ることなく、知っていることは教えてあげるくらいの気持ちだったら大学生活も楽しくなりますよ。 (苦手なモノは当然教えてもらってます)

kressio
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、すみません。 すごいですね… 現在が3年ということは、40歳を上回っているんですね…。 自分には只々「スゴイな…」と感心してしまうばかりです。 どうも自分の場合、周囲の目にはどう映ってしまうのかということが 結構気になってしまってますが、それだけでなく、自分が何をどうしたいのかを もう少し強く自覚した方がいいかなという気がしています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Swim
  • ベストアンサー率25% (71/275)
回答No.6

年齢はもっと上でしかも芸能人ですが、そのまんま東さんや石井苗子さんは、話を聴く限りでは、浮きまくりながら、輪に溶け込む不思議な学生生活を送られているようです。 私自身、10後半-20前半の集団に、28で入りました。浮くというか最初はお互い抵抗ありました。でも自分自身がしっかりしていて、目標がみなと同じだったから問題はなかったと思います。10年たった今でもお付き合いしています。 がんばって目標を達成してくださいね。

参考URL:
http://sarapro.milkcafe.to/SARAPRO/HTML/PRF/ishii.html
kressio
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、すみません。 28歳で入られたのですか…実際にそういった経験のある方からご回答を頂けると心強いです。 やっぱり、まず重要なのは自分がしっかりしていること…と言えるみたいですね。 正直、これまでの僕の本心としては、自分がどうであったとしても、どうにも出来ないものは 如何ともしがたいんじゃないか…という気持ちで、自信は乏しかったんですが、 少しは、頑張れるかな?と思える気がします。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.5

企業によっては社員でありながら大学にいかせてくれます。

kressio
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、すみません。 今現在、僕は定職に就いてないので、もし叶うならそういった企業に入りたいですね。 でも、相当難しいんでしょうね…。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.4

全く問題ないと思います。 ただし先輩面をする年下にむかつかない寛容さは必要かと思われます。

kressio
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、すみません。 了解しました(笑)。 もし時が来たら、このことを忘れないようにしたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nisi3
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.3

本人次第ですね~。 私の同級生でも、結婚してる人(20代後半~30代前半…かな)とかいました。 とても気さくな人だったので人気がありました。 社会人の受験枠がある学校もありますし、今は あまり珍しくないかもしれません。 大学で助手をしている友人は「26歳で1年生がいるんだけど、態度が怖い~」と言っていました。 自分から壁を作ったり、助手が年下だからって見下したりしなければ 全然大丈夫でしょう☆

kressio
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、すみません。 本人次第…確かにそれを忘れてはダメでしたね。 何だか、自分の中での「決め付け」みたいな印象が強くて、 場合によっては、自分の行動をいかにしても、どうしようも出来ない… なんて気持ちがありました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5899
noname#5899
回答No.2

大丈夫ですよ! 私は大学に通っていたわけではありませんが、友人に大学生がたくさんいます。 20代で大学生になった友人もいます。 10代の大学生から聞いた話だと30代もたくさんいるそうですよ。 私がもし大学生でもkressioさんが感じているようなことは何も思わないと思いますよ。 勉強熱心だな~と思います!

kressio
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、すみません。 そうなんですか、30代の方も多いと…。 学びたいと思うことに歳は関係ない…本来そうゆうものでしたね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30代後半の人に君付け

    年齢が30代の半ばを過ぎてる男です。 年上のマネージャー(50才くらい?)に君付けして呼ばれることに抵抗感があります。 年上とはいえ、自分も30代の半ばを迎えた一人前という自負があるので、君付けされることに違和感があります。 新入社員や2年目3年目ならともかく、社会人として10年以上過ごしてる30代後半の人に、君付けするというのはマナーとして適切なものなのでしょうか? 外の会社のひとや、新人も集まる全体会議とかのときも「君」で呼ばれるので、ただでさえ若く見えるのに、参加者に「この人はたぶん20代のかけだし社員なんだ」くらいに見られてしまっているような気がして嫌でなりません。 ちなみに、マネージャーより偉い部長はさんづけしてくれます。 「君付け」で呼ばれると、正直、マナーがどうのを通り越して「営業妨害」くらい、自分にとっては損になってる気がするときもあります。。

  • 20代後半以降の薬学部入学

    20代後半以降の薬学部入学 私は今、大学3年生ですが、自分が本当になりたいことを見つけました。それは薬剤師です。 高校生の頃から興味はあったのですが、他学部に行ってしまい後悔しています。 もう3年生ですので、今の大学は卒業し、就職してお金を貯めて大学に入りなおそうかとは 思いますが、20代後半以降で薬学部に入学されている方はいらっしゃるでしょうか? 回答をお願いします。

  • 50代60代で大学に行きたい場合

    最近60代で、大学に入学された方がおられます。 親しい知り合いではないので、聞けないのですが、 50代 60代で大学にどうすれば入学出来るのでしょうか。 私も、行きたいと思います。 若い人たちと一緒に、入試試験とか受けるのでしょうか? ご存知の方教えてください。 宜しくお願い致します。 (そのかたは、大阪府立大学の公衆衛生学部に入学されて、 現在受講されています。)

  • 30代後半女が抱える虚しさ・・・。

    先日、『いのちの電話』で30代後半から40代の女性の相談がとても多いと聞きました。 私もその年代で、実はわかる気がします。 私は30代前半に離婚をして、子供(複数)を引き取り、けっこうハードな仕事をしつつ、子供の学校の用事にもほとんど欠かさず出席し、家事もがんばってやってきました。 でも、40代がもう目の前というところに来て、離婚をした頃の自分は勢いだけでやれていたなって思う。今30代半ばをすぎて、妙に歳をとってきているって感じることがあって、それに対し自分が戸惑っている感じがある。 いつまでも若いはずはないのに、自分にはそんなときが来るなんてまだよくわからないおバカさん。 子供のことだけでなく、自分の将来ってものにもかなり不安が・・・。 子供が大きくなるにつれ、もう自分の時代って終わってるのかなって置いてきぼりの気分も・・。 長い育児の間に、気が付いたら・・あれ?自分って子供を育ててるうちにいろんなところがボケボケになっちゃってない?って驚き。 子育てしつつも自分磨きをしてきたつもりではいたけれど、これからの若い人のスピードにはかなわないし、この厳しいご時世、若い人たちが職探しに悪戦苦闘しているというのに、私の年代が特技を生かす道を探そうとしてもとうて無理じゃん??って途方に暮れる。 日々子供を食わすため、一生懸命働いてて、気が付いたらちょっと疲れた顔の私。 何の解決にもならないかも知れないけど、『いのちの電話』にでもかけて、愚痴を聞いてもらいたいな、なんて思う。 私の年代の多くの女性が抱える気持ちって・・・。 この年代のジレンマ、わかるなぁって思う方、どうか意見を聞かせてください。

  • 20代で童貞

    20代の女性に質問です。 女性は彼氏が21〜23歳で成人式行ってなくて大学の入学式にも行ってなくて大学に友達一人もいない童貞だったら引きますか? 自分がそうなんですが彼女ができる気がしません

  • 30代後半の子作りについて

    30代後半の女性です。 結婚を控えていて迷っている事があります。 子作りか仕事か、です。 結婚相手のことは大好きです。 彼の子供ならとてもかわいいだろうなと思います。 ただ、どうしてもすぐ子供が欲しい!とは思えません。 また、もし作るなら一人っ子は嫌で、二人欲しいと思っています。 かたや、 転職を考えています。 自分が出来る事の可能性をもう少し追求してみたいと思っています。 30代後半女性の転職はとても厳しいとは思いますが、 少しずつ活動を始めています。 彼も賛成してくれています。 もし転職出来れば、 さすがにすぐ産休くださいとは言えず、 子供は当分作れないように思います。 かと言って今の会社に残って子供を作って産休、育休、復職となるのは、 今後のキャリアに全く期待が持てません。 どちらを優先させるべきか悩んでいます。 この歳になると計画を立てないと妊娠をしないと聞きますし、 いざ欲しくなった時には40代半ばとなれば、 ますます妊娠の確率は低くなるのは分かっているのですが、 その時にしまったと思うくらいなら今作ろう!という気にはなれなくて。 彼とまだきちんと話し合っていませんが、 彼はとても子供好きですが心配性なので、 子供を養っていけるか(実際には経済的には問題ないのですが)、 教育できるかを考えると不安になるのか、 積極的に欲しいとは特に言っていません。 また、 いつも私の意見を尊重してくれるので、 私が転職したいと言っているため、 遠慮して子供の事は言わないのかもしれません。 よくある質問だと思いますが・・・。 40代半ばで2児以上お持ちの方にアドバイスいただけたらとても嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 新入社員ですがどうすればいいでしょう…

    はじめまして いま社会人一年目の新入社員です 自分はもともと獣医志望で地元の獣医学部に進学したかったのですが 高校を卒業するときに学力の 関係で調理の学校に進学しました 入学してから自分がやりたかった仕事は調理ではない と気づいたのですが、もう手遅れでした そのまま辞めることも出来ずに免許を頂き卒業・就職しました そして内定を頂いてからも悩んだのですが 結局流されるままに入社して働き始めました しかし働いてる間も この仕事は自分のやりたかったことと違う と常に思ってしまいます 親や友達にも相談しました やりたいことを見つけろとアドバイスもしてくれました やりたいことは何かと考えたらすぐに思い付きました 今更ながら自分は獣医を目指したいです 元を辿れば高校の時に夢を諦めた自分 流されるままに就職してしまった自分が悪いんです 過去の自分が憎くて仕方ないです 考える度に頭が痛いです そう考えるといますぐに学費を貯めて獣医を目指すために勉強したいです しかし調理は仕事柄朝から晩まで拘束されるため勉強は出来ませんし 給料も安いため学費も貯められません 逆に家賃や生活費、会社が車必須だったために買った車の維持費等 全て合わせると貯金を切り崩して生活するしかありません 賞与もなしで昇給も怪しいです 退職しようにも新入社員ということもあり 今後に響くのが怖くて踏み出せません 更にそもそも学力が追い付けるか不安です 合格者1人、2人のかなり狭い門になると思いますし 落ちたらそれこそ絶望的です いまここで理想を求めてそれがダメだったら…と考えると 泣きそうになります しかしもう夢を諦めたくありません 今まで諦めてきたけれど小さい頃からの夢をもう裏切りたくありません 自分は地元に戻り実家くらしでアルバイトをして 学費を貯めながら勉強するくらいしか思い付きません しかし先ほども書いたようにかなり狭い門になりますし 1ヶ月弱で辞めると社会的にまずいですよね... しかし…もう思い立ってしまったらすぐにでもセンターに向けて勉強開始したいです… 学費も貯めたいし、なにより家族のことを思うと早く地元にもどりたいです 就職は地元にはなかったため悩んだ末に諦めましたが… ちなみに志望校は地元にしかありません アルバイトはダメだったときでも登録販売者の資格取得のチャンスがある ドラッグストア等を考えております 自分はどうすればいいでしょう.. かなり甘えだと自覚はしております.. 拙い文章ですがアドバイスよろしくお願いいたします

  • 30代半ばで弁護士になった場合

    現在20代後半なのですが、今から法科大学院へ入って司法試験に合格後、司法修習を終えて30代半ばで弁護士になった場合、就職先はあるのでしょうか? 実務は未経験なのですから法律事務所への就職は無理なのでは?と思うのですが、法科大学院には社会人の入学者も多いと聞きます。また、そういう趣旨(社会人を受け入れる)で法科大学院の制度が作られたとも聞きます。 よろしくお願いします。

  • 40代の大学院入学は・・・

    現在44歳の公務員です。短大卒でしたが、学生時代に東京外語大へ入学し通訳になりたいという夢がこの年齢になってまた蘇ってきました。まずは大学卒業と思い現在放送大学で学位をとるため奮闘しております。卒業後いずれは東京外語大学院の国際コミュニケーション・通訳専修コースの受験を考えているのですが、若い方の受験・入学が多い中、40代の私がこのような計画を立てることは無謀でしょうか?(勤務では英語を使用する場面も多いため英語の勉強は継続してやっています。)

  • 20代後半の女性

    最近の女は礼儀しらないですよ-今日も朝からイライラすることばかり言われ、朝からとても気分悪いです。どうしてやさしくしてくれないのか、わかりません。女の人も、正社員派遣社員どちらとも男性より給料がいいと思います。女性の方が男性よりも働ける場所がありまた、給料もいいと思います。なのにいじめられます。やはり30歳という年がいけないのでしょうか。最近メスブタどもと暴言を吐きたくなります。 ほっといてくれと言いたいです。ちょっと気に入らないと、自分に当たるのです。最近の20代半ばの女性は少し切れやすく手困ります。 自分をきづつけないでほしいです。 心の中ではないています。・ は-若い女性はいいです。素直でかわいいです。本当にこのバカどもと 説教したいです。こんちくしょ- 以上

自分の性格の悪さ
このQ&Aのポイント
  • 修学旅行でのパジャマ計画に関する問題
  • Aちゃんがパジャマを買えなくなり、私がBちゃんとのお揃いにしたくなくなる
  • 心の広い人になりたいと思っている
回答を見る