• ベストアンサー

二層式洗濯機をご愛用の方へ

洗濯機を二層式を買おうかと思っています。 自分はエコ人間で細かい調生ができりのがいいなと思っています。 家庭で使うのに、面倒、使いずらい、逆に、衣類にいいなど二層式を愛用している方、感想を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1312/2376)
回答No.2

10年前まで使用しておりました。 正直、おすすめできません・・ 他の方も書かれている通り、洗濯→脱水→すすぎ→脱水と、移し替えの手作業が多く、水の止め忘れがエコの大敵となります。疲れていたりするとうっかりやってしまいます。利点も同意見で、洗濯物の量が多いときに複数回に分けての流れ作業ができることくらいです。 また、層を一つに出来ないので意外と場所を取る割には洗濯・脱水可能な量が大きくありません。 全自動でも、スイッチの切り替えで洗濯・脱水・すすぎを個別に行うことができ、衣類の種類や量のモード選択もできますから、細かい調整が可能ですよ。(しかも一つの層で全部できます) 最近は全自動でもエコを意識して作られていますから。

noname#209301
質問者

お礼

たしかに、全自動でもスイッチひとつでできるかも。。 参考になります!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#173487
noname#173487
回答No.5

今も親父が使っています。(私は全自動ですが) 二槽式洗濯機は長持ちしますよね~ 一度使った時一番辛かった事は、冬場の冷たい水洗濯物を水の下から手で救い上げて、脱水に入れる時が罰ゲームでした。 洗濯機のスペース有れば 「日立:PA-T45K5」なら給水オートストップですすぎまで自動ですが、全自動買ったほうが安いかな http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/pat45k5/index.html 「洗濯機 風呂水ポンプ」も付けてやれば少しエコかな?

参考URL:
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/pat45k5/index.html
noname#209301
質問者

お礼

すすぎまで全自動はいいですね! ありがとうございました! ちょっと高いですが検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.4

全自動に慣れきった人には面倒に感じるかもしれないけど、 慣れれば面倒だとは思いません。 汚れが酷いものが日常的にあると二層式の方が水の使用量も少なくて早いかも。 全自動だと、分けて洗おうと思うと水も時間も倍掛かる。 洗いは風呂の残り湯を使えばいい。全自動と違ってポンプがないから自分でポンプやバケツを用意して汲む事になるけど。 二層式でA(汚れの少ないもの)B(汚れの酷いのや色移りしそうなジーンズ等) 1 洗濯槽:Aを洗う 脱水槽: 2 洗濯槽:洗剤水はそのままでBを洗う 脱水槽:Aを脱水→カゴにでも取り出しておく 3 洗濯槽:洗剤水を捨てて、Aを濯ぎ洗い 脱水槽:Bを脱水→カゴにでも取り出しておく 4 洗濯槽:Bを濯ぎ洗い 脱水槽:Aを脱水→干す(干している最中にBの濯ぎが終わる) 5 洗濯槽:排水 脱水槽:Bを脱水→干す 終わり 洗濯槽は洗いも濯ぎも7~10分、脱水は3分くらい。 食器洗いや掃除をしている間間に洗濯をすればいいだけ。 風呂掃除とかと平行してやればちょうど良い。 全自動だとスイッチ押したら買い物行ったりゆっくり他の事ができるけど。

noname#209301
質問者

お礼

たしかにうまくやれば時間がかからないんですね。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.3

(色移りする物とか、デリケート洗いの物は別にして)何でも一緒くたに洗うことに抵抗が無く、合成洗剤をお使いなら全自動のほうが圧倒的に節水でき、ランニングコストの低減に繋がります。 たとえば日立の5キロ洗い二槽式PS-50ASの場合、高水位41L。洗い+ためすすぎ2回で3杯123L。 一方日立5キロ洗い全自動NW-5MRの標準使用水量は122L。大差ないですよね。 ただ、二槽式でためすすぎ2回だと結構水の濁りが目に付き、ついつい注水すすぎをしたり、後1回すすいだりしてしまいがちです。 さらに大容量の節水タイプ全自動ですと ・NW-7MV7キロ洗いで標準使用水量95L ・NW-8MV8キロ洗いで標準使用水量97L ・NW-9MV9キロ洗いで標準使用水量114L 分け洗いせず大容量1回で済ませたほうが節水になるのです。 ただ、合成洗剤は嫌いで洗濯石鹸をお使いになっていたり、細かく仕分けて洗濯液を再利用して分け洗いをしたりといった場合は全自動より二槽式のほうが使い勝手が良く、節水になることもあります。

noname#209301
質問者

お礼

たいして節水にならないの分かりました。大変参考になりますありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sa2874
  • ベストアンサー率48% (18/37)
回答No.1

母が愛用しています。 洗濯機の容量以上に洗濯物がある場合、水を変えずに何度かに分けて、 全部洗う→全部ためすすぎ→全部水流しながらすすぎ、という手順を取れるからと言ってます。 衣類にいいかどうかじゃなく、ひたすらもったいない精神かなと思いますが、 めんどくさい!です。 洗濯機に放り込んでスイッチひとつで後は待つだけ、止まったら干すだけ、の一層と違って、 洗ったら脱水、ためすすぎで脱水、最後のすすぎをしてから脱水、ですよ… 水ためてタイマー回す、脱水しつつ排水、 排水が終わったら水ためて、水が溜まったらタイマー回す、脱水しつつ排水して、 排水が終わったら水ためて、溜まったらタイマー回す、止まったら脱水して干す、 めんどくさくないですか…!? しかも、水は自動で止まりませんから、水ためたり、すすぎをしているのを忘れて放置すると、 ずっと水が流れてます。 二層式、おすすめできません^^;

noname#209301
質問者

お礼

母の世代ですね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二層式洗濯機

    以前、ある商店街を歩いていて、電気屋さんで二層式洗濯機が販売されているのを見かけました。 私は今も二層式洗濯機が製造されているのにちょっと驚きました。 質問させて頂きたい事は、 ●ドラム式洗濯機等高性能の洗濯機がある時代に、新品の二層式洗濯機を購入するのは一体どのような方なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 二層式洗濯機の使いかた

    私(男)の家は、昔から2層式の洗濯機なんですが、先日、一人で洗濯しようと思ったのですが、 (1)水ためて衣類を入れる。 (2)洗剤入れる (3)まわす。(どれくらいまわせばいいのか?) (4)水を捨てる (5)脱水機にかける ↓ ↓ ↓ (6)水ためて衣類入れてまわす。(すすぎ) (7)脱水 (8)終了 だと思うのですが、疑問がいくつかあります。 1、漂白剤・柔軟剤とかは、どのタイミングで入れるのか? 2、すすぎってどれくらい水を出しながら、何分ほどすればいいのか? やり方自体違っていたら教えてください。先日、水出しすぎて止まっているの気がつかず放置。もったいないと今度ケチっていたら、洗剤がなかなか取れなかった。 など、失敗でした。 よろしくお願いします。

  • ドラム式洗濯機は痛む?

    先日、ドラム式洗濯乾燥機に買い替えたところ、 衣類が傷むようになり、どうしたものかと悩んでいます。 これまでは縦型の洗濯機を使用していましたが、 衣類の痛みを感じることはありませんでした。 これについて自分なりに調べてみましたが、 対外の情報は、 「ドラム式は従来の縦型に比べて衣類が傷みにくい」となっているようです。 長年愛用してきた衣類も、 生地が毛羽立ち、一気に古めかしくなってしまいました。 一部の衣類ではなく、タオルなども含めて、 洗濯物全体にダメージがみられます。 また、柔軟剤を必ず使っていますが、 ごわごわした仕上がりになってしまいます。 これは、乾燥機を半渇きになるまでかけると解消するのですが、 毎日の洗濯で必ず乾燥機をかけるのは、 経済的にも時間的にも負担に感じています。 衣類が長持ちしないことも、さらに大きな負担です。 ドラム式は衣類が傷み、 乾燥機をかけなければふんわりと仕上がらない… 同じ経験をお持ちの方はいらっしゃいますか。 解決方法がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 2層式洗濯機の使い方

    2層式洗濯機の使い方がわかりません。すすぎってどうやるの?脱水に送水する機能って何なの? 実家を出て暮らしはじめた家に備え付けの2層式洗濯機があったのですが、いざ洗濯をしようと思ったところ使い方がまったくわかりません。今までは全自動しか使ったことがなかったのでボタンを押すだけだったのですが、水を入れたりとめたりするタイミングなど全くわかりません。誰か教えてください。 ある機能は「洗濯タイマー」「水流切り替え(強⇔弱)」「切り替えコック(洗い・すすぎ⇔排水)」「注水切り替え(洗濯層⇔脱水層)」あとは水道の蛇口です。蛇口をひねると水が出てくるようになってます。 よろしくお願いします。

  • 二層式洗濯機のメリットは?

    家ではいまだに二層式洗濯機を使用していますが 全自動式に比べて何かメリットはあるのでしょうか? 自分には何一つないように感じるのですが 知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 二層式洗濯機の排水不良。

    お世話になります。 約4年使用している二層式洗濯機排水不良についてお尋ねします。 排水にすごく時間がかかるようになり困っています。 原因には心当たりがあります。 バターが大量に付着した衣類を洗濯したので、 その残骸がホースにつまっていると思われます。 脱水、洗濯機能は問題ありません。 バターなので、熱湯を流せばいいのかなども考えました。 (当方寒冷地在住です) ホースの交換をすべきか、 または自分で対処できるか迷っております。 いまどき二層式なんて、と思われるかもしれませんが、 使えるものは、できる限り使っていきたいので、 対処法をご教授いただきたくお願いいたします。

  • 二層式洗濯機の騒音について

    二層式洗濯機の騒音について お隣の二層式洗濯機の音に悩まされています  我が家の居間の斜め前がお隣の勝手口にあたり、勝手口の横に二層式洗濯機が置いてあり その洗濯機の回す音が気になります。脱水の時は もちろんですが それより モーターを回す音でしょうか?「がぁう~~~がぁう~~~」と 耳に付く音です 洗い、すすぎの時にするので、長い時間その音がして 洗濯が終わっても頭の中で、「がぁう~~~がぁう~~~」と音がしています。思い切って お隣に修理をしてもらえませんか?と申し出たら 買い換えたばかりだと!この音がうるさい!?と70歳ぐらいのおばあさんに言われてしまいました。確かに前から洗濯機は置いてあり以前は脱水の音だけがうるさかったように思います。 おばあさんが言われるのには私は全自動より二層式じゃないとダメだと。若おくさんは、洗面所で全自動を使っているみたいです。 話が長くなりましたが、要は二層式洗濯機は新品でも最初から、「がぁう~~~がぁう~~~ 」と、音がするものなのでしょうか?参考に わが家の居間とお隣の勝手口の壁際に置いてある洗濯機とは、10メートル弱 離れています。窓を閉めても聞こえてきます。燐家とはお互い塀はありません。

  • 二層式洗濯機を購入したい

    二層式の洗濯機の買い換え(二層式からまた二層式)をしたいのですが、こういうタイプのもの、こういう機能のあるものを選べば、二層式をより便利に使えるというものはありますか?メーカーとか型とか具体的にあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 1980年代の二層式洗濯機を探しています。

    1980年代の二層式洗濯機を探しています。 心当たりのある方は売っているお店などの情報をいただけますでしょうか。 また、とある家にSANYO二層式洗濯機「SW-S1型」といういかにも古そうな ものを見つけたのですが、こちらの洗濯機はいつ頃に販売されていたもの なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 二層式の洗濯機の掃除の方法

    二層式の洗濯機はどのように掃除されていますか?全自動の洗濯機には入れるだけで掃除できる薬みたいなものがあるのですが、二層式にはないのか、見当たらないので、皆さんはどのように掃除されているの教えて頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • EPSONプリンターEW-M752Tを購入して1年程度経過しました。印刷が部分的なことや紙詰まりが頻繁に起きるなどの問題が発生しています。ノズルクリーニングやローラーの掃除などの対処法が一時的な解決策として有効ですが、最近は解決しなくなっています。紙詰まりの解決方法について教えてください。
  • EPSONプリンターEW-M752Tの印刷不良と紙詰まりに悩まされています。使用頻度が高く、メンテナンスボックスの交換回数も多いです。印刷が部分的なことが増えたり、紙詰まりが頻繁に起きるようになりました。ノズルクリーニングやローラーの掃除を行うことで一時的に解決していましたが、最近はうまくいかない状況です。紙詰まりの解決方法についてアドバイスをお願いします。
  • EPSONプリンターEW-M752Tを1年以上使用しており、印刷が部分的なことや紙詰まりの問題に悩まされています。ノズルクリーニングやローラーの掃除をすることで一時的に解決できることがありますが、最近は解決策が効果を発揮しなくなりました。紙詰まりの解決方法や印刷不良の対処法について教えてください。
回答を見る