• ベストアンサー

はっきりわかりませんが

最近基本的に元気がないんです。 日常的に鬱気味で、こないだまでは、ふと気分が辛くなったりして自分自身何が原因なのか?どうしようもありませんでした。 心療内科?など医者に診てもらいたいですがあまり人に知られたくないのと、内服薬を処方されるのがイヤで、治ってきてる気もしますし、カウンセリングみたいにのが良いのかなとか悩んだりしてます。 そんな時はどんな医者にかかれば良いか?などなどアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157261
noname#157261
回答No.2

一緒にあなたの分析やって見ましょうか 出来るかわからないけど

ktrtmd1400
質問者

お礼

すいません。興味ありますけど怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#157261
noname#157261
回答No.3

お礼ありがとうございます じゃあ恐怖がなくなったら話して見ましょう 何かわかるかもしれないから♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最初はかかりつけの内科にかかってみてはどうですか? うつだと思っていたら、体の別の病気が隠れていて、その症状ということもありえます。 調べて何も無かったら、内科から心療内科や精神科に紹介状を書いてもらえばよいと思います。

ktrtmd1400
質問者

お礼

ありがとうございます。体そのものを調べるのも1つですね。一度行ったほうが良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科を受診するべきだと思うのですが…

    私自身、心療内科を受診しなければならない状況だとわかっているのですが、授乳中なのがひっかかります…内服にも色々あると思いますが、授乳中でも処方してもらえるか心配です。 そして症状について正直に話すことにも抵抗があり、行っても内服がもらえないなら行かないほうがいいかな…と迷ったりします。でもこのままでは家族に被害が及ぶと思うくらい深刻です。カウンセリングってあまり期待していないのですが、内服がだめならカウンセリングでしょうか?

  • 異動によりストレスから体調くずしました

    異動で、初めての業務内容と部署でとまどっています。ストレスなのか、37度を超える熱が1週間以上続き、病院も何件かかよっていますが、薬を飲んでも治りません。始めの医者は、風邪だといい、次の医者は原因不明といい・・・薬だけ処方されます。自分では、ストレスからの発熱なのかなとまで思うようになりました。 そこで質問ですが、私と同じように、ストレスを抱えている方、心療内科やカウンセリングに行かずに、立ち直れた方法があれば教えてください。私は心療内科にも行きましたが、会社を辞めることを薦められました。残念ながら事情により辞めることはできません・・・

  • 心療内科とはどういうことをするところなのですか?

    心療内科というところは、どのようにして治療(改善)を 進めていくところなのでしょうか。 私は、今初の心療内科に通っていますが、初診時に どういう状態なのかを軽く聞かれただけで、以降 ほとんど現状だったり、その症状の原因について等 特になにも聞かれることなく、とにかく毎度薬を処方 され、でも効果が感じられなかったり副作用があったり で続けられない薬ばかりなので、また違う薬を処方 されて・・・の繰り返しという感じです。 ことごとく薬が合わないので先生も困っている様子 なのですが・・・。 心療内科って、薬でどうにかしていこうというところ なのでしょうか?カウンセリングは特にないのが 普通ですか? 先が見えないので、違う病院にも行ってみようと思って いますが、まず心療内科がどういうところなのかを 知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 午前中がしんどい。

    数ヶ月前に仕事のストレスで耳鳴りやめまい、気分も落ち込み気味になったので 心療内科を受診し「ほちゅうえっきとう」という漢方が処方され、朝晩と飲んでいました。 ですが、先日毎週のように休日出勤、日常業務の多忙から起き上がることもつらくなり、 同じ心療内科でドグマチールを処方されました。 休みたいのですが、仕事が忙しく休めません… 朝~午前中がとにかくしんどくて、吐き気、手汗、眠気、ぼーっとする、頭が働きません。 肩こりも元々酷く、人が乗っているかのような重さです。 ドグマチールを飲み始めたところ、ふらつきが酷いので ほちゅうえっきとうを1日3回飲もうと思っています(医者にしんどかったら3回飲んでいいと言われたので) 休職した方が良いのでしょうか…つらいです

  • 心療内科にまで愛想をつかされた?

    同じクリニックの、心療内科とカウンセリングに、週一回ずつ交互に通っています。 もう一年になります。 それまでは、再診であってもお医者さんは毎回2、30分穏やかに見てくれていたのですが… 昨日いったときは、遅い時間だったからと、次に時間のかかる初診の患者が控えていたからかもしれませんが、今までになく冷たい対応でした。 昨日は精神的にパニック状態で、当日予約で行かせてもらったのですが、自分の窮状を1、2分訴えただけで問診が終わりました。副作用の危険があるけどすごく効果のある薬を以前紹介されていたので、「副作用ががあっても何でもいいから処方してください」というと、はいはい、といった感じで簡単に処方されました。 また、「会社で興奮したりうずくまったりして動けなくなる時に使えるような薬を下さい」と言ったのですが、「そんな薬あるわけないでしょ」と突っぱねられました。 以前までは、安定剤のようなものを一応もらっていたのですが… 私は心療内科とカウンセリングにかなり依存しており、週一回通うことだけが今の生活の生き甲斐でした。 多分、何をやっても治らない(私はうつではなく、性格の異常なこじれかたが原因の、病気ともいえない難しい状態らしいです。気分障害らしいです)のと、安定剤に依存しがちなところにいらっときていたのかも知れませんが、いつもと全く違う先生の対応にショックを受けました。 ひとりぼっちの家に帰ったあと、久しぶりにリストカットを何度もしました。心の拠り所をなくし、生きていけないと思ったから。 転院すべきか、もう心療内科じたいをやめて、静かに生きるべきか、どうしようか迷っています。アドバイスをいただけませんか?

  • 心身症の回復

    数ヶ月前に仕事のストレスで耳鳴りやめまい、気分も落ち込み気味になったので 心療内科を受診し「ほちゅうえっきとう」という漢方が処方され、朝晩と飲んでいました。 ですが、先日毎週のように休日出勤、日常業務の多忙から起き上がることもつらくなり、 同じ心療内科でドグマチールを処方されました。 朝~午前中がとにかくしんどくて、吐き気、手汗、眠気、ぼーっとする、頭が働きません。 肩こりも元々酷く、人が乗っているかのような重さです。 ドグマチールを飲み始めたところ、ふらつきが酷いので ほちゅうえっきとうを1日3回飲もうと思っています(医者にしんどかったら3回飲んでいいと言われたので) 気分の落ち込みは以前よりはマシになり、やらなきゃーとかやる気はありますが 如何せん体がついてこないんです。 その後風邪をひきました。 心療内科の先生には心身症の診断書を書いてもらい、一週間仕事を休む予定です。 気分の落ち込みもなく、食事も睡眠も取れているのでうつ病ではないとは思っているのですが… 心身症ってどれくらいで治るものなのでしょうか? 元々の体力がないので、体力が限界にきています。

  • 電話での心療内科カウンセリング

    電話での心療内科カウンセリング 海外在住なのですが、妻が鬱症状を見せるようになり困っています。 以前から日本で、抗不安剤、睡眠剤等を飲んでいたのですが、移住半年で、不眠は解消に向かっている反面、本人もこれといった理由が思い浮かばないに関わらず、ここ一月ほど気分の浮き沈みが激しくなってきました。 こちらでも勿論医者にかかって(リボトリール錠を処方してもらっています)はいるのですが、何分、言葉が通じない物で、こういう場合に不可欠であるカウンセリングをしてもらえない状況です。そこで、ここは日本で電話カウンセリングが出来るところが無いかと探しています。 また、ネットでも色々電話相談のサイトなどはでてきますが、こういうものの常として、個人差や当りハズレが大きいので、ご経験のある方にアドバイスしていただけると大変助かります。宜しくお願いいたします。

  • カウンセリングを受けたい・・・

    朝から晩まで気分が落ち込んでおり、無気力な状態が半年ぐらい続いています。きついのでカウンセリングみたいなのをうけたいのですが、どういうところにいけば良いのかわかりません。 私が望むことは (1)所謂、うつ病の状態に当てはまる部分が多いので、うつ病になってしまったのか判定してもらいたい。 (2)話を聞いてもらい、アドバイスをもらいたい (3)必要とあらば薬を処方してもらいたい・・・。 こんな場合どこにいけばいいんですか?病院の心療内科でしょうか?精神科とかなのか・・。あと、どんな話でも笑わずにきいてくれるんでしょうか・・。すごく不安です。

  • カウンセリングについて

    カウンセリングとは、どういったときに受けるものですか? 心療内科で「軽いうつ、ヒステリー、パニック障害」と診断されたのですが、具体的な説明や原因などの質問もなく不安になりました。 今は薬がきいていて、落ち着いています。 症状が軽くてもカウンセリングは受けられるものなのか、薬も処方されるのか、どんな雰囲気で具体的に何をするのか。全く分かりません。 とにかく原因が知りたいのです。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 別のお医者様に行くべきでしょうか

    別のカテゴリで、娘が突然学校をやめると言い出したことについて多くの方々にアドバイスいただきました。現状は変わらず、今は実際に学校をやめることも前提に話をしようかと思っているところです。が、やはり私自身にとっても苦しいことに違いなく、不眠で「レンドルミン」、不安で「セルシン」を心療内科で処方してもらっています。けれども、あまり効果があるように感じられず、かといってこの心療内科はほとんど3分診療のようで、通っても少しも気が楽にはならず、今はただ2週間に一度、近いので、お薬をもらうためだけに行っているようなものです。 原因がはっきりしていて、解決の道が難しいこともわかっていて、別のお医者様に行けば少しは気が楽になることなどあるでしょうか。もしそうなら、娘のためにも少しでも強い状態になりたいのです。良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 通信ボックス本体が点灯せず、アダプタの再接続も反応がありません。通話ができない状況で困っています。故障の可能性がありますか?
  • 質問者は通信ボックスの点灯トラブルに関して相談しています。アダプタの抜き差しを試しましたが、反応がありません。通話ができないため困っています。
  • 「mfc−j820dn」の通信ボックスが点灯せず、アダプタの再接続も効果がありません。通話ができない状況で困っています。故障の可能性があるのでしょうか?
回答を見る