• ベストアンサー

予定日よりかなり早めの出産に・・・早産じゃないの?

只今妊娠33週目ですが、先日病院の検診で 「とても順調に育っているので今年中に生まれるかも」 と言われました。 それはないとしても1月の始めには確実だそうです。 予定日は2月3日なのですが何の問題もないのに 出産が早まる事はあるのでしょうか? やっぱり小さめで生まれてくるのか心配です。 生まれるのはまだもうちょっと先だとのんびりして いたので入院や里帰りの準備も焦ってしようかと 思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

「予定日よりかなり早め」と言っても、37週に入っていたら、満期産に入っているため、それは早産ではありません。 37週に入るまでは、産んであげる方のメリットの方が高くない限り、張り止めの薬などで食い止めますが、37週の声を聞くと同時に、張り止めの薬が止まります。 そして、逆に、生まれたがっている赤ちゃんを、予定日まで出さずにいる方がデメリット多いみたいなので、「早く生まれるといいね」と言われるそうです。 2月3日が予定日なのに、「今年中に生まれるのは無いにしても、1月はじめには確実」と言われたのも、そのためです。 現在妊娠33週とのこと、「あと7週間もある」ではなく、「あと4週間」という感じなんですよ。 何の問題もなくても、です。あと4週間なので、入院や里帰りも、焦っておいて損は無いと思います。 ちなみに、体重はあまり気にしなくて大丈夫です。満期産の頃は、子宮の外で生まれても大丈夫なくらいの機能は整っているのだそうです。 だから、2500gで37週に生まれた子と、3500gで36週以前に生まれた子とでは、前者の方が安心なんだそうです。 私は長男を38週で出産しましたが、3004gでした。予定日より早いですけど、体重そのものは小さくないです。

junko17
質問者

お礼

詳しく説明して頂き、ありがとうございます。 今の子供の体重は2100gなので準備万端整ったら 生まれてくるって事ですね。 間近に迫ったお産に向け、これから急いで用意を しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • poponta55
  • ベストアンサー率34% (82/240)
回答No.4

こんにちは ウチの娘は、4週早く生まれました。 でも3300グラムありました。 病院側は、一応保育器も考えたらしいのですが、元気でなんの問題もなさそうだったので、入りませんでした。 看護婦さんは「大きくて入らないわね~。」と笑ってましたっけ。 下の子も、10日早く生まれたのですが、なんと3800グラム。 順調に育つタイプの母体なのでしょうね。 私も、まだまだ先だと思っていたので準備ができてなくて・・・。 元気なあかちゃんが生まれますように。

junko17
質問者

お礼

私もきっと順調に育つタイプの母体みたいですね。 元気に生まれてくれるなら普通より早く赤ちゃんに会えるし喜ばしい事なのかも?! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icene5mg
  • ベストアンサー率41% (244/581)
回答No.3

あくまでも出産予定日は目安です。いつ受胎し、いつごろ産まれるかの予想ですから狂うことも、実は間違ってることもあります。 子供は充分な成長をすれば産まれようとします。 ですから何の問題も無いのに早く産まれてしまっても、子供が充分に育っていれば問題ありません。 入院・里帰りの準備は予定日1ヶ月前までにはしておいたほうがいいんですよ。何が起きるかわかりませんから早目早目がいいんです。臨月になると体も動かすとだんだんしんどくなってくるようになりますからね。 元気な赤ちゃん産んでくださいね。がんばって。

junko17
質問者

お礼

この子もスクスク育ち、充分お腹の中を満喫したら 出てくるんですね!私もこの子のスピードに合わせて 準備万端にしておきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は37週で出産しましたが、娘はチョット小さかったです。(2,346g) 2500グラムに届かなかったので『低出生体重児』となりました。 小さかったせいか?黄疸も強く出てしまい、光線治療を受けた為、退院にも2週間掛かりました。 病院の先生からは、エコー検査(超音波)で、今現在の、お腹の中の赤ちゃんの体重は聞かされてますか? それで問題ないようなら、大丈夫かと思います。 (エコーでも、実際の出生体重とは300~400グラムの誤差はあるみたいです。)

junko17
質問者

お礼

今現在の体重は2100gです。 これからもうちょっと大きくなった位で 生まれちゃうのでしょうか。 でも先生は順調に育ってると言っていたので きっと問題はないのでしょうね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crv2003
  • ベストアンサー率21% (24/112)
回答No.1

先生が順調だというのなら 大丈夫だと思いますよ。 エコーの時に 赤ちゃんの大きさを測って計算上ですが 体重がわかるので、その上での判断だと思いますよ。 予定日は計算上のことですし、遅くなる、早くなるは 人によって違うし、予定日は あくまで予定だと思います。 入院の準備した方がいいですよ。検診に行っててそのまま 入院という人もいますよ。そういうとき 大きな袋に 必要なものを入れておいて 置き場所を決めておけば お母さんでも ご主人でも持って来てもらうことができるから。急に陣痛や破水しても まとめておけば 安心ですよ。 では 頑張って下さいね。

junko17
質問者

お礼

やっぱり先生の言う事には間違いはないのですね。 順調だというのなら心配しないで元気に 生まれてくるのを楽しみにしようと思います。 入院の準備もモタモタしてられませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産予定日の誤差について

    こんにちは。現在、妊娠34週の妊婦です。 32週に里帰りのために実家に帰って来て、出産の予約をした病院に検診に行ったら、 それまで通院していた病院が決めた8/23の出産予定日を8/29に変更されてしまいました。 今の赤ちゃんの大きさと今までの(前の病院で撮った)エコー写真を見ると8/29が妥当です、と言うんです。 病院によって、出産予定日が約1週間も変わってしまうなんてあるんですか? 正期産は41週6日までですが、8/29の予定日では正期産でも8/23を予定日と考えると超えてしまいますよね。 赤ちゃんが大きくなり過ぎて難産になってしまわないか心配です。

  • 里帰り出産

    現在、妊娠8か月(28週)です。里帰り出産をするのですが、妊娠3か月頃、一度里帰り先の病院へ検診を受けに行きました。その際に、次回30週頃にまた来てくださいと言われました。なので3月の中旬にまた一度実家に戻り、受診してくる予定でいます。そこで、今週今通っている産院で28週目検診を受けるのですが、次回の検診は2週間後の30週目になりますよね。そうすると、今通っている産院と里帰り先の産院どちらも30週目に検診を受けることになるんでしょうか?今通っている産院の方に、“30週に里帰り先の方で検診をうけるので、次回の検診は32週目でもいいですか?”と先生に相談してみてもいいものなのでしょうか?それとも、どちらの病院も30週目に行かないといけないでしょうか?

  • 里帰り出産

    現在初めての妊娠で17週です。 里帰り出産を希望しているのですが、里帰りの場合 定期検診は里帰り先の病院に毎回行かなくてはいけないのでしょうか? 里帰り先は遠方であり、仕事を産休前まで続けるつもりなので 4週に一度や今後2週に一度の検診は今通っている近所の病院に通いたいと思っています。 紹介状をかいてもらうとその後は里帰り先の病院で検診になるのか、 もしくは、一度里帰り先の病院を受診しておいて 産休までは今の病院、産休後は里帰り先の病院で検診というのは 可能なのでしょうか? 里帰り先の病院にはまだ連絡をしていないのですが、 連絡をする前に一般的にはどうなのか知っておきたくて。 基本的なことですみませんが、教えてください。

  • 里帰り出産

    里帰り出産をしようと思っています。 現在、23週です。 里帰り出産先の病院に電話したところ、32週から34週の間に来てくれればいいからその前に電話してくれれば分娩予約できるよと言われました。 しかし、旦那や両親の諸事情で26週の検診は里帰り出産先の病院でしなければならなくなりました。 この場合、32週前に行っても検診は受けれますか? また、紹介状と検査の紙が必要とのことでしたが今通院している病院に検診に行った日に紹介状をくださいと言えばもらえますか?(今、通院している病院には里帰り出産する予定と伝えてあります。) 回答よろしくお願いします。

  • 出産予定日について

    出産予定日を繰り上げしてもらえるのか?質問です。 現在、妊娠23週目の者です。 最初にかかった病院で、出産予定日を決める際、そちらの先生が排卵日及び8・9週目での成長状況から12月9日が予定日と割り出しました。 その後、健診に行きエコーで成長を見ていく中で、毎回2週分ほど大きいと出ており、最初に予定日を決めた先生すら、「かなり大きいね」とおっしゃり、「予定日間違えたかな?」と軽くおっしゃっていましたが、特に訂正はされませんでした。 その後、里帰り出産を予定しているので、別病院での受診をした際も、週数に対してかなり大きいといわれました。 その後、知り合いの助産婦さんにも、話をしたところ23週目で900グラムはかなり大きい。と言われました。 また、最終生理が2月22日~だったので、自分で計算しても11月29日が予定日になりました。 現在、フルタイムで仕事をしており、産休に入るタイミングが49日前からとなると10月27日からとなるのですが、このような場合、予定日の訂正とかはしてもらえたりするのでしょうか? ちなみに、里帰り前の病院(現在通っている病院)で訂正とかあるんですか?と聞いたところ、 「ありません」と少し強めな言い方で言われてしまいました。 また、分娩予定の病院へは34週以降移ろうと思っていたのですが、色々な対応等を考えると早めのほうがいいのかな?と思っていしまうところもあります。 転院した病院で予定日の修正とかはしてもらえるものなのでしょうか?

  • 何週目何日で出産しましたか?

    初たま8ヶ月に入った妊婦です。予定は2月9日です。まだ仕事をしていますが、12月で仕事は終了します。35週に入る1月からゆっくり出産の入院準備に取りかかろうとしていたのですが、ここのサイトをみていて36週や38週で出産された方が多くいらっしゃるので、焦ってきました。 私の病院の母親教室(入院準備編)が38週目にあり、それまで、どの程度自分で必要なモノを購入したらいいかわかりません。 今度の検診で入院の際に必要なモノは何ですかと看護婦さんに聞く予定ですが、母親教室にはいけないかもしれないとちょっと不安でもあります。 お金もあまり余裕がある方ではないので、病院で用意してくれるモノと購入品がダブったり、不必要なモノは買いたくありません。 やはり予定日より早く生まれてくるモノでしょうか? アンケートみたいで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 里帰り出産

    初産で里帰り出産をする予定です。 自宅から実家まで距離は車で5時間ぐらいかかります。 里帰り先の病院には34週までに診察をと言われています。 その後は2週間後、1週間後の検診になるそうです。 34週から里帰りをすると、およそ3ヶ月弱自宅を空ける事になります。 なので34週前に一度診察を受けて自宅に戻り、その2週間後に正式に里帰りをしようかと思ったのですが…親は妊娠後期に長時間の車移動はよくないと言ってきます。 今のところ母子共に順調なんですが、ギリギリすぎますか?

  • 里帰り出産についての質問。(現在27週)

    現在27週で、里帰り予定です。 里帰り先の病院へ連絡した所、34週までに 里帰りをして、診察の1週間前に予約してください。 といわれました。 里帰り先の病院の情報が34週まで分からないのは非常に不安ですが 里帰り経験の皆さんは事前に準備品や出産方法など連絡して聞いたのでしょうか? また、里帰りして診察した時に聞いておいたほうが良い事はありますか? 私は今の所、入院準備品と分娩室に旦那さんが一緒に入れるか聞こうと思っていますが、 その他入院についてや、病院について聞いておいたほうが良いと言うことがあれば 教えてください。漠然とした質問ですみません。

  • 出産予定日わかりますか?

    知人のことでお聞きしたいのですが、 12月の生理が遅れたらしく1/8に妊娠検査薬で試してみたら反応が出たとの ことです。 それで、どうしても調べたくて救急病院(?)みたいなところに行き 診てもらったら妊娠していたとのことです。 生理は12/28(26か忘れました)にある予定だったらしいです。 ただ、彼女は今時点で産むかどうか迷っていますが 産むとなると仕事も持っているので繁忙期にかかるので 退職とかも考えないといけないかもとか、いろいろ迷っています。 先生からはそのときに、妊娠4週目で、超音波にうつしたら 袋みたいなのが写っていたとのことです。 中絶するならば妊娠8週目(2月上旬)までにした方が良いと 言われたらしく、迷っていると相談を受けました。 私としては、あまりいい彼氏とは言えないのですが せっかく宿った命だからね。。と伝えました。 妊娠・出産経験がないのでいつ頃生まれるかわかりませんが 彼女も月が満ちれば今年中には会えるんだよね・・。と 言っていたのが、すごく印象に残って。。 せめて、予定日がわかれば何か大きな後押しできないかな?と思いまして。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産について。産後どのくらいで帰りましたか?

    現在、妊娠34週の妊婦です。 1月5日が予定日です。 22週のときに里帰り出産のために、岐阜県から北海道の実家に帰ってきました。 22週に帰ってきた理由は、34週までに里帰り先の病院で受診する必要が あったことと、飛行機に乗るので大きなお腹に負担をかけたくなかった為です。 実家は自営業なので、常に母が家にいる状態ですし産後も全面的にサポートしてくれそうです。 何より、初孫なので物凄く楽しみにしている様子です。 私も母に甘えられるところは、甘えたいです。 また、普段でもなかなか会えない両親ですから、初孫をゆっくり見てもらいたいという思いもあります。 出産まであと約1ヶ月。 そこで、里帰り出産された方にお聞きしたいのですが、 出産後、どのくらい実家にいましたか? いつぐらいに帰るのでしょう? 私は1ヶ月検診が終わったら帰ろうかな~と考えていましたが、 母は3ヶ月検診までいなさい、と言います。 理由は…岐阜の家が寒いから。実家は床暖房で冬でも半袖です。 それから、飛行機が心配。乗ること自体に規制などはないです。 でも、たぶん少しでも長く孫と過ごしたいんだと思います。 主人はのんきで、暖かくなってから帰っておいでよ~なんて言ってます。 年末に北海道に来て10日間います。 義理の両親も、ゆっくりしておいで~と言ってくれますが…。 義理の両親にとっても初孫。出産したら会いにきてくれるそうですが、 お宮参りなど、行事などもどうするのかな…? と初めての私にはわからないことだらけ…。 いつ帰るのがベストなのでしょう。 2月に1ヶ月検診、それから帰る…真冬の岐阜…かなり寒い家…。 でも4月に帰るとなると…5ヶ月以上も実家にいることに…。 里帰り出産で5ヶ月も実家にいるなんてあるのかな? みなさんは、どうされましたか? よろしくお願いします。

SPD-SXのwave importについて
このQ&Aのポイント
  • SPD-SXでwave managerを使用してサンプリングする際、音が上書きされ上手くサンプリングできない問題が発生しています。
  • ローランド製品、ボス製品の電子楽器であるSPD-SXにおいて、wave importがうまくいかない問題が発生しています。
  • SPD-SXのwave importに関する問題で、ご存知の方からのアドバイスをお待ちしております。
回答を見る

専門家に質問してみよう