• 締切済み

嫌いな先生について・・・

denshaの回答

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.1

 私の娘もミニバスケをやっています。 だから、ちょっと心配になったのでお返事します。  教員という仕事は、クラス(教室)では一番偉くて、 公立の学校ではクビにならないし、 他の教員の指導方法には口出ししにくいという、 ちょっと変わった仕事なのです。 普通の世の中で考えると、他の人がやめさせないといけない事でも、 「その先生の指導方法」ということで、やめさせることが 難しいのです。 でも、小学校時代の過ぎたことですから、 今は考えない方が良いですね。  体罰だからダメという以前に、深く心をキズつけた その教員が人として失格ですね。  そして「私はその担任を見ると気分が悪くなる」と分析できていても、 そう思い込むことで、よりいっそう反射的に吐き気をもよおす 体質になってしまうかもしれません。  そうなる前に、「元担任との記憶」に勝つ強い意志を 待たないといけません。  自分の教え子に「吐くほど嫌われている」と知ると その元担任も傷つくでしょうが、友達やご両親にありのままの話をして 理解してもらって、自分でも気持ちで負けないように努力してください。 自分の気持ちを知っている人がいると気分が楽になると思います。  元担任ですが、「先生」と呼んで尊敬できるような人ではないのでしたら、 教員という職業をやっていて、たまたまmanahahaさんの 担任だっただけの人です。 当時は、担任であるという強い立場っだったでしょうが、 今は恐れる必要はないのです。 manahahaさんもその頃よりは大人になってきているので 同じ人間としての目で見ると、 「そんな人間に左右される事」が ばかばかしく思えませんか?  尊敬に値する人を尊敬して、軽蔑に値する人は軽蔑する。 怖がることはないと思いますよ。 それができれば克服できると思います。 PS 軽蔑するのは簡単ですが、相手の気持ちも    考えるてあげることも忘れないでください。

manahaha
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございました。 >教員という仕事は、クラス(教室)では一番偉くて~他の人がやめさせないといけない事でも、「その先生の指導法方」ということで、やめさせることが難しいのです。 やめさせること、難しいんですね・・・。その教師は今もその小学校にいて、ミニバスの事に関して小5、6年生の子達にも平手打ちをしたそうです。今回は、そのことも心配だったので投稿をさせていただきました。また、その教師の事を考えない方がいいということなんですが・・・中学校への通学路で、その小学校の前を通るんです。しかも、ほぼ100%の確率で朝にその教師に会い、毎日顔をあわせているんです・・なので、考えないようにする、というのは少し難しいんです・・。早朝から会うので、一日の始まりから気分が沈んでしまって・・どうしようもない状態です・・。 そうですね、自分だけの被害妄想ではないことも考慮しないといけないですね。実は今の担任も少々暴力をふるってくるんですが・・今までは考えなかったんですが、これからは相手の教師の気持ちも考えようと思います。 回答、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 体罰と連帯責任は効果的か?

    自分が中学生の頃、20年以上前の話なのですが生徒の柄が悪いせいか中学校の先生は非常に怖くて授業に遅刻したり、学校にマンガやお菓子を持ち込んだり、ポケットに手を突っ込んだりしているのを先生に見られたら怒鳴られ平手打ちをされるなんてのは当たり前でした。 自分の場合、学校にポケベルを持ち込んでいるのを見つかってしまい先生に取り上げられ、直ぐにポケベルを床に叩き付けられ壊され、先生に怒鳴られ数発の平手打ちをされました。(その後、後述のようにクラス全員が先生に平手打ちをされました) クラスの生徒1人でも学校に必要の無い物を持ち込んだり、だらしない格好をしたり、先生に歯向ったり、何か問題事を起こせば「連帯責任」としてクラスの生徒全員が先生に殴られたり平手打ちをされたり、クラスの生徒全員が長時間正座をさせられたりもしました。 中学校の先生はかなり怖かったです。 しかし…生徒の柄の悪さは相変わらずでした。 体罰や連帯責任は生徒の柄の悪さや校風を改善したり秩序を保つにはあまり効果的ではないのでしょうか? 今の中学校の事情は分かりませんが(体罰は禁止されているとは聞きますが)今の時代に柄の悪い中学校で体罰と連帯責任をやっても(保護者の批判度外視)校風改善や秩序維持にあまり効果は無いでしょうか?

  • 子供に手を出した教師を告訴すると、学校から陰湿な

    子供に手を出した担任を告訴すると、学校から陰湿な報復を受ける可能性は有りますか 内申書を悪く書かれたりなどといった報復をされる可能性は有りますか 体罰として平手打ちをされ、家族会議の結果をの教師を訴えようとの結論に至りました。 「平手打ち」で病院で診断書を書いてもらう事は出来ますか、訴えるなら教育委員会に 抗議をすればいいのですか、個人を相手に告訴状を提出すればいいのですか 中学生が先生を殴って逮捕されるご時世です、先生が教え子に手をあげても逮捕されるべきです。

  • ミニバスのコーチを探すにはどうしたらよいですか?

    ミニバスケットのコーチを探すにはどうしたらよいでしょうか? 子供が小学校でミニバスケットをしています。 教えてくれているコーチは小学校の先生なのですが 今年転勤されて、今はよその小学校で教職をとりながら 放課後教えに来てくれています。 しかし、先生も自分の小学校で新しくチームを作りたい事、 通うのが大変だということで、今年でコーチを辞められます。 そうするとミニバスは解散となります。 バスケ経験のある保護者や学校の先生にあたってはいますが やっていただけそうにありません。 一生懸命練習している子供たちなので このまま続けさせてあげたいのです。 よそのチームはどうやってコーチを探しておられますか? 今まで対戦したチームはだいたい2~3人コーチがいたので 1人転勤になっても、おいおい探していくという感じなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新一年生★先生はよく叩いたりしますか?

    今時の先生は叩いたりしないと思っていたのに ちょっとびっくりなのですが、 子供の担任は、すぐに頭を叩くそうです。 うちの子も幼稚園ではそういう事が無かったので ショックを受けています。 悪いことをしたとか、危ないことをしたとか、迷惑をかけた ではなく、 書き方を間違った、よそ見をしていた。。。というときに 頭を、平手で叩くそうです。 張り切って入学した小学校、ぴかぴかの1年生、 最初からこんなんじゃ、学校がイヤにならないか心配です。 これが普通なんでしょうか・・・ 私も(先生とはいえ)他人に わが子を叩かれるのはショックです。 口で言えばわかることなのに・・・『間違ってるよ』って・・・ 昔は体罰も当たり前のようでしたが、 幼い一年生は… さすがに…私の回りには無かったような気がします。 中学の時はすごかったですが。。。 (問題に答えられないと髪の毛ちぎったり) (美術の時間にうさぎ跳びを延々とさせられたり) (女の子なのに坊主にされたり)

  • ミニバスの練習内容について

    ミニバスの練習内容について 現在ミニバスのコーチとなりまだ間もない者です。ミニバスコーチの経験者の方にお聞きしたいと思います。 当チームは、現在6年生が在籍せず、5年生がメインであり、人数も10人程度の弱小チームです。また、前年の6年生が6人ほどいましたが抜けたため、正直バスケの経験がほとんどないチームです。実質1年以上の経験者は3人です。 そんなチームのため試合にはなかなか勝てませんが、選手のみんなは腐らずに基礎練習(ドリブル、パス、ディフェンス、シュート、リバウンド)の練習をしています。 そんな中、前からチームに在籍している他のコーチから体力がないから負けるんだといって走るメニューをやるといっています。 しかし、ミニバスはバスケの楽しさを分かってもらうための時期だと思っているため、そういった厳しい走るだけのメニューではどうかと思うのです。(実質バスケを初めて3ヶ月程度の選手がほとんどです) 実際そういったメニューのほうがいいのでしょうか?(そのコーチはそんなにバスケの経験はないです) 今年なって、自分が練習メニューを考え、練習の中にも楽しくかつ基礎として必要なことを練習メニューに取り入れてきたつもりです。 自分はミニバスの経験がありませんが中学から20年近くバスケをしているため基礎の必要性は十分に理解しているつもりです。 経験者の皆様のご意見をお願い致します。長文失礼しました。

  • バスケの試合が見たいのですが・・・

    自分は中学でバスケをやっていて、今はバスケとは あまり関係ない生活をしています。 いまだに試合を見たいと思っているのですが、     (ミニバス・中学・高校・大学など) 試合に関係ない僕みたいな一般人でも見ることが できるでしょうか。できるとしたら、 試合の内容、日程、時間、場所をどうやって調べていいのか教えて頂けると助かります。 

  • 中2バスケ

    ぼくは中学2年のバスケ部なんですが、まわりの人はほとんど小学生の頃からミニバスをやっていてなかなか試合に出してもらえません。どうしたら試合に出してもらえるでしょうか。何を意識して練習をすればいいでしょうか。教えてください。・゜・(ノД`)・゜・。

  • バスケの盛んな私立中学校(東京)

    うちは今6年でミニバスの盛んなところでプレーしています。 来年はバスケ受験をして、出来ればバスケの盛んな私立に行きたいと思っています(公立に男子バスケ部がないのです!)。 そこで、『うちのバスケ部はこんなにすごい!』『先輩がやさしくて強いぞ!』などの自慢があったら教えてください。 また、この学校は伸びている、コーチがすばらしいなど、そんな情報もありましたらぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 体罰 ユーチューブ

    顧問の教諭がバレー部員を平手打ちする動画が You Tube に公開された高校で、こうした体罰が日常的に行われていた疑いが出ている。 ユーチューブに(告発)された高校バレー部での41歳のド変態教諭による平手打ちの連発。こうした体罰はこの時だけではないらしい。 「練習試合に絶対殴られる。週に必ず練習試合があった。一日30回ぐらいはやられた」と元高校バレー部員は言う。また他校の生徒も体罰の光景を目にしていた。 高校では 「体罰が日常的に行われていたという認識はない」と話しているが、今後、さらに部員から聞き取りなどをしたうえで、教諭の処分などを決める予定だ。 ・・・強くするためなら殴ってでも、というのであれば、より多く殴った学校が全国上位になりやすくなる。教師から理性が失われた場合、日本全国でバレーの練習よりも、ビンタの方が盛んになるだろう。投稿された動画のレベルまでビンタすると、(顔が原形をとどめていない)と思われる。 それほどまでにドーピングなビンタではなく、練習だけで強くする方法はないのか、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=kXhy7ZsiR50

  • 審判について。

    こんばんは、私は小学校のみにバスケット部でコーチをしています。 実は、私は(女です)まったくバスケの経験がなくて、そんなに運動も普通なみの小学校教員です。 ミニバスは課外クラブで、男子のコーチです。 バスケは興味が全然なかったのですが、子どもたちの生き生きした姿を見る度にすごくひかれ、今では随分はまっています。 去年はバスケ経験の豊かな男の先生が監督をして下さっていたので、おんぶにだっこ状態でしたが、今年はその先生が転勤してしまい、私が中心になって指導をすることになりました。 指導は色々と去年の先生に聞いたり、子どもたち(・・・の方が詳しいこともあるので)に聞いたり、本を読んだりして何とかやっていますが、問題は審判です。 帯同審判制で、審判をしないと試合にも出られないのです。 そこで、審判講習会にでて、教えていただき、試合ではなんとかあっぷあっぷしながらやっています。 周りの指導者の方はほとんどバスケット経験者の男の方で、(しかも素人目にめちゃくちゃ上手い人が多い!!)試合のたびに落ち込んでしまいます。 子どもたちにも申し訳ないなと思ったりします。 そこで、うかがいたいのですが、審判って、バスケット経験が元々ない人間でも、上手くできるようになれるでしょうか・・・。 今のように基礎もなく、苦し紛れに試合で笛を吹いているだけでいいのかなと悩んでしまいます。 なんとか、頑張っている子どもたちのためにも上手になりたい。 去年、全国大会まで行ったこの子たちが、何の文句も言わず素人の私の指導についてきてくれている姿を見ると、何とか試合もいっぱい組んであげたいのですが、審判のことがネックになって頼みきれないときもあります。 審判をなさっている方、どうやっていけば、元々素人でも審判ができるようになりますか? ぜひ、教えて下さいよろしくお願いします。