子供の成長を支援する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 子供のことで相談です。成長する今、子供たちには特技や趣味がなく、自己アピールもできません。子育ての優先順位を反省し、子供たちの成長を支援する方法を模索しています。
  • 子供たちの成長に関して後悔の念があるので、どうすればいいか悩んでいます。一緒に楽しむ機会を増やすことで特技や趣味を見つけさせる方法は効果的なのでしょうか。
  • 子供たちの成績や入試のことで悩んでいます。子育てを優先するべきだったと感じ、今さらながら後悔しています。どのような支援や環境づくりが子供たちの成長に役立つのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供のことで・・

中学生、高校生の息子たちのことで相談させてください。 子供たちが幼いころ、義母の介護に追われて 日々をただこなすのに精いっぱいでした。 子供たちが成長した今、とりあえずは部活をして 学校生活をなんかこなして・・・ですが、 周りの子供のように際立って何かか得意ということもなく 趣味もなく、休みのは、漫画を読み、カードゲームをし、 昼寝をして一日が終わります。 夫も仕事で疲れるのか、休日は身体を休めるだけ。 小さい頃、一緒に虫取りをしたり、 公園でキャッチボールをしたり、お弁当持参で 出かけたり・・くらいはしてきましたが。 もっと習いことを熱心にして、こどもたちに得意分野を もたせてやればよかったのか、と 入試を前に、願書に自分の特徴を書くことがない、と 言う息子を前に大変な後悔の念に襲われます。 子供たちが小さいころ、介護に仕事にまた その合間に子育て、という感じで 本当は子育てを優先にするべきだったと 考え始めると寝られません。 どうしたらいいでしようか。 これから、たとえば、釣りとかおやこで楽しむとか そういう機会をもっていくべきですか。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 おうちでは、それぞれのんびりと羽を休めているのでしょう。 それこそが、おうちの役割だと思います。 外では、精一杯こどもなりに頑張っている証拠です。 部活に学校に疲れているので、休日くらいはゆっくりしたい。 どうぞ、漫画を読んだり、ゲームをしたり、お昼寝させてあげてください。 幼い頃から、お母さんが頑張ってきた姿を、こどもたちはちゃんと見ています。 自分のことはさて置いて、こどもや義母のために、 必死になってくれたことこそが、お母さんのかけた愛情です。 誰にでも出来ることではありません。 自分の『特徴』や『長所』がわからないというのは、 おとなにだってあることだし、他のこどもたちもそうです。 自分のことを客観的に見ることは、とてもむつかしいんですよね。 そういう時、お母さんが「あなたにはこういういい所がある」と、 たとえ願書には載せられないような、些細なところでもいいので、 褒めて認めてあげることで、こどもたちはとても安心すると思いますよ。 願書などで落とされると、人は自信を失います。 自分に良いところはないのかな?と、不安になります。 いまでも出来ることは、こどもたちが「帰って来たい」「のんびりしたい」 と思える空間、おうちに居場所を作ってあげること。 おいしいごはんを作って、待っていてあげることでしょうか。 ただ、幼い頃に寂しい思いをさせたから・・・といって、 甘やかしてしまうと、実家から巣立てなくなってしまうので、 そこはしっかりと線を引いてあげて欲しいと思います。 精一杯がんばって、子育てと介護や仕事をされてきたことは、 胸をはって、誇れることだと思います。 自分のためだけではなく、人のために尽くしてきたんですから。 親が誰かを助けている姿を見てきたこどもたちは、 自分も、誰かに優しくしてあげられるはず。 習い事をしても、得意分野ができない子はたくさんいるし、 得意分野があったところで、人間関係を築けない子は、 社会から見放されていきます。 まだ、中学・高校生なので、大学に進む中で、 自分のしたいことを見つけていくチャンスもあると思います。 ゲームや漫画が好きなら、クリエイティブな仕事が向いているのかもしれません。 こどもたちの好きなことや学校の成績などを見て、 それにつながる仕事を、一緒に模索して見てもいいかもしれませんね。 ただ、思春期なのであまり口を出すと、煙たがられてしまうので、 あくまでも、口を添える程度でかまわないと思いますし、 場合によっては、学校の先生に「どんなことに向いていると思うか」 「どんな得意科目・分野があるのか」相談してみてもいいですね。 学校では、家で見せない一面があるし、 先生から見た第3者の客観的な意見も聴けますよ。 ここぞという時に、こどもに寄り添ってあげられれば、充分。 べったり一緒にいなくても、大切なときに見放さないでいれば、 こどもに愛情は、充分に伝わりますよ。

nono1001
質問者

お礼

とても丁寧なお返事をありがとうございます。 高校生の息子が不登校中で、よけいに自信をなくしていました。 (その息子も転入試験を受けて、春にはまた再登校できそうですが) とくに心配な次男は、人間的にとても優しい面をもっており 親の不調など一番に気づきます。 不足な面ばかりが目についてしまってましたが、 そんな良い面もあることを今あらためて思いました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

寝てください。 義母の介護をほったらかしにして、子供と遊んでばかりいる親の背中を見て育った子供と、あなたの頑張っている姿を見て育った子供と、どちらの子供のほうが、優しく、責任感のある大人に成長するんでしょうか? おそらく、あなたの子供もやるときはちゃんとやる子供に育っていると思いますよ。今はあなたがいるので、甘えているだけです。しかも、過去のことだし、それに思春期の子供ですよ。もう大人なんだから、自分で何とかするしかないです。 参考までに、、、履歴書には、ウォーキングって書いておけば、明日からも実行できますし、面接で聞かれても、朝の風景が好きだとか答えておけばよろしいのではないでしょうか? あと、読書とか、今日から実践できますよね。少しは子供に努力させることも親のつとめだと思います。

nono1001
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、ですね。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.2

お子さんは息子さんですよね 高校生や中学生になると同い年のお友達などとの交流も増えてきますし 今更趣味を作るのも難しい年頃なのかもしれません 我が家にも中3の息子がいます 毎日携帯でピコピコと友達や彼女と暇さえあれば(暇じゃなくても)ピコピコ 休みの日出かける予定がなければ携帯かゲームかビデオかゴロゴロか同じようなもんです。 そんなにゴロゴロしてるなら一緒に買い物にでも行こうよ と言うと結構着いてきてくれ荷物持ちしてくれたりします。 またそんなに暇なら犬の散歩行ってよと言うと 携帯ピコピコしながら犬の散歩へ行ってくれます また、やることないなら一緒にご飯作るの手伝ってよと言うと 不器用ながら野菜を切ってくれたり炒めてくれたりしてくれます。 私は介護の経験はありませんが夫婦共働きで朝は5時40分に家を出て帰宅は夜8時過ぎと 子供たちも保育園に0歳児から入れていましたし子供たちが小学校に上がると7時前の帰宅はさらに遅くなり 酷い時には子供たちは自分たちで食事を済ませ風呂にも入り寝ていた時に帰宅なんてことも 私も主人も小さいながら会社を経営しkの不況の波の中なんとか踏ん張っています 子供たちもそれを理解できる年齢になってきました あまり親としては専念出来ていないのが現状ですが 私は休みの日に家事など大体3日分~5日分位の夕食の準備などしているのですが子供達には一緒に手伝ってもらうよう 心がけています私なりのコミニケーションです 主人は嫌がられても煙たげられても会話をするように心がけているようです。 趣味やおけいこ事も良いかもしれませんが一番大切なのはコミニケーションだと思うので 子供たちは3人ともとっても明るいですよ 前向きで色々個性はありますが比較的子供らしい子供ですよ そんなに心配なさらなくても大丈夫ですよきっと!

nono1001
質問者

お礼

知人からも、「今の中学生は私たちの時代から考えられないほど大変だし、 疲れているよ。うちも同じようなもんだから」と言われたのを思い出しました。 つい、過剰な心配もしてしまいましたが、家事などでコミをはかること、本人の自立にもつながるしいいですね。ありがとうございます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 機会があると良い事は良いですが、小学生ぐらいまでは親と一緒が可能。それ以降はなかなかです。    わが子達は学童保育でいろいろと体験させていますので親代わりに遊びを覚えてきて助かっています。  子供達は遊び方を知っているのでしょうか?この遊びを上手に教える事が大切かなと思います。  趣味とかは親が興味を持っている物から始まり自分で見つけたりする物があります。親からは切っ掛けだけです。遊び方を教える事で見つける能力も高まります。  鬼ごっことかしてみて、時間内につかまれば小遣いをあげるとか、遊びの要素を取り入れてみては?  遊びを知らないのでゲームにはまる。ゲームは遊び方も教えてくれるからね。

nono1001
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきますね。

関連するQ&A

  • 子供が居るママさんが働くのって大変ですか?

    8ヶ月の子が居ます。 来年あたりに就職活動して介護の仕事で働きたいと 思っています。 しかし正直子育てと介護の仕事両立できるのか不安です。 私の前働いていた施設では殆ど休める状況ではなく、残業も かなりありました。ママさん介護士は多くの人が 義父母に子供を預けたり、辞めて行きました。 子供が居るママさん介護士も頑張っていますという方が 居たら、大変なことなど聞かせていただけないでしょうか。

  • 子供のお昼寝

    小学2年生の娘と小学1年生の息子を持つ母親です。 子供のお昼寝について質問します。 子供達は幼稚園の頃からお昼寝の習慣がありました。 小学校に通うようになってからも土日のお昼寝がぬけません。 学校で眠くなる事はないようで、授業に支障をきたすような事はないようです。 小学生でもお昼寝をするお子様はいらっしゃいますか?

  • 子供と遊んでいるうちに寝てしまいます

    当方38歳、3歳になる息子がいます。 妻は専業主婦で普段子育て、家事に従事してくれています。 たまにですが自由時間が欲しいという事なので私が休みの日に 別室でネットを楽しんだりフィットネスに行ったりして その間私が子供の面倒を見る事にしています。 ただ、健康上の理由や普段の睡眠不足もあってか子供と 遊んでいる間に寝てしまう事があります。 勿論横で子供も一緒にお昼寝、となることも多いのですが、 私が寝ている間に何かあったら大変、と妻が大変怒るのです。 子供が窓の鍵をあけてベランダに出たり、玄関から出て行ったら、 という事を心配しているようです。 普段子供と昼寝をしているのだから子供が先に起きたら同じ話 だろうにと思うのですが、妻には通じません。 子供が起きたら自分も絶対一緒に起きるし、起きない時は私が 起きている時だけだと言います。 子育てというものはそこまで神経質にならないといけない物 なんでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の昼寝、いつまで?

    こんにちは。よろしくお願いします。 来月2歳の息子ですが、ここ一月ほど、昼寝をしない日が多くなってきました。もともと目の固い子で、8時半に起き、2時~3時頃昼寝の寝かしつけをしてましたが、30分~1時間かかってました。でも、一旦寝れば2時間は寝ます。そして夜は1時間以上かかって寝かしつけて、11時頃就寝…。 あるときイヤになって昼寝させず放っておいたら、8時に寝ました。 もともと、だいぶ前から、遊びに夢中になりすぎて昼寝せずに7時に就寝、ということもありました。 でも、それから、昼寝にこだわらないで見ていると、昼食の後も楽しそうに遊び、5時頃になってやっと眠くなってくるくらい。そこで、お風呂に入れてご飯を食べて寝かせるようにしましたが、最近はそれにも慣れたのか、お昼寝ナシで9時まで余裕で起きてます(^^ゞ 勘弁してくれ~。 長くなりましたが。お聞きしたいのは、2歳くらいでお昼寝しなくなる子、どれくらいいるのでしょうか?周りには全然いません。 それと、一応参考に、状況を書きましたが、私自身は「本人がそれでいいなら…」とあまり気にしていませんが、「子供のストレスになる、良くない」と考える方、いますか? ちなみに、起きる時間は変わっていません。車などで寝ちゃったときはお昼寝もします。

  • 家事を待てない子供

    最近の私の口癖は「もう育児嫌や」でした。 エンドレスに付きまとってきて遊びをせがむ我が子を可愛いと思えなくなり、 私が構ってやらないと食べ物で気を紛らわせようとするのかお菓子を猛烈に要求する我が子に 「もう好きに太ったらいいやろ!!」と言い放って赤ちゃん煎餅を6~7袋開けて子供のとりやすい場所において好きに食べさせていました。 私の子供は今まだ2歳前です。 このままでは駄目だと思って、虐待ホットラインなどに電話相談などをしました。 もう30代ですが、私自身が大人になりきれていなくて、自分の時間を削って子供の相手をしてやる覚悟が足りないんだと思います。 私の知り合いのお母さんにとても楽しそうに子育てをなさっている方がおられます。 もともと性格が明るいのもあってか、高齢での待望の子供ということもあってか、 子供への愛情表現は半端なく、子供を楽しませながら自分も楽しみながら子育てをなさっています。 私も楽しみながら子育てをしたい! そう思うようになりました。 そこで問題なのが家事です。 我が子は私が家事をするのが大嫌いです。 大泣きして大暴れで、イライラします。 主人は、掃除はそこまでうるさく言いませんが、食事はちゃんと準備して欲しいというタイプです。 なのでそこはちゃんとしたいのですが、その時間を作るのが難しいです。 子供はいつも私がスーパーへ買い物に行く車で昼寝してしまい、帰る頃に起きるので、 家では昼寝をする事があまりありません。 子育てが嫌ではなくなりたいです。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 子供をほしいと思えない。

    子供をほしいと思えない。 私は、子供は本当に大好きです。が、どうしても自分で産んで育てよう、と思えません。 というか、自信がありません。今、自分一人の生活でも精一杯なのに、今以上に妊娠、出産、子育てをするんて、想像もつかないし、自信がありません。 もし子供を産んでも、絶対に仕事は続けたい、でも子育てしながらの仕事をすることを考えると、自分自身の体力とか、子供の心配などしながら心労になるんじゃないか・・などと不安ばかりです。 子育てをしている友達は、子供はそれ以上に、他のことでは味わうことができない喜びとか幸せをもたらしてくれると言います。それもわかる気がします。 が、どうしても勇気が持てません。 長く付き合っている彼氏がいますが、結婚したら、子供を持つという流れになるんじゃないかと思うと、結婚自体も躊躇してしまっています。 私は今29歳で、周りからプレッシャーを感じでいます。 偏った考えを持っているのは承知しています。 同じような心境だった方や、子供も持つことへの意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 子どもにスポーツをさせたい。

    何かスポーツが得意な方、お子さんがスポーツが得意な方にお尋ねします。我が家には2歳になる息子がいます。とてもやんちゃで5歳上の姉と相撲をしても負けない位力があります(姉がおっとりしているのもありますが…)。夫が身長が高い為か息子も産まれた時から成長曲線のラインの一番上あたりにいます。負けず嫌いで、気に入らない事があると、年上の男の子や大人にも向かって行きます。運動神経も悪くないと思います。2歳になる前にコマ付きの自転車を漕ぎ始めました。しかも姉のものなので16インチの自転車によじ登り漕ぎました。怖いもの知らずの所もあり、擦り傷はたえませんが…。このみなぎる力を持て余し気味です。私も息子に付き合って毎日外遊びをしますが、これから先、果たして付き合っていけるか不安です。そこで、将来は息子に何かスポーツをやらせたいと考えています。 夫は高校、大学とバスケットで進学していますが仕事が忙しく子育てに関わる時間があまりありません。 私はまったくスポーツとは無縁の人生でした。 息子はまわりの方が見ても運動神経が良いと言われます。何とかこの才能を伸ばしてあげたいです。生涯を通じてスポーツに親しむ習慣が付いたらなと考えています。スポーツが得意な方やスポーツが得意なお子さんをお持ちの方、幼少の頃はどんな生活をされていましたか?習い事などされていましたか? 今考えているのは、スイミングに通わせようか検討しています。長文になりましたが、どうぞアドバイスお願いします。

  • 外出時の子供のお昼寝対応について(3歳)

    今度、大阪へ旅行に行こうかと計画中で、3歳の子供がいてます。 もちろんプラン等も子供中心の内容で考えているのですが、 3歳になったばかりで、やはり12時頃は毎日お昼寝をします。 外出時にお昼寝となると、皆さんどうされているのか、アドバイス等よろしくお願いいたします。 ちなみに、交通手段は車ではなく、ほとんど電車となり、しかも数分、数十分程度の乗車です。 ベビーカー等持参した方がいいのでしょうか?

  • 3ヶ月の子供の昼寝について

    3ヶ月になったばかりの子供のお昼寝についてですが、 ベビーカーに乗せて外出していたら、 昼間に何時間でも寝ています。 家にいる時は昼間は抱っこしていないと寝ない状況で、ベッドに降ろすと泣いて起きてしまいます。 抱っこのままだと何もできないので、 色々方法を調べて、降ろしてみているのですが、降りても5分たらずで泣いて起きてしまいます。 昼寝の量に関わらず、夜はだいたい同じ時間に寝ます。 心なしか、昼寝をほとんどしなかった日は、夜には目が充血しているように見えます。 いつも、「本当はベビーカーに乗った時の様に長く寝たいのかなぁ。ごめんね。」という思いで見てしまうので辛いです。 3ヶ月の頃はまだ、なるべく昼寝は長くさせた方がいいのでしょうか。 初めての子育てで、不安です。 教えて下さい。

  • 子供っぽい夫にうんざりしています。なんとかならないでしょうか?

    夫が子供っぽく甘えん坊でうんざりしています。 夫はもともと5歳年下なのですが、結婚するまでは、それなりに男らしく、頼りがいのある人でした。 そして、子供が生まれる前までは、私にも年下の夫が可愛くも見えていました。 でも、子供ができ、生まれた赤ちゃんと比べると、申し訳ないですが、赤ちゃんと大人の男では、可愛さに雲泥の差があります・・・(ヒドイと思いますが、本音です・・) 夫とは、一緒に子育てをし、一緒に成長していきたかったのですが・・・・ 子育ての手伝いを頼むと、夫は子育てから逃げ、出かけたり、友達等と遊び、家庭や子供、私から逃げてばかりいました。 夫の仕事は昼1時から夜10時ごろまでで、午前中は、毎日家にいます。子供は二人でとしごでしたが、子供を風呂に入れてくれることさえありませんでした。 私が体調を崩し熱を出したときでさえ、子供を風呂にも入れてくれませんでした。 そのくせ、私に甘えてきます。 赤ちゃんが生まれてから、子育てでくたくたに疲れている私に 「僕だって可愛いでしょ」と、上目使いで子供っぽく疲れた私に甘えてくる夫の顔を見ると、正直、気持ち悪くてぞっとしてしまっていました。 今もかわらず、目をパチパチさせて可愛い子ぶって私にアピールしてくる夫を見ると、背中がぞおっとします。 「気持ち悪いよ」と言うのですが、夫は可愛い子ぶって甘えるのをやめません・・・ 夫は成長せず、子供のままで、私だけが母親になってしまったような気がすることさえあります。 そんなこんなで子育てに追われて10年が過ぎましたが、父親になりきれない夫が、週末は子供を泣かせています・・・。 先日の日曜日も、小学生になった息子が、父親と遊ぼうと、父親にじゃれつくと、夫は息子とは遊ぶ気がまったくなく、じゃれついてきた息子に竹の子ゲンコツ。(ゲンコツの中指を、竹の子のようにとがらせて頭に落とす) 息子は泣き叫び、頭にたんこぶまでできました。 息子にしてみれば、父親に甘えたいのに、その父親に拒否されて遊んでもらえない上に、ゲンコツまで落とされて可哀想です・・・。 ゲンコツを落とさないときもありますが、そういうときは家族にネチネチとイヤミを言い、イヤミで子供を泣かしています。 毎週、こんな感じで、週末が来るのが憂鬱です。 私はそんな夫に無性に腹が立ちますし、情けなく思います。 夫を嫌いになりたくはなかったのですが、10年もこの調子だったので、いつの間にかすっかり心が離れてしまいました・・・。 私が夫を立てれば、男らしく、父親らしくなるかと思い、自分を殺して夫を立てたり、子供にも「お父さんが働いてくれてるおかげでご飯が食べられるんだからね」等、言い聞かせたりしていましたが、子供に対する夫の仕打ちを見ていると、夫に呆れてしまい、腹も立ち、夫がどんどん嫌いになって行きます・・・ 性格は変わらないので、無理かなとも思うのですが、毎週のように日曜日に夫に息子が泣かされて、号泣しているのを見ると、いたたまれず、今では夫に愛想が尽きたし、一緒に暮すことがつらくてたまりません。 子供のために、離婚はできたらしたくないと思い、努力してきたのですが・・ なんとか平和に暮したいのですが・・・ 子供が父親に泣かされるのを見るのはつらいです。 どうしたら、夫は少しでも男らしく、父親らしくなってくれるでしょうか? 性格は変わらないし、そんなの、望むほうが無理でしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします。