• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乳腺嚢胞と診断された方(経験された方))

乳腺嚢胞とは?発展や不妊への影響は?実際の体験談も聞きたい

このQ&Aのポイント
  • 乳腺嚢胞とは、乳腺にできる液体の溜まり場で、良性の病変です。
  • 乳腺嚢胞は一般的には大丈夫なことが多く、発展することはないことがほとんどです。
  • 乳腺嚢胞による不妊の可能性は低いですが、個人差があります。実際の体験談を聞いてみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

乳腺嚢胞ではありませんが、乳腺症のしこりが半年で4倍ほどに大きくなり、 生検を兼ねてしこりを取り除く手術を受けた経験があります。 乳がん検診の時に、主治医は有名な乳がんの専門医でしたが、 嚢胞は一生そのまま持っていても何も問題はないと説明を受けました。 なので心配なさらなくても、1年~半年おきの検診を受けていれば、 大丈夫だと思いますよ。 嚢胞で水を溜まることよりも、乳腺が石灰化ががんの疑いが出てくるので、 危険だと聞いています。 不妊と乳腺の病気は全く関係がありません。 不妊で悩んでいらっしゃるのでしたら、基礎体温を何か月間も付けて持参し、 まずは貴女自身が原因を調べて頂いた方がいいと思いますよ。

kiku0711
質問者

お礼

早々のご連絡ありがとうございます! >嚢胞は一生そのまま持っていても何も問題はないと説明を受けました。 物凄い心強いお言葉です。 色々調べましたが女性の半数以上が大きさは色々でも嚢胞があるとの事でした。 検査結果まではまだ日があるので心配にはなってしまいますが 心配しなくても大丈夫というお言葉を頂いて本当に安心しています。 石灰化でガンの心配もこれからありますが定期健診を続けて気を付けて行こうと思います。 不妊との関係もないと聞いて安心しました。 今すぐ治療とかを考えている訳ではないのですが今後悩んだ時は今回の事とは 別問題と理解した上で考えて行きたいと思います。 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#159051
noname#159051
回答No.1

一昨年健康診断(マンモグラフィ・超音波)で「嚢胞であるが放置可」と書かれていました。 放置可ならほっておいていいかと思い病院にも行きませんでした。 昨年また同じ時期に健康診断を受けたところ「左右とも異常なし」。 消えたんでしょうか? どんなに小さかろうと怖いものなら、放置可とは書かれないでしょうし 心配するほどのものでもないんだろうと思っています。 どちらにしてもあまり心配し過ぎるのはかえって良くないですよ。 不妊の原因になるとは聞いたことがありません。

kiku0711
質問者

お礼

早々のご記載ありがとうございます! saromeme様も嚢胞があったんですね。 一昨年は経過観察だったのに今回は細胞検査までしたので不安になってしまいました。 でも大丈夫と聞いて安心しました。 不妊の原因とも結びつかないと聞いて良かったです。 検査結果まではまだ日がありますが、仰って頂いたように心配し過ぎても良くないですよね。 気にしないようにします! 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乳腺嚢胞と診断された方 

    胸にシコリを発見し たまに少しズキッとした痛みを感じていたため、病院に行きました。超音波、マンモグラフィー、細胞針をしたところ、胸に水のようなものが溜まっていて良性のものだろうと言われました。また 半年後に検査に行きます。その時 問題がなければ 気にする必要はないと言われました。サイトで調べた結果 私のシコリは乳腺嚢胞ではないかとおもいます。乳腺嚢胞と診断されたことのある方、皆さんの体験を教えてください。 

  • 乳腺のう胞について

    34歳未婚の女性です。 ここ数ヶ月程、理由なくイライラしまわりに迷惑をかけたり、今まで一度も狂ったことのない生理がスキップ(いつもは「生理→排卵出血」のサイクルを繰り返しているが、排卵出血が二回続いて生理がなかった。)したり、乳首が小さくなったり、左の胸が痛んだりするので、心配しすぎ・・・と思いながらも、もしかして若年性更年期障害の入り口だったらいやだなぁ・・・と思い、外科と婦人科に行ってきました。 婦人科の方では、生理がほぼちゃんと来ているからホルモンのバランスは問題ない、右の卵巣は肥大しているけど正常な大きさのギリギリラインだから6ヵ月後ぐらいに検診しましょう、各種血液検査は念のためにしましょうとのことでした。血液検査の結果については、基礎体温のデータを一ヶ月取ってから聞きに行った方がよいかなぁと思い、まだ聞きにいってません。ちなみに前回の排卵出血の時、思いっきり右の卵巣が痛くなり、そのあといつもより激しく排卵出血がありました。 外科の方では、マーモグラフィとエコー、血液検査を受け、血液検査は血の色が薄い(比重が少ないって事?)以外は問題なく、マーモグラフィーは年齢的に全体的に胸が白く移ってしまうので、腫瘍等があったとしても腫瘍も白く移るのでわかりにくく、写ってないように見えるとのことでした。 エコーの結果では明らかに左胸に5~10mm程度の影が5~6箇所ありました。先生いわく、可能性から言えば、「乳腺のう胞→繊維線種→乳がん」の順で、6ヶ月後に再検診をしたほうが良い、といわれました。 私としては、外科も婦人科も、要注意事項に気づくことができたのでいってよかったな~と安心していたのですが、だんだん不安にもなってきました。ので教えてください。 (1)乳腺のう胞と断言されたのであればまったく心配ないのですが、可能性の話をされたのでだんだん不安になってきました。5~10mmのものが数個あっても、断言できないものなのでしょうか。どの程度になれば、わかるものでしょうか。 (2)乳腺のう胞は、乳腺が炎症したものといったような説明を見ましたが、複数発生するものなのでしょうか。 (3)乳腺のう胞は卵巣ホルモンの影響によりできることがあると見ましたが、右卵巣の肥大(疑い)と、左胸の乳腺のう胞は関係ある可能性はありますか。 (4)どのようになったら、6ヶ月の検診を待たず、早急に病院に行った方がよいでしょうか。万が一、乳がんなのにのんきに構えていて手遅れになるのが怖いです・・・ 以上、よろしくお願いします。

  • 乳腺のう胞症と診断・・

    38歳、独身です。 12月初めに会社の婦人検診があり、「乳腺のう胞症」と診断され ましたが「僅かに所見あり 日常生活に支障なし」でした。 しかし3年連続でこの診断結果です。 検査を3年前は触診とエコー、2年前からはエコーのみです。 自分で検査をするのは、この会社検診(巡回検診)1回/年だけです。 乳がんとか、誤診とか・・・その検査を信用して大丈夫でしょうか? ふと不安になります。

  • 乳腺症・乳腺のう胞症について

    先日健康診断で、乳がんにエコー検診を初めて受け、結果通知がきたのですが、 ------------------------------------------------------------------------- 判定区分C(経過観測) 左乳腺症の疑い 乳腺症が疑われる可能性があるため経過観察を要します。今後も定期的に検査をお受けください。痛みやしこりなどの異常を感じた時には乳腺外科を受診して下さい。 判定区分B(略正常) 右乳腺のう胞症 ---------------------------------------------------------------------------- 上記のような、診断が明記されていました。 (1)乳腺症の疑い、経過観測とされていますが、一年後の定期検診を受診するで大丈夫なのでしょうか? 近々マンモ検診など行くべきでしょうか。 (2)右乳腺のう胞症と書いてあるという事は疑いではなく、乳腺のう胞症と決定という診断なのでしょうか?しかし、略正常とされており、何か対処することは不要なのでしょうか? しこりを感じた事は一度もなく、痛みが整理前に感じる程度です。 知識をお持ちの方、アドバイスお願い致します。

  • 乳腺外科

    質問失礼致します。 何年か前からなのですが、乳頭に痒みがよくあり、分泌液が最近になって茶色のような色だと気付いたので、今日乳腺外科の外来に行きました。 診察→マンモ→触診→(何をやっているのかわからなかったのですが分泌液を絞り出しプレートに取ったり?色々細かいことをしていたように思います)→超音波→細胞診のような流れで検査をしました。 結果、超音波の検査のときに「5mm以上の腫瘍はないと思うけど…」と言われたぐらいで検査も何をしているのかわからぬまま終わってしまいました…。 とても無愛想な先生だった為、こちらも色々と聞くことが出来ずに終わってしまったのですが、最後に「特に異常はないということですか?」と聞いてみたら「今すぐ何かということはありません」との返事と共に「細胞診を念の為に取ったので、来週の金曜日辺りに結果が出るので来てください。そこからこれからの治療方針を考えましょう」とのことでした。 「念のために細胞診を」と言っているぐらいなので特に引っかかりはないと捉えていいのでしょうか? このような検査は受診をすればよくやるような検査なのでしょうか? 自分でもハッキリと聞けなかったので参考までに色々意見を聞かせていただければと思います。 長文になり失礼しました。 よろしくお願い致します

  • 【両胸乳腺症の疑い・乳腺のう胞症の疑い】 に関して

     先月(2012年12月)に受診した健康診断の結果で、タイトルの症状の診断を下されました。 私は27歳主婦で、未出産で、母親が、両胸とも乳癌を患い、現在治療中です。 前回(2011年12月)の健診では、 両胸乳腺症の疑い と診断されました。 自覚症状としては、 生理前に胸が張って痛みがあり、 今は生理中にも関わらず、 この診断で自意識過剰になってるのか、 今も痛いです。。。 ネットで閲覧して乳癌とは関係無いみたいな記事が多かったので、 1年間放っといたのですが、 今回、新たに、【乳腺のう胞症の疑い】と診断が加えられたので、ビビってます。。。 健診結果としては、 【経過観察】 だったのですが、 やはり、一度、病院でちゃんと診てもらった方が良いのでしょうか?? でも、痛い検査とか怖くてなかなか行けません。。。 同じ様な症状になった方や、 それに関して詳しい方、 お知恵を拝借したいと思い書き込みしました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 乳腺嚢胞でも経過観察不要?

    去年の乳ガン検診で ●触診→乳腺腫瘤の疑い 要精密検査 ●マンモ →要経過観察 という結果になり専門の乳腺外科を受診しました。 そちらで再度触診とエコー検査をして頂いたところ、何でもないから気にしなくて良いと言われました。 その際の説明では、しこりは乳腺が集まってるだけ、マンモは水が溜まってるものが写ってるだけ。でした。 今後半年毎に検査した方が良いのか伺うと、 「経過観察もいらないよ、今まで通り乳ガン検査してれば問題ないよ。」と言われました。 今年乳ガン検診でまた要精密検査になり、年明けに乳腺外科の予約をたのですが、最近調べてみると、乳腺の水の溜まりとは乳腺嚢胞というものではないのかな?と不安になりました。 ネットを見ると嚢胞の場合皆さん経過観察の指示を受けているようなので、私の場合はまた別物?だったのでしょうか… というのも、去年の検診後に保険契約しています。 経過観察がなければOKだったので。 水の溜まりがあっても経過観察不要の場合もあるのでしょうか? 水の溜まりが必ず乳腺嚢胞ではないのでしょうか? 受診したのは有名な乳腺外科です。 お願い致します。

  • 乳腺の細胞診の経験がある方教えて下さい

    先日エコーにて乳腺にのう胞が見つかりました。 あまり悪い細胞が見つかることは無いけれども一応内部の細胞の検査をしましょう、と言われ27日に検査の予約を入れてきました。 検査内容について説明されたのですが、麻酔なしで胸に針を刺し内容物を吸引するとのことでかなり恐怖感があります。 検査時の痛みはどのくらいあるのでしょうか。 又、当日や翌日などこういう事に注意した方がいい!という事がありましたら知っておきたいです。 身内や友人にこの検査をしたことのある人間がいませんので、経験者の方に体験談をお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 乳腺の良性疾患がたくさんある方

    私は、乳腺の良性疾患で経過観察の検査を半月ごとに受けている者です。 私は、胸にしこりがたくさんあります。 のう胞と線維腺腫が左右にたくさんあって、 怪しい形のものもあったりします(細胞診で良性と判明しています。) 私の場合、たくさんあるため、新しいものなのか古くからあるのかの把握が難しいので、欠かさず定期検診に行っています。 私のように、こんなにしこりがあると、 将来は癌になるのかな?って心配になるときがあります。 私のようにしこりをたくさん抱えてるけど、乳がんにはならずにいる方もたくさんいらっしゃるのでしょうか?? また、みんな結構小さいのはいっぱいあるけど気づいてないだけなのでしょうか?

  • 乳がん健診で乳腺症?

    乳がん健診を受けたときに、お医者様から「乳腺症だと思いますが、最近は乳がんも増えていますし詳しい検査を受けてください」と言われ、とても動揺しています。 乳がん健診では触診のみでしたので、触診だけだと乳がんか乳腺症か分からない為、との理由でした。 確かに生理前などに胸が張ったり鈍い痛みがあったりしていたので違和感は感じていました。 現在35歳ですが今まで大病を患ったことも無く病院にも無縁な人生でしたので、とても落ち込んでいます。 更に、健診時の先生に「なるべく大きな病院の方がいいと思いますが、良かったら紹介状を書きてあげますよ」とおっしゃってくださったのが、なんだか引っかかって・・・。 「紹介状=重い病気の可能性アリ」と勝手に思い込んでしまってビクビクしてます。 年も押し迫っているので、病院も混んでいて検査の予約をすぐに入れられるか分かりません。 こういった検査は例えば1ヶ月先延ばしにしたからといって急変するものなのでしょうか? すぐにでも1日でも早く細密検査を受けないと命に関わるとかってありますか? 心配で食欲もなくなってしまいました。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • テクニカルメールサポートが利用できなくなった理由について調査しました。
  • エプソンのトップページからお問い合わせフォームまでたどり着いても、サーバエラーが発生し問い合わせができない状況になっています。
  • パソコンの不具合が発生したため、テクニカルメールサポートを利用しようとしたところ、問い合わせができない状態です。
回答を見る