• 締切済み

母乳が出ない人、飲ませられない人がいるのを知ってますか?(特に男性の方へ)

lyumiの回答

  • lyumi
  • ベストアンサー率14% (61/414)
回答No.9

こんにちは。 私も貴女と同じ、ミルクだけで??育てている2児の母親です。 私も貴女と同じような事を平気で言ってくる人(私の場合は男性では無いですが)特に年配者の人が圧倒的に多いですね・・。 母乳で育てられれば、それが一番、良いのでしょうけど、私も体質的に???母乳が出ないのです。(私は陥没乳首とかでは無いですので誤解の無いように)。 上の子供の入院の時、母乳推進の病院で無かったという事もありますけど。本当に身体自身もキツくて、大変でした。おまけに主人以外の人の協力は貰えなかったもので・・。(当たり前ですかね??) 言い訳にしか聞こえなかったらゴメンナサイ。 「母乳が出ない=母親失格」??みたいな表現は止めて欲しいですよね?? 色んな事情があって、ミルクにしている人も居るのでね。 私は母乳ばかりが良いとは言い切れないし、またミルクで育てている子供が悪いとも言ってないです。 母乳であってもミルクであっても、子育ては大変なんです。 しつこい様ですが、ミルクだから母親失格なんて言って欲しくないです。 ウチも「それなりに」頑張っています。 スミマセン、一言、言いたくて言わせて貰いました。

関連するQ&A

  • 母乳の与え方

    いつもお世話になっています。よろしくお願い致します。 出産10日目です。 とてもお恥ずかしい話なのですが母乳の与え方について教えて下さい。 出産入院中、母乳を与えようにも乳首のマッサージのあまりの痛さに挫折、殆どをミルクで与えていましたが 退院間際にやっと母乳が出始めて、最近は搾乳(といっても20CCくらいです)も出来るくらいになりました。 元々の乳首の形も扁平なのでなかなか旨く与えることが出来ず、ミルクたったり母乳だったりしています。 ここで母乳に切り替えたいと思うのですが母乳の与えるタイミングはどのようにしたらよいのでしょう? 今までは泣かなくても決まったように3時間おきに粉ミルク(または搾乳)を与えていましたが 母乳というものは欲しがったら与えるという形なのでしょうか? また欲しがらなかった場合、無理にでも時間で与えるのでしょうか? すでに粉ミルクを80CC飲んだりしていますが、 私の母乳では足りないと思います。(搾乳で20CCくらいなものですから・・・) 赤ちゃんの方で満足してくれるのかどうかも不安です。 どのくらいの時間与えていたら良いのでしょうか? やはり足りなかったらミルクを与えていいものなのか、これから母乳で育てたいと思うのには無理があるのか・・・ 長々と申し訳ありませんが アドバイスお願い致します。

  • 母乳また出るようになりますか?

    産後1ヶ月半経ちました。 母乳は出ていたのですが、想像以上に痛くて痛くて母乳を諦めてしまいました。 また完全に扁平乳首で吸わせるのが大変で・・・挫折しました。 今は完全ミルクです。 でも、やっぱりもっと頑張れば良かったと後悔しています。 ちょっと絞るだけでまだ母乳が少しですが滲んでくるのですが また頑張って吸わせたら母乳出るようになりますか?

  • 母乳が出ない・・・(少々長文です)

    生後11日のママです。まだ11日しかたってないじゃんって思われるかもしれませんが、母乳がほとんど出なくて泣きそうなんです。3日目くらいのときはピューピューでたのですが、今は張っているときに搾乳しても30ml取れるかとれないかぐらいです。 実母はもう無理しないでミルクにすればと言っているのですが、出来るだけ母乳を与えたいと思っています。が、出ない上に乳首が扁平&小さい(奥まで吸い付けない)という問題だらけですでにマタニティーブルー気味です。母乳を与えたいという反面、無理してあげても私も赤ちゃんも疲れるから(あげるのに1時間近くかかってしまう)ミルクのほうがいいのかと大変迷っています。 みなさんの御意見を参考に出来ればと思いますので、よろしくお願いします。

  • 母乳とミルクは交互に与えていいものか?

    こんにちは じつは授乳に関する質問なんですが・・・ うちの嫁が今母乳を与えてるんですが、乳首がすれて痛いとの事で そんなに痛いのなら、ミルクと交互に与えてみてはどうか、と提案 したのですが・・ 赤ちゃんのためには、母乳が一番と言うし、ミルクを飲むと、母乳を 飲まなくなると言うことも聞いたので・・ 皆さん、どうかアドバイスをおねがいします。

  • 混合から完全母乳へ

    生後1ヶ♀の新米ママです。 出産時3200弱g→1ヶ月検診4500弱gになりました。 退院時に「母乳の出もよく赤ちゃんも上手に飲んでいるので間違いなく完全母乳でいけますよ」と言われ自信を持って生後3週間まで完全母乳でしたが当時から授乳回数が20回前後と頻繁でした。片側は扁平乳頭と頻繁授乳で傷つきましたが元気な方の胸のみでの授乳を多くし、傷ついた側も保護器を使ったりして少しずつはすわせていましたが、やはりあまりの頻繁授乳に耐えかねミルクを足すようになりました →ミルクを足すとは、授乳後に赤ちゃんが泣いたら与えるものなのでしょうか?量はどの程度でしょうか? 私は母乳を左右10分ずつ(もしくは片側のみ20分)後に乳首を離して、すぐに哺乳瓶を加えさせて、赤ちゃんが受け付けなくなるまでミルクをあげていました。授乳回数は8~12回になりました。 →母乳が足りている判断 最近は少し反応を見るようになって、母乳20分後にこちらから乳首を離して、赤ちゃんがしばらく口をパクパクしたり頭を振って捜しても泣かずにいるか、眠って乳首を離すのでミルクを足していませんが、授乳回数が増え、やっと治った乳首の傷がまた痛んできてしまいました。 母乳が足りている方の授乳は20分以内に赤ちゃんが乳首を離すのでしょうか?親の方から乳首を離しても2~3時間も欲しがって泣いたりしないのでしょうか? →左右の胸 傷のない側での授乳が多くなっているのですが、両方に刺激が行かないと両方の出が悪くなるのでしょうか?助産師さんには「十分に出ていますし、ミルクを足さなきゃいけないとは思えない。」と言われたのですが…  主人のアレルギー体質と赤ちゃんの肥満が心配なのでできれば混合から完全母乳に、またはよりいい混合授乳に切り替えたいのでぜひいいアドバイスをください。

  • 母乳が出ない・・

    こんばんわ。 教えてください。 半月ほど前に男の子を出産しました。 理想は完全に母乳で育てることなのですが、その母乳が出なくて困っています。 母乳は、赤ちゃんが吸ってくれる事によって作られると聞きましたが、その肝心の赤ちゃんが吸ってくれないんです。 直接母乳をあげようとしても(多少強引にでも)、満身の力を込めて嫌がります。。 私の乳首が短い・・・とかいうわけではないようなのですが。(←産婦人科の看護師さんが言ってた) 仕方なく、ピジ○ンの乳首を自分の乳首にかぶせて吸わせようとするのですが、吸ってるというよりは舌の上で遊ばせてるって感じで・・。 ちなみに、ミルクは豪快に飲みます。 気長に・・・とは思ってるのですが、やっぱり不安で。。 こんな状態でも、赤ちゃんと頑張り続ければ、いつか母乳で育てる事ができるのでしょうか。。

  • 母乳が出ていないのに乳首をくわえさせている方いますか?

    母乳が出ていないのに乳首をくわえさせている方いますか? 実は私がそうなんです。 1歳9か月の娘がいます。宜しくお願いします。 生後半年から添い乳を始め、ホントに楽だし、今までずーっと続けていました。 添い乳してたのはあくまで昼寝と夜寝の計2回のみ/1日です。 それ以外おっぱいはやっていません。 ・・・とは言ってもちゃんと母乳が出ていたのは1歳半位までです。 それ以降今まで(約3カ月間)はホントにちょろ程度、というか全く出ていないです。 でも断乳(乳首を完全に吸わせない事??分からない!)はまだしていません。 ここ1か月、母乳の出ないおっぱいをずっと吸われている事が生理的に、精神的に苦しくなってきてしまいました。変な言い方をすれば乳首だけえんえんと吸われてるのってホント嫌な感覚なんです(決して我が子や授乳の行為を否定するものではない)。 音を立ててこそばゆく吸うので、体がゾクゾクしてきて「ほんとに嫌っ!!!!!」って なってしまうんです。 おかしいですかね、私。 母乳出ないのに断乳(乳首)に踏み切れないからってずっと乳首は吸わせてて。。 娘はそれで安心するんだしいいじゃないか、ってかんじでやってきましたが、とうとう身震いが来る感覚に襲われ、娘の口を無理矢理乳首からガッって外してしまいます。 吸わせといてすぐガッって外すなんてひどいですよね。 娘はおっぱいなしでは寝付けなくて服をめくって再要求してきます。 思い切って断乳(乳首)考えましたが、言い聞かせなんてまだしていません、 1か月前から「止めるよ」って言い続けたほうがいいって聞くし、あげたいけどあげたくない・・・どっちなんだ自分は!!と子供を混乱させている不甲斐ない自分に嫌気がさします。 母乳出ていないのに乳首吸わせてて、でも嫌で外しちゃう。。これって娘には酷ですかね? 思い切って断(乳首)すべきでしょうか? ご意見いただけませんか??

  • 母乳をうまく飲めない

    お世話になります。生後3週間の赤ちゃんを混合で育てています。まず母乳をあげてからミルクをあげていますが、母乳を上手く飲めないことが何度かあります。 乳首が短いので保護器を利用しています。うまく吸い付けたときは5-10分ぐらい吸ってくれますが、まったく吸い付けず、おお泣きするので、はじめからミルクになることもあります。 問題なのは、私がいらいらしてしまうことです。「母乳で育てたほうが病気しない」「何度も母乳を与えればでるようになる」などときいたので、1回でものんでくれない回があると、もうだめだ・・と思ってしまうのです。 また、母乳で洋服を汚すことも多く、完全ミルクにしたほうが楽だとも思ってしまいます。 とりとめなくなってしまいましたが、このままできるときだけ母乳をのませるというペースでいいのか、ミルクのみにしたほうがいいのかアドバイスなどありましたらお願いいたします。

  • 母乳を突然飲まなくなりました

    5ヶ月になった娘の事です。今まで母乳の出が余り良くないものの、頑張って一日に4、5回程あげていました。ミルクとの割合は9対1で圧倒的にミルクが多いのですが、泣き止まない時など母乳をあげると眠ってしまう程だったので、好きで飲んでいたと思います。それが、本当に突然!昨日から断固嫌がるようになり、乳首を口に近づけようものなら、のけぞって悲鳴をあげます。辛いものや甘いものを食べ過ぎたとか、私の食事にも思い当たるふしはありません。本当に!突然なんです。ショックです。ミルクは普段通りに飲みます。その他は良く笑い元気です。  母乳はアレルギー予防にも良いと聞き、一才頃まであげるつもりでしたが、もうこのまま無理に飲ませようとせずに断乳した方が良いのしょうか?もともとそんなに出なかったので母乳をあげていないと自然と出なくなるようですし、スムーズに断乳は出来ると思います。でも、私としてはもう少しあげたいです。母乳をあげる時のスキンシップも大好きでしたし。どなたか、助言、経験談をお願いします。

  • 母乳、ミルク、混合。

    一昨年12月に第一子を出産し、その時は2ヶ月くらい混合で3ヶ月くらいからミルクオンリーで育てました。 たいした努力もせずに母乳を諦めました。 その子も今1歳を過ぎましたが特別身体が弱い訳でもなく、産まれた時も巨大児で、そのままスクスク成長し離乳食も何の問題もなく進み今は寝る前のミルク1回で過ごしています。 そして只今第二子を妊娠中で8ヶ月になりました。 そこで次の子は母乳オンリーに挑戦するか混合で始めるか悩んでいます。 実際、産まれてみないと私の母乳の状態も赤ちゃんの状態も解らないので今の段階で決めるのは無理だと思いますが実際に母乳オンリーは良いのでしょうか? 確かに赤ちゃんの栄養面から言えば一番なのは解っていますが、よく「乳腺炎になった」とか「ほ乳瓶の乳首を吸わない」とか「一人で外出もできず預けることも大変」とか「夜まとまって寝ない」とか「卒乳。断乳が大変」とかデメリットも沢山あるように思います。 私自身、混合から早めのミルクオンリーでしたが、特別デメリットはありませんでした。あると言えばミルク代がかかっただけでした。 それでも母乳が良いと思われる意見がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう