• ベストアンサー

クラシックギターの保管、弦のはり替え

tbrownの回答

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.5

クラシックギター歴20年ぐらいです。 5万円ぐらいのギターで、倒したりする子供の心配等が無いのであればスタンド保管で良いと思います。 ただし、少し良い塗装のギターを、スタンドのネックの当る部分にゴムクッションのようなのが使われているものは、ネックの塗装を溶かしてしまいます。(この為、クラシックギターには使用できませんと記載のあるものがあります) 私のうちは子供が小さいので、常にハードケースの中です。 子供ができるまでは10万以下のギターはスタンドに立てっぱなしでした。 弦に関しては、ちゃんとしたレッスンや発表に使用するものは、低音セット(6,5,4弦)と高音セット(3,2,1弦)はいっぺんに張り替えています。 とくに低音は劣化が激しいので、低音セット2回交換で、高音セット1回交換ぐらいのペースです。 いつでも手元においておける練習用ギターという感覚なら、お金も勿体無いので低音弦でも切れる寸前まで使って、その弦だけ替えます。特に4弦はすごく劣化するので、4弦に合わせて全部なんか張り替えていたら、いくらお金があっても足りません。 弦の張替えで楽器屋さんにだしていたらキリがありません。ちゃんとした教則本でも購入して、自分で張り替えられることをお勧めします。 弦の張替え時にやってはいけないことは、まだ音の鳴るような弦の張りがある時に、ニッパーや、ナイロンカッター等で弦を切ってしまうことです。 高価な塗装の薄いギターなら、切れた弦が反動で表面板に当って、ブリッジの外側の部分に傷が入ってしまいます。 音が鳴らなくなるぐらいまで弦を緩めてから切った方が良いですよ。 弦を張り替えるタイミングは、私の場合はちゃんとしたギターは、30分以上弾いているのにチューニングが緩まなくなった時ですね。新しすぎる弦は緩みすぎて練習どころではありませんが、古くて張りすぎた弦は緩まない代わりに音も悪いですし、保管していてもテンションが強いままなので、ネックに良い影響がありません。 プロのクラシック奏者はいちいち弦を緩めない人が殆どですが、いつも新しい弦を張っているので、寝て朝起きるぐらいの感覚ですごく弦が緩んでいるから、いちいち緩める必要がないのです。 じゃぁ私も使っている5万円ぐらいのギターは、弦を長く張りっぱなしで大丈夫なのか?との疑問が湧いてきそうですが、やはり大丈夫ではありません。長く弦を張りっぱなしで使っていると、ネックは曲がるし、表面板は飛び出してきます。 こうなったらまた新しいギターを買っています。 常に弦を張り替えるのが面倒くさいし、こんな使い方でも3~5年ぐらいは使えます。 ちゃんとしたギターは、そうそう買えないので弦も張り詰めないように、きっちり保管しています。 まぁ 参考程度にしてください。

oshiruko
質問者

お礼

20年のギター暦はすごいですね。私はまだまだtbrownさんと比べるとヒヨコどころかタマゴですが、日々精進したいです。弦のはり替え方法や時期について具体的な説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アコースティックギターとクラッシックギターの違い

    3年前にギターを買ったのですが、 いまだにアコースティックギターなのかクラッシックギターなのかがわかりません。 弦がスチールなのがアコギで 弦がナイロンなのがクラッシック だとは聞きましたが、私のギターの場合1~3弦がナイロンで、4~6がスチールっぽいのですが・・・。 一体どっちなのでしょうか?

  • アコースティックギターとクラシックギター

     ギターの種類に関してなんですが、何だか頭の中がゴチャゴチャになってきました(^_^;  俺が持っているのはスズキ製のクラシックギターですが、HPを見ると「必ずナイロン弦を使ってください」と書いてあります。  でもお店には「クラシックギター用」と称してスチール弦が売ってあったりするようです。これはどういうことなんでしょうか? 俺の見間違いなんでしょうか?  それと、スチール弦とブロンズ弦というのは違うものなんでしょうか。

  • クラシックギターの弦、保存時にはどのくらい緩めればよいですか?

    クラシックギターをハードケース内で保管する際には、どのくらい弦を緩めればよいですか?また、毎日1時間弾いて保管する場合と、数週間弾かずに保管する場合とでは緩め具合はどのくらい帰ればよいですか? 保管場所はハードケース内です。

  • フォークギターにナイロン弦ってどうですか?

    現在フォークギターでソロ演奏を楽しんでいます。 先日、ギター教室の演奏会があってホールで弾きました。 他の生徒さんは皆さんクラシックのナイロン弦でした。 クラシックギターの演奏をホールで聞き、いつまでも鳴り響く音に感心しました(マイクなどは使わない生演奏です) そこで、アドバイスをお願いしたいのですが、 フォークギターにナイロン弦を張ったらクラシックギターのような音が出るのでしょうか?(長く鳴り響くような音です) あるいは、今はスチール弦のライトを使用していますが、 一番細いスチール弦を張ってテンションを下げたら、今よりソロギターに合った良く響く音が出るのでしょうか? それとも生のソロ演奏にはクラッシックギターを購入した方がよいのでしょうか? 個人的にはスチール弦の音色が好きなのですが・・・ 生演奏の響きはクラッシックギターの方が良さそうな・・・ ベテランの方アドバイスをよろしくお願いします。

  • クラシックギターの1弦が突然切れてしまった

    今年からクラシックギターを始めて一週間前位にクラシックギターを買ってきたのですが、 1弦(ナイロン)が切れてしまいました。 クラシックギターはアコギと違って(アコギも持っているのですが、こっちは切れたことはないので分かりませんが)切れたりはしないものだと思っていたので、 正直驚いていますし、へこんでいます。 また1弦はほとんど使っていないんです。 ギターサークルに入っていて、合奏でベースを担当しているため、ほぼ1弦は使ってませんでした。 しかし、毎回調弦をしていました。 それで突然切れてしまいました。 こういうことってよくあることなのでしょうか? ギターは使っていない時は、店員さんに言われたとおりに緩めて保管していました。(忘れてしまう時もありましたが) どこかにぶつけたということもないと思います。 何故こうなったのかがどうしても分かりません。強く弾きすぎたのでしょうか? それと自分で弦を張ろうかと思うのですが、気を付けた方が良いことってありますか? 他アドバイス等ありましたら教えてもらいたいです。 今サークルの人には聞けない状態なので、 分かりづらい文章ですが、回答宜しくお願いします。

  • クラシックギターの弦の張替え

    クラシックギターの上、3本に張ってるビニールというかナイロンみたいな弦ってアコギやエレキみたいにすべて針金の弦に張り替えていいんでしょうか?

  • スチール弦のギターがうまく弾けません

    数ヶ月前友人にスチール弦のギターをもらいました(モデルはヤマハのFG-335)。自分は一年半ほど前からナイロン弦でギターを弾いていますが、スチール弦を触るのは初めてです。基本的にピックを使うよりも指で直接弾く方に慣れていますが、ピックを使っても指で直接弾いてもスチール弦になるとナイロン弦で簡単に出せる音がなかなか出ません。これは慣れの問題なのか、それともスチール弦だとナイロン弦よりも強く押さえないときれいな音が出ないのか、などと自分なりに試行錯誤して数ヶ月が過ぎましたがやはり全然きちんとした音が出ません。どなたかスチール弦でうまく音を出す方法を知っていたらご教示いただくと幸いです。

  • ギターの弦高について

    ギターの弦高が高く困っています。←クラシックギターにスチール弦を張って感じです。(一番ネックに近くても1cm弱です。)新しいギターを買うことも考えましたが予算が・・・何とか弦高を低くする方法はないでしょうか?

  • クラシックギターの弦の間隔を変えたいのですが・・・

    クラシックギターを友人からもらったのですが、弦の間隔が自分の指の太さから考えて狭すぎるので拡げたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • おすすめのナイロン弦とスチール弦を教えてください・・・

    こんにちは。 クラシックギターを弾き始めて1ヶ月になります。 4弦が切れてしまいました。(芯は残っているのですが使い物にならず・・・) フォークギターもあるのでスチール弦とナイロン弦を購入しようと思っているのですが、どれがどのように違うのか、さっぱり分かりません。 本を読むのもよいと思ったのですが、実際に経験された人から直接聞いてみたいと思い、質問をしました。 皆さんがオススメするナイロン弦、スチール弦のどちらかを教えてください。(両方でも助かります) また、楽器店に直接足を運ぶのは初めての為、なにか留意しておく事があれば教えてください。 よろしくお願いします。