• ベストアンサー

クラシックギターの保管、弦のはり替え

buminの回答

  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.2

ギターは基本的に乾燥を好みます。 常温であれば、ファンヒーターのある部屋においてもさほど問題は無いと思います。(直撃は×ですよ) ただ、保管についてはケースに仕舞わずに置いておくのは避けた方がいいと思います。 ギターに埃がたまると音の抜けが悪くなりますから。 もちろんまめに鳴らしてやるのが一番ですが、弾き終わったら手脂などを拭き取り、出来れば専用のワックスで磨いてケースに仕舞いましょう。 また、菓子箱などに入っている乾燥剤をサウンドホールに放り込んでおくのも良いと思います。 なるべく毎日鳴らしてやるのが湿気にも埃にも一番の対策ですし、音もどんどん良くなります。 弦は、特にこだわらなければ一年くらい替えなくても良いですが、替えるときはすべて一緒に(古い弦はテンションが落ちでいますので新しいものと一緒にすると調律が出来ませんしそりの原因になります) また、弦を張らずに保管することは絶対に避けましょう(そります)

oshiruko
質問者

お礼

乾燥剤を入れるんですか。ちなみに張り替える時にサウンドホールの中を掃除することは可能でしょうか?手入れは古ハンカチなどでたまに拭いてます(^^;もうちょっと手入れにこだわるのがよさそうですね。弦を買う時に布など付属物も物色してみます。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アコースティックギターとクラッシックギターの違い

    3年前にギターを買ったのですが、 いまだにアコースティックギターなのかクラッシックギターなのかがわかりません。 弦がスチールなのがアコギで 弦がナイロンなのがクラッシック だとは聞きましたが、私のギターの場合1~3弦がナイロンで、4~6がスチールっぽいのですが・・・。 一体どっちなのでしょうか?

  • アコースティックギターとクラシックギター

     ギターの種類に関してなんですが、何だか頭の中がゴチャゴチャになってきました(^_^;  俺が持っているのはスズキ製のクラシックギターですが、HPを見ると「必ずナイロン弦を使ってください」と書いてあります。  でもお店には「クラシックギター用」と称してスチール弦が売ってあったりするようです。これはどういうことなんでしょうか? 俺の見間違いなんでしょうか?  それと、スチール弦とブロンズ弦というのは違うものなんでしょうか。

  • クラシックギターの弦、保存時にはどのくらい緩めればよいですか?

    クラシックギターをハードケース内で保管する際には、どのくらい弦を緩めればよいですか?また、毎日1時間弾いて保管する場合と、数週間弾かずに保管する場合とでは緩め具合はどのくらい帰ればよいですか? 保管場所はハードケース内です。

  • フォークギターにナイロン弦ってどうですか?

    現在フォークギターでソロ演奏を楽しんでいます。 先日、ギター教室の演奏会があってホールで弾きました。 他の生徒さんは皆さんクラシックのナイロン弦でした。 クラシックギターの演奏をホールで聞き、いつまでも鳴り響く音に感心しました(マイクなどは使わない生演奏です) そこで、アドバイスをお願いしたいのですが、 フォークギターにナイロン弦を張ったらクラシックギターのような音が出るのでしょうか?(長く鳴り響くような音です) あるいは、今はスチール弦のライトを使用していますが、 一番細いスチール弦を張ってテンションを下げたら、今よりソロギターに合った良く響く音が出るのでしょうか? それとも生のソロ演奏にはクラッシックギターを購入した方がよいのでしょうか? 個人的にはスチール弦の音色が好きなのですが・・・ 生演奏の響きはクラッシックギターの方が良さそうな・・・ ベテランの方アドバイスをよろしくお願いします。

  • クラシックギターの1弦が突然切れてしまった

    今年からクラシックギターを始めて一週間前位にクラシックギターを買ってきたのですが、 1弦(ナイロン)が切れてしまいました。 クラシックギターはアコギと違って(アコギも持っているのですが、こっちは切れたことはないので分かりませんが)切れたりはしないものだと思っていたので、 正直驚いていますし、へこんでいます。 また1弦はほとんど使っていないんです。 ギターサークルに入っていて、合奏でベースを担当しているため、ほぼ1弦は使ってませんでした。 しかし、毎回調弦をしていました。 それで突然切れてしまいました。 こういうことってよくあることなのでしょうか? ギターは使っていない時は、店員さんに言われたとおりに緩めて保管していました。(忘れてしまう時もありましたが) どこかにぶつけたということもないと思います。 何故こうなったのかがどうしても分かりません。強く弾きすぎたのでしょうか? それと自分で弦を張ろうかと思うのですが、気を付けた方が良いことってありますか? 他アドバイス等ありましたら教えてもらいたいです。 今サークルの人には聞けない状態なので、 分かりづらい文章ですが、回答宜しくお願いします。

  • クラシックギターの弦の張替え

    クラシックギターの上、3本に張ってるビニールというかナイロンみたいな弦ってアコギやエレキみたいにすべて針金の弦に張り替えていいんでしょうか?

  • スチール弦のギターがうまく弾けません

    数ヶ月前友人にスチール弦のギターをもらいました(モデルはヤマハのFG-335)。自分は一年半ほど前からナイロン弦でギターを弾いていますが、スチール弦を触るのは初めてです。基本的にピックを使うよりも指で直接弾く方に慣れていますが、ピックを使っても指で直接弾いてもスチール弦になるとナイロン弦で簡単に出せる音がなかなか出ません。これは慣れの問題なのか、それともスチール弦だとナイロン弦よりも強く押さえないときれいな音が出ないのか、などと自分なりに試行錯誤して数ヶ月が過ぎましたがやはり全然きちんとした音が出ません。どなたかスチール弦でうまく音を出す方法を知っていたらご教示いただくと幸いです。

  • ギターの弦高について

    ギターの弦高が高く困っています。←クラシックギターにスチール弦を張って感じです。(一番ネックに近くても1cm弱です。)新しいギターを買うことも考えましたが予算が・・・何とか弦高を低くする方法はないでしょうか?

  • クラシックギターの弦の間隔を変えたいのですが・・・

    クラシックギターを友人からもらったのですが、弦の間隔が自分の指の太さから考えて狭すぎるので拡げたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • おすすめのナイロン弦とスチール弦を教えてください・・・

    こんにちは。 クラシックギターを弾き始めて1ヶ月になります。 4弦が切れてしまいました。(芯は残っているのですが使い物にならず・・・) フォークギターもあるのでスチール弦とナイロン弦を購入しようと思っているのですが、どれがどのように違うのか、さっぱり分かりません。 本を読むのもよいと思ったのですが、実際に経験された人から直接聞いてみたいと思い、質問をしました。 皆さんがオススメするナイロン弦、スチール弦のどちらかを教えてください。(両方でも助かります) また、楽器店に直接足を運ぶのは初めての為、なにか留意しておく事があれば教えてください。 よろしくお願いします。