• ベストアンサー

炊飯器にしゃもじを入れっぱなしにしています大丈夫?

炊飯器にしゃもじを入れっぱなしにしています大丈夫でしょうか? しゃもじはプラステックですので 彼女が大丈夫と言っているのですが体に害がないのでしょうか? 便利だと思いますが有害物質が出るかもと心配です。 分かる方教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

プラスチックのしゃもじに使用されている樹脂は、殆どがPP(ポリプロピレン)樹脂だと思います。 耐熱温度は120度ですし、ご飯と一緒にほおんしていてもPP樹脂から有害物質が出る事はありません。 ですが、問題はしゃもじが熱くなって持ちにくくなります。 更に、しゃもじの摂っての部分を素手で触っているので、そこに付いた雑菌が炊飯器内で増殖し、ご飯に色が付いたり、臭いが付いたりする事がありますので、入れっぱなしにしない方が良いですよ。 炊飯器の取り扱い説明書にも、樹脂製しゃもじの入れっぱなし禁止が記載されているはずです。 ハッキリ言って不衛生ですので、外に出しましょう。 大人ならまなマシですが、赤ちゃんや幼児が居ると危険ですよ。

その他の回答 (2)

noname#200513
noname#200513
回答No.2

こんにちは。 多分大丈夫だとは思うのですが、我が家で炊飯器を新しくした時の説明書に、ご飯の色が変わってしまう(赤い様な黄色い様な色になってしまう)際の対処法として、しゃもじを入れっぱなしにしない、という事が書いてありました。 それ以来、しゃもじを入れっぱなしにしない様に気をつけています。 実際、しゃもじを入れっぱなしにしていると、しゃもじの色は変わりますが、しゃもじの形は変わりません。 それでも有害物質が出ていそう・気になるとおっしゃるなら、車の排気ガスやタバコの副流煙を吸ったら死んじゃいますよ。 と、私は思います。

noname#155869
noname#155869
回答No.1

有害物質の出ないしゃもじだったら安全です 有害物質の出るしゃもじだったら危険です 中国製の製品などよく有害物質が検出されています スーパーで売ってるほとんどの製品は中国製です^^ 米の湿気でいつも濡れてるので便利とは思いませんよ 手が濡れるし、熱くなるし しゃもじは毎回洗っていますか? 手の雑菌が炊飯器の中で繁殖してそれを食べてお腹を壊す、というのがありますので^^

関連するQ&A

  • お米がつかないしゃもじ

    現在炊飯器に付属していたしゃもじを使って ご飯をよそっていますが、お米がたくさんついてしまいます。 そこで「お米がつかないしゃもじ」を購入しようと思っているのですが、人に聞いたところ、 そのしゃもじは少し大きいものが多く、 炊飯器の横にくっついているしゃもじ立てに立てられないそうです。 現在我が家で使用しているしゃもじの柄の部分の横幅を測り、それより狭いものを探していますが、やはり見当たりません。 お米がつかないしゃもじを使ってらっしゃる皆さんは しゃもじをどこに置かれているのですか。 しゃもじ立てを別に置いていらっしゃるのでしょうか。 もし小さいしゃもじをご存知の方はメーカー等を教えてください。 またお米がつかないしゃもじの使い心地なども教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • マジックしゃもじの 使える期間

    マジックしゃもじはとっても便利ですよね。 発明した人は偉いし、大分儲かっているでしょうね。 さて、そのお世話になってるマジックしゃもじ (ご飯がくっつきにくい) はいつまでもっていますか?皆さん。 最初のころの方が長持ちしていたような気がします。 ここ1,2年は、お釜にはいれっぱはしで忘れることの 無いようにしています。(していません) それから、100円ショップのも、避けて400円前後のを 買うようにしています。 でも なんか、またすぐご飯がくっつくんですよね。 スパンは...  傷がつくとダメになるってあるし、 気をつけてますし、たまにお湯のなかに入れて、ご飯の のりをキレイにとったりするんですけど、最近のしゃもじ すぐごはんつくな~ 皆さんどうしてます? もちろん、使い始めと途中はお水をサッとつけてから 使っています。

  • 炊飯ジャーの窯の剥がれ

    7.8年使ってる炊飯ジャーの窯の底で黒いところが剥がれて金色に変わってきていますが、そのまま使っていてもいいでしょうか?体に害はないでしょうか?

  • 炊飯器の剥げについて

    長い間使用していた炊飯器の入れ物の底が2箇所剥げています。 体には大丈夫なんでしょうか? 外側なら問題ないんですが、内側なんでお米を入れて炊き上がって ご飯と混ざって体内に入っても害はないんでしょうか? 教えて下さい。

  • 炊飯器についた焦げの成分分析をしたいです

    炊飯ジャーの内釜と電熱部分の間に, 何かの物質がはさまったまま,気づかず炊飯してしまいました。 そうしたら,それが焦げ付いて,ヘンなにおいがしています。 (化学物質のような?シイタケをヘンに甘ったるくした感じ?) ステンレスたわしで焦げ付きを洗ったのですが, 何かが溶けたようなものが取りきれずに貼りついており, 上記のにおいを放っています。 この焦げが,何かの食品ならば問題ないのですが, もしビニールとかが溶けてできたものならば, 体への影響が心配ですので, 炊飯ジャーを買い換えなければなりません。 そこで,この焦げ部分は一体何なのか, 成分分析をしてくれる機関を探しています。 (成分分析でなくても,これが何か分かればいいのですが…) 何もそこまでしなくても, あっさり買い換えてしまおうかとも思ったのですが, 94年に就職記念に頂いたもので,まだ現役ですので, 何とか使い続けたいと願っております。 どなたかお知恵をお貸し下さい!

  • 炊飯器の内蓋について

    料理レシピの質問でなくてすみません。 主婦の方の方がお詳しいかと思いまして(><) 主人が結婚前から使っていた古いタイプの炊飯器を使っているのですが 先日取っての付いてる上のフタの内蓋を支える(?)丸いゴムパッキンを洗ったあと行方不明になってしまいました。 内蓋がないと蒸気がごはんについてしまうと思い とりあえず、布テープでフタと内蓋をくっつけて炊飯しましたが 案の定内蓋が外れていました(^^;) 硬貨ぐらいの真ん中に穴が開いているゴムパッキンをお店に見に行きましたが しゃもじとかしか備品系は置いていなく店員さんも急がしそうで尋ねれなかったです。 何か変わりに内蓋を支えてくれるようなものをご存知でしたら 教えて下さい。 宜しくお願いいたします!!

  • 炊飯器の内釜を中性洗剤で洗ってはダメ?

     お世話になります、私は介護福祉士養成校の学生です。 先日訪問介護実習がありホームヘルパーさんと利用者宅を回りました。 その時に炊飯器の内釜(フッ素加工品)とプラスティックしゃもじを柔らかいスポンジに中性洗剤をつけて洗っていると「炊飯器の内釜の部分としゃもじを中性洗剤で洗ってはいけない」とヘルパーさんからご指摘受けました。 その時すぐにその理由を聞けば良かったのですが、聞きそびれてしまい訪問介護実習も終わりました。 それならと思い炊飯器メーカ(東芝、タイガー、象印)にメールでこの件について質問してみました。 メーカからの回答は「問題ない」と言う内容の物ばかりでした。  内釜はフッソ加工してあるのでタワシやクレンザー・磨き粉は使用してはいけない、木製しゃもじに洗剤を使うと木に洗剤がしみこむ可能性があると素人感覚で分かるのですが、フッ素加工してある内釜やプラスチック製のしゃもじに中性洗剤をつけてはいけないと言うところが納得出来ません。 どなたかこの理由をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?それともこれは地方性に関わるものでしょうか?私は滋賀在住です。 よろしくお願いいたします。

  • 炊飯器は高いほど美味いの?

    初めまして。 今度、炊飯器を買おうと思っています。 今使ってる炊飯器は、1万円しない安いタイプの物を使っているのです。 その為か、その炊飯器で炊いたご飯が美味しいと感じた事が無く、外食した時に某トンカツチェーンのご飯がとても美味しく感じました。 そこで今度、5万円くらいの高価な炊飯器を購入を考えているのですが、今の炊飯器より美味しく炊けるのかが心配です。実際に、5万円前後の高級炊飯器を使用している方、是非本音を聞かせて欲しいです。 ちなみにメーカーはどこにするのか決めていませんが、お薦めのメーカーがあったら併せて教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 炊飯器で同時に炊きたい

    持ってる本に、おかゆは炊飯器で普通に炊くのと一緒に炊くと便利って書いてありますが、うまくできません。 湯のみにおかゆ用のお米を入れて、それを炊飯器の真ん中に入れて同時に炊いているんですが、炊き上がると湯飲みの外側に米粒がベタベタひっついて汚らしいです_(._.)_ IHだとこうなるのでしょうか?うまい方法をご存知の方、教えてください(>_<)

  • 炊飯器で米を炊いたときに・・・

    こんにちは、初めて質問します。 炊飯器で米を炊くと、回りに薄い皮みたいなものがつきますよね。 あれって一体何なのでしょうか?? 今日母がおかゆを作っていて、その鍋を見て思いました。 母にきいてみると、「そういうものだと思っとき!」と・・・。 とても気になったので質問してみました。 予想では、デンプンとか、たんぱく質の何かかな、と思います。 食べても害はないと思うけど、なんとなく食べるのをいつも避けていたなぁと思い出しました。 知っている方教えて下さい!