• ベストアンサー

楽器とその奏者の性格との関連について

先日、楽器を選ぶにあたって、またその楽器を演奏するにあたって、その人の性格というものは反映されるものだろうか、、と考えて、ネット検索してみたところ、 「オーケストラ楽器別人間学」 荒木大輔著 http://homepage3.nifty.com/hyuga-csb/seikaku/seikakutop.htm に出会い、興味をもちました。 読んだ方、もしくは何かそのへんのことで自論を持っておられる方、お教えください。 (演奏活動に携わっている方のみ、お願いします。)

noname#188303
noname#188303

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.2

はじめまして、その本持ってます。 昔、吹奏楽(ホルン)をやってましたし、音楽が好きだからです。 >その人の性格というものは反映されるものだろうか? その楽器を選んだ事にその人の性格は関係してると思いますし、またその楽器を演奏し続ける事でその人の性格に影響が出ると思います。 湿気など気候が多いに影響が出る楽器の人は神経質になるかもしれません。 もともと大雑把な性格の人はもっと扱いが簡単な楽器を選ぶかもしれません。 リズム楽器を選ぶ人は単調な演奏にも飽きない忍耐強い人なのか、演奏しているちにそうなったのか? それに楽器以外にもとてもとても沢山の物事がその人の人格形成に関係すると思います。 質問者さまは、都会で生まれ育った人と、田舎で生まれ育った人とで育成環境はその人の人格形成に影響を与えると思いませんか? また、一人っ子と姉妹兄弟が大勢ではどうですか? 車通勤の人と電車通勤の人ではどうですか? 日々目にするもの口にするもの、聞こえるもの触れるもの全てが楽器以外でもその人を形作る要素になってると思います。

noname#188303
質問者

お礼

ホルンですか。。  いいですねぇ。 私はブラスではクラリネットでしたが、今はもうクラリネットから離れてピアノをやっています。。 ほんとですよね。 私は北米で暮らしていますが、シャイな人がたとえば、エレキギターなんて習おうと思わないだろうし、バシスト(コントラバス)の人には”出しゃばり”はいないだろーなー、ってよく感じるんですよね。 (もし、何らかのきっかけで、ある楽器をはじめても、それが自分の性格と合わずに長続きしない、という意味です) 「日々目にするもの口にするもの、聞こえるもの触れるもの全てが楽器以外でもその人を形作る要素になってると思います。」 ほんとうに、そうですねぇ。 ピアノをやっている人は「気を遣う」人が多い気がしまうすが。。(笑) その本を読まれた方に回答をいただき、幸運です! 今度その本を購入してみたいと思います。 この度の回答ありがとうございました。

noname#188303
質問者

補足

すみません。 もう一つ伺ってもいいでしょうか? 歌い手(声楽家を含むシンガー)はどんなステレオタイプなイメージをお持ちですか?

その他の回答 (2)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

初心者はわかりませんが、長年続けているアマチュアの方やプロの方はあると思いますよ。 各楽器ごとに、与えられている役割って全然違うじゃないですか。 例えば構われたがりの人には、練習中ほぼ放置されている低音楽器は続かないと思います。 あと、トロンボーンの人は古今東西老若男女問わず、開放的な人が多いですね。 だってプロの方はもちろん、楽器を始めたばかりの小学生だってそうなんですもの。

noname#188303
質問者

お礼

トロンボーン、、そうですねぇ。 ダイナミックな奏法からして、そんなイメージですよね。 こちら、和田アキコさんが「トロンボーン」にピッタリだ、と出ています。(笑) http://homepage3.nifty.com/hyuga-csb/seikaku/seikaku0308.htm たまたまある楽器が与えられたとしても、そのバンドやオーケストラの中で特定の「役割」 を担っているうちに、「自分はこうあるべきだ」と、いつのまにか後天的な性格ができていくかもしれませんし。 また、それが本来の自分に全く不向きな「役割」と感じたら、その人はその楽器の奏者としての人生は歩まないことになるでしょう。 回答ありがとうございます。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

当然でしょう、せっかちな人、ざツナ人、練習量の多い人、少ない人、汗の多い人、少ない人、それぞれ楽器の維持が違ってくるでしょう。

noname#188303
質問者

補足

質問は、「楽器を選ぶにあたって、またその楽器を(長年)演奏するにあたって、その人の性格というものは反映されるものだろうか」という点ですが。。 その前に、yasuto07さんはどの楽器を演奏されているのでしょう? もしよろしければ教えてください。 ご自身はこういう性格だからこの楽器を選んだ、あるいは続けている、と思うことがありますか? 実は、このことに関する質問を海外版Q&Aの「クラシック音楽」で投稿したら、9人中8人が「そんなことあり得ない。 日本人はそんなステレオタイプな考え方をするのか」という声でした。(一名: 「歌い手というのはたいていおしゃべりが多い」でしたが。-笑-)

関連するQ&A

  • 楽器と奏者の因果関係・・・?

    以前「楽器・演奏」のところで投稿したのですが、このカテゴリーにもう一度期待を寄せて; ”先日、楽器を選ぶにあたって、またその楽器を演奏するにあたって、その人の性格というものは反映されるものだろうか、、、とネット検索してみたところ、 「オーケストラ楽器別人間学」 荒木大輔著 http://homepage3.nifty.com/hyuga-csb/seikaku/seikakutop.htm に出会い、とても興味をもちました。 読んだ方、もしくは何かそのへんのことで自論を持っておられる方、お教えください。 (演奏活動に携わっている/いた方のみ、お願いします。) 参考: http://okwave.jp/qa/q7296488.html

  • オーケストラで管楽器を吹いている人へ質問

     アマチュアでもプロの方でもいいのですが、オーケストラで管楽器を吹いている方へ質問します。  皆さん、クラシック音楽もご自分の楽器も愛していることと思いますが、もし、「クラシック音楽」を取るか、「楽器(自分の演奏している管楽器)」を取るか、ということになったら、どちらをとりますか。つまり、自分の楽器をオーケストラでは演奏できないということになったとき、別の楽器でも(そう簡単にできるようになるものではありませんが、まあ、そこはさておき)オーケストラにいること(クラシック音楽を演奏すること)を選びますか、それとも、吹奏楽なり管楽アンサンブルなりに入って自分の楽器を続けるほうをえらびますか。  (*「クラシック」と書きましたが、オーケストラで演奏される曲全般です。)  プロの方は、生活がかかっているかと思いますが、そういう面はおいておいて、自分だったら音楽とどうかかわっていきたいか、ということでお考えください。  変な質問ですみませんが、皆さんのご意見をおきかせいただければと思います。

  • 新しく始める楽器

    新しく始める楽器として皆さんオススメのものを教えて下さい。 私は今20代前半で、ピアノを習っています。(合計4年・現在は全音ソナタアルバム1の途中) 今まで他の楽器には興味がなかったのですが、最近コンサートを聴きに行って、オーケストラの楽器に惹かれて演奏したくなりました。 他の楽器をやることで、ピアノに生かせたり、学べることがあると思うのですが、そういう観点で見たときにオススメの楽器や、止めておいた方がいい楽器はありますか? よろしくお願いします!!

  • 楽器名がわからない。

    お世話様です。昔流行った曲でバリー・ホワイト&リミテッド・オーケストラの「愛のテーマ」という曲がありますが、曲のサビ部分で、2拍目と4拍目に部分的に出てくるバックで演奏される楽器(打楽器なのか、はたまた、電子的に作られた音なのかは不明)は、なんという楽器ですか?お分かりになる方、ご教示下さい。

  • オーケストラ団員の給与

    先日、コンサートに行ってきました。 オーケストラの演奏では、一般的に弦楽器はフルに近く演奏しますが、管楽器や打楽器は 出番がかなり少ないように思えます。 このような実質演奏時間の違いが、団員の給与に反映されているものなのでしょうか。

  • DTMでの、楽器の組み合わせ方に、迷っています

     ボーカロイドを使った作曲をしたいと考えています。  ピアノの経験は少しあるのですが、音楽のジャンルや楽器の組み合わせについての知識は初心者です。  音源ソフトがあれば、いろいろな楽器の音を盛り込め、通常の演奏と違った曲を作れるのが、DTMの特徴だと思います。  しかし、盛り込む楽器の組み合わせについて、迷っています。  次にあげるような例の場合、聞き手(音楽やDTMに詳しい方を含む)の反応は悪いものにならないでしょうか? (1)曲の途中から、楽器が、ほとんどまたは全部入れ替わる。 (2)曲の一部分だけに、ピアノなどの通常曲全体で演奏される楽器が登場する。 (3)気に入った音源を次々に入れて、ジャンルを意識していない。 (4)絶対にあり得ない楽器の演奏の仕方を含んでいる。 (5)オーケストラ風の曲にヴォーカルが入る。   初心者なので、変な質問ばかりかもしれないですが、どうか教えてください。m(_ _)m

  • 【真夜中は純潔】で使っている楽器。

    椎名林檎さんの【真夜中は純潔】って曲の中間らへんで、ドラムをバック に金管楽器(ラッパ系?)がソロで演奏しているところがありますよね?? その楽器名が知りたいです。 知っている方がいましたら、ぜひ教えてください(o*。_。)oペコッ

  • ホ長調が得意な楽器

    宜しくお願いします。 私はいまオーケストラで演奏する際の各調での印象について調べています。 現段階では調自体が印象を持つというよりは、 その調を得意とする楽器がよく鳴るということの方が雰囲気作りに貢献しているのでは? と素人考えを巡らせているところです。 御覧になられている方で ホ長調を得意とする楽器をご存知でしたらお教え下さい。 「そんなの関係ないよ」というご意見でも結構です。

  • 6歳の息子に何か楽器を習わせたいと思っていますが。

    息子を一度いろんな楽器に触れられる子供フォーラムのようなところに連れて行きましたら、金管楽器に興味を示しました。金管ならなんでもピカピカ光っていて同じに見えるらしく、あこがれているようです。私たちの住むところではそれほどいろんな楽器を習える機会はなく、今のところチョイスはトロンボーン、トランペット、フレンチホルンなのですが、私はピアノしか弾けないし、オーケストラに所属したこともないので、これらの楽器についてよく知りません。今考えているのは以下のようなことなのですが、これらについてよくご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? ★弾けるようになったときに楽しめる可能性(たとえば一人ではあまり楽しめなくて、いつもほかの楽器と一緒でないと演奏できないようだと、つまらないように思うのですが。でもこれはピアノしかできない私がそう思うだけかもしれません。) ★習っている間に楽しめる可能性(音らしい音が出るのにすごく時間がかかるとか、6歳ではあまりうまく操れなかったりすると、あきっぽいので途中で投げてしまう可能性もあり、そうなると元も子もなし。) ★応用性(これが弾けたら他の楽器もかんたんに習えるようになるとかだと、もし大きくなって他の楽器をやりたくなっても無駄にならないかな?と思うのですが。) ★有用性(もしも将来メインの趣味や職業にしたいと本人が考えた場合、つかえる機会が豊富にあるかなど。) このほかなんでもご意見うかがいたいです。音を聞かせて一番好きなのを本人に選ばせるというのも考えたのですが、やはり上記のようなことも親としては一応考えてみたほうがいいのかもと思いまして。判断のために役立つことでしたら、どんなことでも傾聴したいです。よろしくお願いいたします。

  • 一人のピアノ演奏がオーケストラみたいに聴こえる理由

    誰の演奏かは分かりませんが、たった一人のピアノ演奏なのに、まるでオーケストラみたいに聴こえるピアノ演奏があります。 なぜ、オーケストラみたいにまるで様々な人が様々な楽器を一緒に演奏しているみたいに聴こえるのでしょうか? そんな演奏をする方の名前が分かれば教えてください。

専門家に質問してみよう