• ベストアンサー

化学の質問です

亜硫酸のpK1=1.69 二酸化硫黄の水への溶解はKH=2.0 mol dm-3 atm-1 二酸化硫黄の大気中の濃度が27 ppbのとき、この濃度の二酸化硫黄がとけた雨水のpHは? という問題です。 分る方がいましたら回答していただけるとうれしいです。お願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.1

大気中の二酸化硫黄の濃度は一般に体積比で表されます。27ppbということは大気中1リットル(1dm^-3)には 27 * 10^-9 リットルの二酸化硫黄が存在することになります。大気圧が1気圧の状態では二酸化硫黄の体積が占める割合は無視できるので27*10^-9気圧の二酸化硫黄が含まれると解釈できます。 二酸化硫黄が1気圧の時に1リットルの水に溶ける二酸化硫黄の量は2.0molですから、雨水1リットル中に溶ける量は圧力に比例しますので 2.0 * 27 * 10^-9 mol ところで二酸化硫黄が水に溶けて次の反応により亜硫酸が生成します。 SO2 + H2O →  H2SO3 さらに亜硫酸は次のように電離します。 H2SO3 → H^+ + HSO3^- 亜硫酸の初期濃度をC、その電離度をαとすれば電離定数K1との関係は次の式で表されます。 K1 = [ H^+] [HSO3^-] / [H2SO3] = Cα* Cα/ C(1-α) = Cα^2 / (1-α) ここでαが1に比べて十分に小さいので K1 = Cα^2 α =( K1/C) ^1/2 ところで溶液のpHは pH = -log[H^+] = -log( Cα) = -log( C * (K1/C)^1/2 ) = -(logC + 1/2(logK1 - logC)) = (-logK1)*1/2 - logC *1/2 pK1 = -logK1ですから pH = pK1 * 1/2 - logC * 1/2 ここでCは先の計算から2.0 * 27 *10^9 で pK1 = 1.69ですから pH = 1.69 /2 - log( 2.0 *27*10^-9) /2 =0.845 + 3.63 = 4.48 雨水のpHは 4.5

関連するQ&A

  • 化学についての問題です。

    化学についての問題です。 二酸化炭素CO2の溶解度Kpは Co2(g)+H2O⇔H2CO3(aq) (1) Kp=[H2Co3] pCO2=10^-1.5mol/latm ここで、gは気体をapは水溶液を、pCO2は二酸化炭素の分圧を、[ ]は濃度を表わす。 炭素H2CO3は、水溶液中で(2)および(3)式のように二段階で解離する。 H2CO3(aq)⇔H^+(aq) + HCO3^-(aq) (2) K1=[H^+][HCO3^-]/[H2CO3]=10^-6.35 mol/l HCO3^-(aq)⇔H^+(aq)+CO3^2-(aq) (3) K2=[H^+][CO3^2-]/[HCO3^-]=10^-10.3 mol/l なおk1,k2は電離定数である。 式より、大気中の二酸化炭素は水溶液中のH^+イオンあるいはHCO3^-, CO3^2-イオンと平衡状態である。 大気中に含まれる二酸化炭素は360ppm(体積%0.036)とする。 問(あ)pCO2を気圧(atm)の単位で表せ。 (い)雨水中の炭素の濃度[H2CO3]をmol/lの単位で求める。 (う)電離定数K2がK1に対して小さいので、(3)により生じる水素イオン濃度[H^+]は むしできるとして、雨水のphを求めよ。 よろしくお願します。

  • 接触法における計算問題

    受験生です。 どなたか、硫酸に関する以下の問題を教えていただけませんか。 (1)硫黄を燃焼させると二酸化硫黄が生じる。  これを酸化バナジウム()を触媒に用いて酸化し、  生じた三酸化硫黄と水を反応させると硫酸が得られる。 Q.硫黄が完全に硫酸に変えられるとしたら、  硫黄20kgから得られる98%硫酸は何kgか。  硫黄1molからは、1molの硫酸ができるので、  625mol×98(g/mol)×100/98(%)=62500g  で、62.5kgだと思ったのですが、解答は31.3kgになっていました。   (2) x(mL)の濃硫酸(濃度98%,密度1.83g/cm^3)と水を用いて  0.5mol/L硫酸1000mLをつくった。  【0.5mol/L硫酸50mLに0.5mol/L水酸化ナトリウム水溶液100mL  加えたとき熱が発生した】。 Q.上記【】内の化学反応で生じた熱量は何kJか。  ただし、中和熱は56.5kJとする。 この問題の考え方すら、分かりません。 長文になって大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。 

  • 化学の問題について質問です

    濃度が1 mol dm^-3のアンモニア水溶液10 mlと、濃度が1 mol dm^-3の塩化アンモニア水溶液20 mlを混合した時、この水溶液のpHはいくつか? という問題で答えに [NH3]=1.0/3 mol/L [NH4]=1.0×2/3 mol/L と書いてあるのですが1.0/3 mol/Lや1.0×2/3 mol/Lという数字はどこから来たのでしょうか?

  • PHの問題

    25℃、1atmで二酸化炭素は水1Lに0.029mol溶解する。空気中の二酸化炭素濃度は0.035%である。25℃で空気と接している水のPHはいくらか。25℃での二酸化炭素の解離定数はK1=4.3×10^-7、K2=5.6×10^-11である。 考えたのですがわかりません!!教えて下さい!!

  • 化学の問題が難しくてわかりません!

    二酸化炭素0.03%を含む1atmの大気と平衡状態にある25℃の水の中の二酸化炭素濃度は 9×10^-6mol/Lである。 この水(二酸化炭素水溶液)のPHを計算しなさい。ただし、二酸化炭素の第一酸解離定数 (25℃)には 画像の値を用いなさい。

  • ppb換算

    硫黄分0.1gを含むマッチ棒を密閉した空間(縦3m,横4m,高さ2.5m)で擦って火をつけた。燃焼後、空気が均一になったときのSO2室内濃度(ppb単位)で算出せよ。 という問題なのですが、回答方法はどのようになるのでしょうか?とりあえず、自分で計算した過程を書きます。 0.1/30=0.033(mol) 3×4×2.5=30(m3)=0.3(dm3) 0.033/0.3=0.011(mol/dm3) まで行いました。(m3→dm3は勘です。) この後、どのようにppbにするのでしょうか? また、単位計算はあってますか?

  • 化学反応性に関して

    発煙濃硫酸と高級一級アルコールとの反応性に関して、どんな反応をするのか、硫酸との反応よりまえに,溶解されている3酸化硫黄との反応でエーテル以外の他の反応物が生成するのか? それとも何も反応しないのか、教えて下さい。

  • pHの求め方を教えてください.

    問1 Pco2 = 370×10^(-6) atmのときpH=5.6 になることを示せ。 問2 大気中の二酸化炭素分圧をCとしたとき、これと平衡にある雨水のpHを求めよ。ただし、雨水中には二酸化炭素以外にpHに影響を及ぼす物質は存在しないと仮定せよ。また、必要なパラメータを自ら設定せよ。 問1が分かれば、問2は分かるような気もするんですが...

  • 発煙硫酸に水は含まれるか?

    (市販の)発煙硫酸の内容成分について質問があります。 発煙硫酸は、wikipediaによると、 「濃硫酸に過剰の三酸化硫黄を吸収させたもの」 とあります。 「濃硫酸」は90%以上の硫酸水溶液であったと思います。 ということは、発煙硫酸には系内に水が微量に含まれるということでよいのでしょうか? たとえば、30.0%の三酸化硫黄を含む発煙硫酸の場合、 濃硫酸の濃度を96.0%とおくと、 質量比にして 三酸化硫黄(SO3):30.0% 硫酸(H2SO4):0.700×0.960=0.672→67.2% 水(H2O):0.700×0.040=0.028→2.8 % すなわち2.8 wt%の水が含まれると考えてよいのでしょうか? また、これが正しい場合この量を検討しておく場合は 濃硫酸96%とでもおいておけば妥当でしょうか? 試薬ビンのラベルには H2SO4・xSO3  三酸化硫黄30%  とのみ書いてあったり、 yahoo知恵袋で、濃度計算の質問で硫酸を70%として回答していた例があったりしましたので 心配になり質問させていただきました。 ついでですが、発煙硫酸の発煙しているのは何が気化(完全な気体じゃないかもしれませんが)しているのかも教えてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 化学の溶解に関する問題で・・

    化学の溶解に関する問題で・・ 100℃である濃度の硫酸バリウム水溶液におけるシュウ酸バリウムの溶解度は1.8×10^-2mol/lであった。水に対する100℃での溶解度が硫酸バリウムは4.1×10^-4mol/l、シュウ酸バリウムは2.3×10^-2mol/lであるとき、硫酸バリウム水溶液の濃度はいくらか。 という問題において、どのように解いたらよいのかまったくわからず困っています。 解き方をふまえて教えてください。