ヨットのスターターモーターの電源ケーブル移動による影響は?

このQ&Aのポイント
  • ヨットのスターターモーターの電源ケーブルを移動させることは可能かどうかについて質問です。ケーブルの長さが伸びると問題は生じるのか、またその場合のケーブルサイズについて教えてください。
  • 現在のバッテリー、ケーブルのサイズ、スターターの仕様を示し、移設後のケーブルの長さと抵抗値も示されています。移設後のケーブルサイズは4AWGでも構わないのか、また突入電流などの他の問題が生じる可能性はあるのかについても質問しています。
  • 一般的にはスターターモーターの接続ケーブルは短くすることが望ましいとされていますが、余裕のあるサイズのケーブルを使用することで問題ないのかどうかについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

スターターの電源ケーブル、ヨット

場違いですみません。こちらのサイトではバッテリー、セルモーターについて可也詳しい議論がされているので投稿させてもらいました。ヨットのスターターモーターの電源ケーブルについての質問です。 都合によりエンジン起動用のバッテリーの位置を、現在の場所より少し離れたところに移動させたいのです。移動させれば電源ケーブルの長さは当然長くなりますが、それで問題が生じないかどうか。問題が生じるとすれば、ケーブルのサイズを上げれば解決するのか。教えていただきたいのです。 現状のバッテリー、ケーブルのサイズ、スターターの仕様等は下記の通りです。(現状の状態で、無論問題なくエンジン起動できます。) 1)バッテリー:オプティマブルートップx1台、12V, 内部抵抗:0.008Ω程度、 2)スターター:エンジンはYanmarの2GM20, スターターはYanmar製?, starter(12V, 1.0kw), これから求められるスターターの抵抗は0.1446Ω?, 電流値は83A? 3)ケーブル:4AWG(抵抗値、0.8152/1000Ω), 長さ(プラス側、マイナス側の総長):2.5M, ケーブルの抵抗値:0.002Ω 4)系全体の抵抗値:0.008+0.1446+0.002=0.1546Ω 移設後のケーブルの長さ(プラス側、マイナス側の総長)は7.5Mになります。 同様に4AWGを使用すればケーブルの抵抗値、系全体の抵抗値は下記となります。 3)ケーブル:4AWG(抵抗値、0.8152/1000Ω), 長さ(プラス側、マイナス側の総長):.7.5M, ケーブルの抵抗値:0.0061Ω 4)系全体の抵抗値:0.008+0.1446+0.0061=0.1587Ω ケーブルを2AWGに変更すれば 3)ケーブル:2AWG(抵抗値、0.5127/1000Ω), 長さ(プラス側、マイナス側の総長):.7.5M, ケーブルの抵抗値:0.0038Ω 4)系全体の抵抗値:0.008+0.1446+0.0038=0.1564Ω 定常状態での計算では、ケーブルの抵抗はスターターの抵抗値に較べ非常に小さく、バッテリーを移動しケーブルの長さを現状の片側1.25Mから3.25Mに伸ばしてもさして影響が出ないように思えるのですが。 この考えで良いのでしょうか。つまり、ケーブルのサイズは4AWGでもかまわないのでしょうか。 或いは起動時の突入電流を考えると他の問題が生じるのでしょうか。その結果、この移設は計画は不可とか。 一般的にスターターの接続ケーブルは出来るだけ短くする。ケーブルは余裕あるサイズにするといわれており、教えていただきたく。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

始動回路を計算する場合、手短に言えば、必要な突入電流を供給できるか、供給できたときの電圧が8V以上である、ということです。 突入電流は、スタータ側のギヤがエンジン側のギヤにかみ合ったまさにその一瞬(0.1秒以下)に最大となるが、この一瞬の電流を供給できなければ、エンジンはウンともスンとも言いません。 突入電流は、温度に大きく依存するので一概には言えませんが、海上に停泊するヨットであること、またディーゼルであることを考慮すれば、寒冷時には最大200―300A位の値で計算すべきです。 ところで、1kWクラスのスタータの内部抵抗は5-6mΩです。 12V,1kWからオームの法則で求めた値とはまったく異なりますが、これを説明すると長くなりますので省略します。 4AWG、7.5mの場合。 回路の合成抵抗(バッテリ内部抵抗、スタータ内部抵抗、配線抵抗の合計値)概算値は、 8+5+6=19mΩ です。 突入電流の最大値を200Aとすれば、バッテリ電圧は3.8V低下して、8.2Vになります。 最低8V必要ですから、一応OKと判断できます。 突入電流がもっと大きい場合や、バッテリが劣化して内部抵抗が増加した場合、同様にスタータの内部抵抗が増加した場合を勘案すると、始動困難となる場合がありそうですね。 スタータの突入電流を最悪の条件(最低気温で朝一の始動時)で測定できればよいのですが、技術と精度の高い測定器が必要です。 Optimaの内部抵抗を8mΩとした根拠は正しいのか、劣化により内部抵抗がいかに増加するのか、私は知りませんのでコメントできません。 私の経験値では、1kWクラスのスタータを使用する始動回路では、合成抵抗20mΩほどですから、上記の仮定値19mΩは理屈に合っています。

Alcyonexyz
質問者

お礼

goo-par1732様、 目から鱗です。始動時の突入電量の問題ですか。電気屋でない私は、秘かにそうであったら、どうしたらよいのかと思っていました。その世界はどのように検討すればよいのか知識がないため。 よく理解しました。突入電流は200A-300Aも流れるのですか。現状では問題なく起動するので、バッテリーを移動させたとしてもケーブルが現在と同じ抵抗、2Ωであれば問題なく動くと言う事だと思います。 2AWを使用することにします。2AWを使用したときの配線抵抗は4Ωですので、あと2Ω分の電圧降下0.4Vを何とかしてやる必要があります。 現状、バッテr-電圧は12.6V程度は常時あります。最近、ソーラーで充電している為、12.7V程度はあります。これらを総合的に考えるとこの組み合わせで何とかなるのではと思うにいたりました。 有難うございました。重ねて御礼申し上げます。 Alcyonexyz

Alcyonexyz
質問者

補足

goo-par1732様 貴重な知識をご連絡くださり感謝しています。ソーラーパネルの取り付けとか、これに関連していくつかの問題をクリアしていかねばならず、まだバッテリーの設置までにはいたっていませんが、設置成功の暁には、結果をご報告いたします。 Alternativeの考え方も理解できましたので、不成功でも対処できそうです。 有難うございました。 Alcyonexyz

その他の回答 (1)

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.1

<< スターターはYanmar製?, starter(12V, 1.0kw), これから求められるスターターの抵抗は0.1446Ω?, 電流値は83A? はい 83.3333ですから約84Aです。 << ケーブル:4AWG(抵抗値、0.8152/1000Ω), 長さ(プラス側、マイナス側の総長):.7.5M, ケーブル  の抵抗値:0.0061Ω スターターの抵抗値は関係ないので 電圧降下は 0.0061x84 =約0.5v で <<12v なので問題ないでしょう。 不安であれば2AWGまたは4AWG 2本並列とします。 この時期(寒い)ときに元気よく回ればOKです。

Alcyonexyz
質問者

お礼

acha51様、 有難うございます。何が問題なのか、電流値、電圧降下、起動時の突入電流、分からず迷っていました。こちらの迷いを全て理解された非常にシンプルで的確な回答。感謝いたします。 そうですか。電圧降下の大きさがスターターの起動に影響を与える大きさなのかがポイントなのですね。よく理解しました。2AWGを使用することにしたい。 重ねて御礼いたします。 Alcyonexyz

関連するQ&A

  • バッテリ上がりの車をケーブルの手順で

    自車のバッテリ上がりの車を他車のバッテリをケーブルでつないでエンジンをかけるーという作業手順で、「ケーブルはプラス側からつなぐ云々」というのは、わかりましたが、その理由、短絡のところがうまく理解できていません。 つまり、こういうことでしょうか。 マイナス側を先につないだ場合、プラス側が手から滑って落ちた場合、 ボディアースのマイナスとプラスがくっついてショート。 これが正しいとした場合、どうしてバッテリが爆発するのでしょうか。 常識じゃんの質問かもしれませんが、いまいち、この部分の理解が自分でできていません。

  • 自動車バッテリーブースタケーブルの繋ぐ順序

    こんばんは タイトルの件で疑問があり質問します。 自動車のバッテリーが上がって他の車から電気をもらうときの話です。 このとき、ショートを防ぐため、 1、被救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 2、救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 3、救援車のマイナス端子にマイナスケーブルを繋ぐ 4、被救援車のエンジンブロックにマイナスケーブルを繋ぐ という手順を踏みます。 マイナス端子が先に繋がった状態で、プラス端子を被救援車のボデー等に触れてしまうと、 2つの車の間に回路が成立してショートしてしまうのでそれを防ぐというのがこの手順の理由 だと先ほどこちらで教わったのですがまた疑問が2つできてしまいました。 1つ目の疑問はこういうことです。 上で記述したショートを起こす回路は当然、 抵抗がすごく低いからショートするわけですが、 その上で記述した4ステップの手順でもってきちんと回路を作った場合、 何らかのものが電気回路の抵抗となるのでショートを起こさないわけですよね? とすると、そのショートを起こさない原因になる、何らかのもの(抵抗)というのは何なのでしょうか? これが1つ目。 次に2つ目。これは些細なことなのですが、 要するに、先にマイナス端子同士が先に接続されるのを防げれば良いのだから、 1、被救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 2、救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 3、救援車のマイナス端子にマイナスケーブルを繋ぐ 4、被救援車のエンジンブロックにマイナスケーブルを繋ぐ という手順は、 2、救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 1、被救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 4、被救援車のエンジンブロックにマイナスケーブルを繋ぐ 3、救援車のマイナス端子にマイナスケーブルを繋ぐ という手順でも良いのではという事です。 でもたぶん、これじゃダメなのでしょうから、 そうであればその理由を教えていただきたい。 初歩的質問ですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブースターケーブル 繋ぎ方

    バッテリーのあがった故障車にブースターケーブルを使いセルを始動させる場合、救援車と故障車のプラスターミナルをケーブルで繫ぎ、救援車のマイナスターミナルと故障車のマイナスを繋ぐ(又は救援車のエンジンブロックやフレーム等に繋ぐ)とありますが、 救援車のマイナスターミナルかエンジンブロックやフレーム等に繋ぐと言う選択肢はどちらが良いのでしょうか? また理由を教えて下さい

  • バッテリー、トランクに移設する際のケーブルについて

    当方V6エンジン搭載FF車に乗っていてフロントを軽くするのが目的でバッテリーをトランク移設を考えてます。 ケーブルは2ゲージぐらいあればいいでしょうか? 高級オーディオケーブルを使ったほうがいいですか? あとコストと重量を少しでも抑えたいのですがマイナスケーブルも持ってくる必要ありますか?バッテリー付近にアースではだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • アース

    例えば、12vの車のバッテリー(バッテリーだけ) があるとします。 バッテリーのプラスから3Ωくらいの抵抗の一方端をつなぎ、 抵抗の他方端を接地した場合、抵抗に電流は流れますか? バッテリーのマイナス側は何にもつながないものとします。 この場合、回路は閉じてないから電流は流れないと思うのですが 合ってますでしょうか? 頭の中がすっかり混乱してしまい… 宜しくお願いします。 回答頂き有り難うございました。

  • スターターの交換

    スターターの交換を考えています。92年式のカローラですが、以下の手順でいいのでしょうか? マイナスバッテリーケーブルを外した後、エアークリーナーアッセンブリ-をホースごと外す、スターターターミナルからすべてのワイヤーを外して、スターターマウントボルトを外す。その際の締め付けは39Nm程度。 上記のような手順の逆に、新しいリビルトスターターをつける。 このような手順でいいのでしょうか?またスターター交換は初めてです。注意点などを教えてください。

  • 「バッテリースタータ」の謳い文句について

    バッテリーが弱り、始動困難になった時に使う 「バッテリースタータ」。 ある製品の広告に、 「※ 過放電した車載バッテリー・劣化バッテリー等ではエンジン始動支援できません。 (本機はガソリンエンジン始動支援用であり、バッテリーの代替品ではありません。」 ・・・とありました。 「バッテリ不良による始動困難」の場合、過放電、劣化したバッテリー「等」 でもないバッテリーって、 いったい どんなバッテリーでしょうか? 新品バッテリーでも、「はずれ」 はあるでしょう。  それも含めて 「等」 と言ってるのであれば、こんな製品、「バッテリー『スタータ』」 などと名乗ってるのは おこがましいコトと思うのですが! 「エンジン始動支援用」と言ってるハナから、「代替品ではありません」なんて・・・。 また、半年に一度は充電し 容量回復させなければならないのであれば、 フツーの安いバッテリーと、ブースターケーブル買っとけばイイと思いますが、いかがでしょう? (まあ、充電器の問題もありますけどね。 でも、GSに頼めば済むことですし・・。)

  • バッテリあがり時のブースターケーブル接続について

    バッテリが上がったときにブースターケーブルを使用しますが、 その時にプラスはそのままバッテリの端子同士をつなぎ、 マイナスはボディーやエンジンの金属部分に接続するように書いてあります。 これはなぜなんでしょうか。 電気的にはどこでも同じように思うのですが。

  • バッテリー移設 ケーブルは?

    エンジンルームにあるバッテリーを車内に移設しようと思っています。 軽量なドライバッテリー(D-COM製DC-440かIDI製D1217)を予定していますが、ケーブルはどのくらいの容量の物が良いのでしょうか? また、エンジンルームからケーブルを引き回すことになりますが、何か注意点はありますでしょうか?

  • バッ直ケーブルの太さとヒューズ

    カーオーディオでバッ直するのにケーブル太さにこだわります。 8AWGだと細い方で、4AWGや2AWGを使用する人までいます。 火災予防にエンジンルーム内バッテリー付近に元ヒューズを入れます。 50Aや80Aを見てもヒューズの中の線はかなり細いと思います。 ケーブルを太くしてもヒューズ部分ボトルネックになるから意味ないような 気がしたのですが、ヒューズ部分は気にしなくても良いのでしょうか? (影響ないのでしょうか?)