• 締切済み

小一の壁

フルタイムで働いている共働き夫婦です。 今、息子は4歳で、7時半から18時まで保育園に通っています。近くに親兄弟がいなく、夫は残業が多く、私が時短をもらってお迎えに行っています。通勤には双方、1時間かかります。 時短が取れるのは小学校に上がるまでで、時短がなければ、定時は17時15分。かといって、仕事がきれないと、18時近くなってしまう可能性もあります。 今は保育園があるけど、このままではいけないと思っています。 小学校に上がると、親は遅くても7時半には家を出ないと間に合わないため、子供は朝一人で30分くらい過ごし、玄関を出ることになります。帰りはどんなに急いでも家に着くのは18時半。学童が終わるのが18時までなので、一人でお留守番をすることになります。ファミサポやシッターも検討しましたが、毎日のことだし、朝も夜もで無理がある気がします。 職場の近くへの引越しも考えましたが、分譲マンションを購入したばかりということ、環境がいいので引っ越したくないと夫は反対します。(職場の近くで買わなかったこと、本当に失敗だったと思います。) 引越しができないのなら、私の希望としては、退職し、少し落ち着いたら家の近くでパートで働きたいと思うのですが、この不況下、この考えは甘いでしょうか。安定した収入があり、仕事に未練がないといったら嘘になりますし、経済的に自立していたいので、自分が無職になるのも抵抗があります。。。退職したとして、一人っ子で、周りに子供がいないので、家に帰っても遊ぶ子が居ないので、学童の方がいいのかと思ったりもします。また、親が頑張って働く姿を見て、子供もしっかりしていくものなのでしょうか。親が思っているほど、子供は寂しくないものでしょうか。 頑張れば何とかなるのか、それとも子供に負担が大きすぎるか・・・。アドバイスいただければと思います。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.5

私は働いています。 今の仕事が好きなので。 それに、私の場合、朝も帰りのお迎えも間に合うからです。 もしも間に合わなかったら、朝一人で30分も留守番させることになったら、 夜も、冬場ともなれば真っ暗で寒い中待たせるのも可哀想。 学童からは、歩いて帰ってきていいのですか? 冬場一番日暮れが早いときは、4時半ごろうす暗くなり始めますよ。 そうすると、2時間お留守番です。 低学年だとやっぱり心配ですよね。 地域によって、学童から歩いて帰れる場合と、 親が必ずお迎えに行かなければならない場合とあると思いますが、 その辺は調査済みでしょうか? 私が質問者様の立場なら、 まずはファミサポなど外部の助けを駆使して考えます。 夕方、毎日ファミサポの人がお迎えに来るという子もいます。 ただ朝は… 1年生の子が、ストーブをちゃんと消して、戸締りもしっかりして出かけられるかというと… 危ないと思います。 30分早く登校という案もありましたが、 集団登校で時間が決まっているの合はそれもできませんし、 部活などの用事がないのにあまり早く来すぎるのも、 安全上だめという場合もあります。 大人にとっては「何とかなる」かもしれませんが、子どもに無理なことかもしれません。 あとは… お子さんがしっかりするまで、1年生と2年生の間くらいだけ、 お子さんと二人で、職場の近くにアパートを借り、平日はそちらで暮らす、という手もあります。 まだ1年以上ありますから、質問者さんが、朝と夕方のお迎えに間に合う仕事に転職するという手もあります。 ただ、いろいろ考えてだめなら、最終的には退職するのもやむなしかと。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.4

人それぞれです。 家事、育児、仕事 この3つをすべて維持することは、実家頼れない派にはきついことは、おそらく今の時点で実感されているのかなとは思います。 私も同じなので。 で、私は、色々悩みました。実は、性格的に「専業主婦」ではないのです。(笑)(恥) だからもともと、前の会社に復帰する予定が、家をとんでもなく会社から遠くに建てた旦那。 それでも通ったけれど。結果、妊娠したら通えず。 とはいえ、「出産して落ち着いたら戻ってきて」と言われ、自分もその気。 が、あれ??? 気づけばパートのおばちゃん バイトを渡り歩いている。 色々悩んだ。悩んで、会社にそっぽもむかれ、なんで、あの時辞めたんだか・・・と悔いたりもした。専業主婦をせざる終えないときもあった。 なんで仕事を辞めた。というより、辞めざる終えない健康状態だったから辞めたのに。 あれ??パートで入社。後に正社員のはずがなんで社員のいざこざに巻き込まれて退職しているの私? 次にバイトで入った会社は会社で人間関係がおかしく、精神的におかしくなるし。 何これ?なんでこうなるの?? 子供さえいなければ。と思ったこと、ないとは言えない。 でも、あれこれあって、現在バイトのおばちゃん。 土日祝日なし、盆、正月もない。夜出勤もあるから、夕食の食卓に母親の姿がないこともある。 でも、一応、育児と家庭は維持している。 私は、仕事の面で妥協した。それを「これで良かった」と思うまでに時間がかかった。 正社員諦めたのに、夕食を子供と食べられないってあり?? あれ??育児に専念じゃないの??? あれ??? でも私、今の生活でもいい。 バイトなので、子供の学校行事に不参かはまずない。 先月も子供のインフルエンザ、学級閉鎖の際、病理保育使わず、私が欠勤で通した。 まぁー職場では結構「長期休みやがって」というようなことは言われたらしいが。そんなの知らない!。 その決断の答えが、やる前から判っていたら、誰も悩まない。 皆、平和に暮らしているはず。 まず、今からその小学生になるまでにできることから始めましょうか。 仕事が一時期だけパートにしてもらい、時間や勤務日数を減らせないかとか、変な話、1年生は、学校にいる時間が短い、徐々に長くなる。2年生になれば、あれこれできることも増えるし、学校生活の要領もつかむから、ママが正社員復帰もいいのでは? とも考えられる。それを会社に打診してみる。 とか お子さんにあれこれ教えるとか。今の年齢で教えることは限られるけれど。元気にあいさつする子は、犯罪に巻き込まれにくいです。大声出す子は、連れ去る時、いたずらするとき、大声を上げる可能性があるので、犯罪者は嫌うらしい。 だから、我が娘は、先生が関心するほど大声で挨拶できる。誰にでも。それは幼稚園時代から仕込んだのです(笑)。 わが子二人、小学生低学年。風呂掃除、ごはん炊き、味噌汁作りできます。(味はまぁ・・・・ですが)(笑) 幼稚園時代から、こつこつ教えました。 留守番もあえて、車で5分のスーパーへ私だけで行き、10分の留守番から始め・・・教える。 今からできることをまずはしましょう。 時間はあります。 そして、いざ、入学!となったとき考えましょう。 学童も、第三者として話を聴くのと、入所希望で来春から・・・と聞くのでは、話の内容が異なります。 我が学童も18時までと聞いていましたが、学童から自力で帰宅する子は、17時半まで、それ以降は親がお迎え。最長19時まで学童は利用可能!だが、延長料金が発生。それも結構高額。 私の仕事では学童はほぼ無意味(出費がかさむだけだし、迎えに行けないこと多々。そうなると最初から学童利用させない日が増える)。 又聞きと、直接説明ではまた違うし 「今年から変更があり」 という事項も増えます。よって、まだ4歳。時間があります。 今できること、しつけること、周囲に呼びかけることを考えてください。 長文で失礼しました。

回答No.3

同じくフルタイム共働き主婦です。 >安定した収入があり、仕事に未練がないといったら嘘になりますし、 >経済的に自立していたいので、自分が無職になるのも抵抗があります。。。 この気持ち、すっごく分かります。 その一方で子どもの傍に居たいし。 今、うちの子ども達は3歳と5歳で、同じように悩んでいました。 ただ私の場合、 今は何とか保育園の営業時間いっぱいお願いして時短せずに済んでいます。 でも、上の子が小学校へ上がった頃は、まだ下の子が保育園なので、 限られた時間で2か所迎えに行かなきゃだめで。。。 それで調べてみました。 今のところ、小学3年生までなら時短労働者がいる事業所に対し、 助成金が出ることになっています。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/ryouritsu01/dl/111213-3.pdf この件は、すでに職場では受けられていますか? もし、まだでしたら、時短を3年生まで延長する交渉をされてはいかがでしょうか? 私の場合は、上の子が小学校に上がる直前から時短をお願いすることになると思います。 それか、ファミサポをお願いするのに必要な分くらいの昇給と引き換えに居座ります。 聞いた話では、学童後の時間という継続的な話で、 ファミサポをお願いするパターンも多いようですよ。 もし、いずれの提案も会社に受け入れてもらえなければ、仕方がないので転職します。 引き継ぎ期間に転職も活動して、時間的に融通の利く職場を求めて。 あても無く、無職でいるのは性格的に無理だろうなって思いはありますし(苦笑) そもそも、旦那の稼ぎだけで生活していくのは大変ですから(><) >退職したとして、一人っ子で、周りに子供がいないので、 >家に帰っても遊ぶ子が居ないので、学童の方がいいのかと思ったりもします。 この件ですが、 それなりに遊ぶ友達を見つけてくると思いますよ。 多少遠い家の子でも、学区内ですから限度はありますよね。 それに、退職してしまえば、車で送り迎えする時間的余裕だって出来ますし。 我が家みたいに経済的な制限が無いのであれば、 働いても、辞めても、お子様への影響まで考えなくても良いと思いますよ。 子ども達は、自分で親を選んで生まれてきますから! ご自身が辛くない方法を選んでください。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

朝は子供も30分早く出発(つまり親と一緒)する。 学校は早い時間から開いていますので、早めに学校に着いても別に問題は無い。 帰宅時間の方は自治体毎の制度なので何とも言えないが、我が自治体は学童は申請すれば7時迄OK。 こういった悩みは、多くの方がお持ちなので、自治体に対して学童保育の時間帯延長などの働きかけを行うことに賛同される父兄はいるんじゃないか? 我が自治体も数年前までは6時迄だったのを、保護者の要望が多いと言うことで延長制度が始められたのです。 保育園の事はよく分からないが、父兄間のネットワークとか無いですか? そう言ったネットワークから要望活動を拡げると効果があるんじゃ無いか?

  • miyabi278
  • ベストアンサー率14% (16/107)
回答No.1

きっと どちらも迷いが消えることはないのだと思います。 質問者様がこのまま仕事を続けていけばお子さんは留守番もするでしょうし、しっかりもしてくるでしょう。 でも、もし何か問題が起こったときに『私が家にいれば…』という想いが質問者様の頭をかすめると思います。 質問者様が仕事をやめ、しばらく家にいてパートなりはじめたときに 条件や金銭的な問題が出たら『あのとき仕事を続けていれば…』と思うでしょう。 お子さんにとって傍にいる母親と働く後ろ姿を見せる母親とどちらが素晴らしいか… きっと 子供からみればどんな姿の『お母さん』も一番なんでしょうね。 子供のため…と決めてしまいがちになりますが 結局は母親自身がどうしていきたいかを自分で決めるべきなのだと思いますよ。 ちなみに私は自分自身が幼い頃昼夜関係なく両親共働きで寂しい想いをしたので 自分は子供の傍にいたいと思って妊娠と共に退職。 娘が4年生になるまでは主人に嫌みを言われながらも専業主婦でがっつり子供と関わりました。 今ではフルタイムのパートで働いています。 娘は中学生ですがお弁当を自分で作っていく位 自立してきました。 周りがどう、子供がどう、ではなくてご自身がどうしてあげたいのかを考えてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 頼れる人がいない場合の共働き

    もうすぐ4歳になる子供を保育園に預け、共働きをしています。 親兄弟とは離れて住んでおり、いざというときは夫婦のみで乗り切っています。 家から職場は、双方1時間かかるため、朝は7時15分に家を出て、帰宅は急いで18時30分です。 子供が小学校に上がると、朝は子供は一人で家を出ることになります。 帰りは、学童が18時までなので、親が帰るまで一人で待つことになるかもしれません。 シッターやファミサポ、民間学童や塾に通う等、一人になる時間がなくなるような方法も調べましたが、毎日のことだし、時間の余裕がなくなることで、子供の精神的な面でのフォローができそうにないので躊躇しています。 職場の同僚は、同じく親の方が先に出勤するため、小一の子供が一人で玄関の鍵を閉めて家をでているそうです。ただ、祖父母が近くに居て、いざというときは見てくれること、マンモスマンションなので、同じような家庭で助け合ったりできるようです。 現在の住まいは、分譲マンションを新築で購入して、3年経ちます。 静かな住宅街ですが、小規模マンションで、隣の住人もあまりよく分からない状況です。 子供の小学校入学と同時期に、私(妻)の職場の近くに引っ越したいと考えていますが、夫や同僚いわく、小学校に上がるとしっかりするから引越しまでしないで大丈夫とも言われます。 頼れる人がいない状況で、子供一人いさせるのはとても心配なのですが、私が心配しすぎでしょうか。引っ越さないで働き続けるのは、大変なエネルギーが必要な気がするのですがどう思いますか?

  • 学童保育に行きたがらない子供

    フルタイムで仕事してます。 今年から小学校に行き始めた長男ですが、夏休みに入り学童保育に行くのですが、最後に夫が家を7時半に出た後、8時20分に友達が迎えに来るまで一人で留守番しています。 しかしそれが子供にストレスなのか、数日前から朝になると 「お腹が痛い、吐きそう」 などと行って電話をしてきます。 今日はそれで結局学童保育を休み、家で留守番しています。 学童保育の先生に様子を聞いたところ、学童保育では元気に友達と遊んでいるようです。 こんな場合、どう対処すればいいでしょうか?

  • 引っ越すべきでしょうか?(年少児の転園)

    今年年少の息子を保育園に預けて働いています。勤務地までは30分程ですが、近々今より遠い所(通勤一時間半)に転勤になります。職場の近くに引っ越すか、今の家から通うか悩んでいます。 引っ越した方が夫の通勤時間も短縮しますが、息子がお友達とお別れするのが可哀相で悩んでいます。私自身もせっかくできたママ友たちと別れて新しい環境に行くのは寂しい気もしています。ただ、長い目で見て、家と職場が近い方が子供の為に良いかな・・・とも思います。 私も夫も実家が遠く、頼れる身内はいませんが、定時は5時で残業があまりないので保育園や学童のお迎えは今の家からでも可能だと思います。 皆さんだったらどうされますか?

  • 小1の娘です。

    入学して、3ヶ月。最初のころは、学校→学童→お友達でしたが、ここ1ヶ月、勤務が延長になり、私の帰宅が4時半から5時半になりました。 学童が4時半迄のため、1人で帰ってきて昼寝を必ずしています。起こしても最悪9時まで寝ています。その後、11時までおきていて、朝は7時にじぶんでおきています。スイミングも7月にはいって1回もいけてないです。  土日は、昼寝もせずに9時に就寝、朝5時半起床です(これもこまりますが・・・) あまり、活発なほうではなかったのに、小学生になってから、毎日が楽しくて仕方ないみたですが。  このような生活さいくるは、改善すべきですか。   

  • 学童保育&留守番の子供が心配で、不安です…働くお母さん、助けてください。

    私は現在3人目の子供の育児休業中で、来春から職場復帰します。フルタイム(一応、契約は4:30までの時短勤務ですが実情はお迎えギリギリまで…)で、出張もあり。実家は遠く、今まで夫と2人でなんとかがんばってきました。 復帰と同時に長男が1年生になり、学童保育&留守番の生活が始まります。同じタイミングで今すんでいる所から車で10分くらいの所へ家(マンション)を買って引っ越すのですが、お友達もいないので、4月中はできるだけ仕事をセーブ&有休を使って様子を見るつもりですが、学童保育&お留守番という生活で、息子にとても寂しい思いをさせるのではないかと不安でたまりません。私は学童保育などない田舎で専業主婦の母に育てられたこともあり、学童保育&お留守番は未知の世界です。 今すんでいるところは、最寄り駅へ向かう5~6分の道沿いに、小学校・児童センター・保育園がそろっており、保育園が学童も経営しているので下の子と一緒に7時まで小学生を預かってくれるという恵まれた環境でした。しかし、環境が良いだけに近隣のマンションは高く、同じ予算だと狭いお部屋しか買えなかったので、となり駅のマンションを購入。 お引越し先も、できるだけ仕事と家事・育児の両立がしやすいようにと、マンションの隣が保育園、前に小学校という立地を選んだのですが、公立の学童保育は5時までなので、私がフルに働き出したら2時間近く1人でお留守番することになります。 最近、私のエゴで広い間取りのマンションを購入してしまったような気がして、狭くても子供のためには今の環境を捨てるべきじゃなかった…と自分を責めたり、子供のために小学校の近くを捜したのに、「学校に近い=家に着くのが早い=留守番の時間が長い」ことに気づき、自分の選択の何もかもが悪い方向に向いているように思え自信をなくしています。 同じような環境の方、ご意見よろしくお願いします。

  • もったいないと思いますか?

    現在、共働きをしています。 もうすぐ3歳になる子は、平日7時半から18時まで保育園に預けています。双方、通勤に1時間かかるため、妻が時短勤務をしています。 私の収入は700万ちょっとで、私の収入だけでも生活していくことは可能かもしれませんが、妻も500万近い収入があり、新築マンションを購入したばかりでローンはまだまだありますが、現在はお金には困っていません。 子供が小学生になるに当たって、今後どうしようか非常に悩んでいます。 朝は、私たちは7時15分には家を出ます。時短もとれなくなり、帰宅は頑張っても19時。 近くに頼れる身内はいないため、子供に負担がかかることになります。 妻 ・通勤に時間がかかり、頼れる人も居ない状況で働き続けることは無理。 ・子供が心配。暗い中一人でいたり、時間の余裕がなくて精神的なフォローもしきれない。何かあっても気が付いてあげられないかもしれないし、何かあってもすぐに駆けつけられないのがつらい。 ・子供が少し大きくなったら、パートで働く。(選ばなければ仕事はたくさんある。) ・節約すれば生活していける。 ・小学生に上がるまでの4年間、できるだけローンを返済する。 ・母子家庭で自分が鍵っ子だったため、つらかった。(寂しいとかではなく、お腹が減って。) ・無理してしがみついているほど、良い仕事ではない。 ・職場の近くに引っ越せば仕事を続けるけど、無理だったら仕事を辞めたい。 私 ・今は共働き夫婦が増えているので、当たり前なのでは。 ・民間の学童のようなものが今後充実してくるはず。 ・いい大学に行かせたい。余裕のある生活をしたい。そのためには一人の収入では厳しい。 ・引越しはしたくない。 ・今は残業で帰宅が遅いけど、残業のない部署に異動させてもらう(無理かも) 親が居なくてもお金があって、いい生活ができること。 親が居て、いままでより切り詰めた生活をすること。どちらが子供にとってはいいでしょうか。 小さいうちは当然いた方がいいと思いますが、成長すると、親が居ない方が気楽でいいとか、好きな大学に行けて、裕福な生活ができて感謝しているという話も聞きます。 子供は順応力があるので、高学年になれば留守番できるので辞めるのはもったいないと思うのですがどうでしょうか。

  • 仕事を辞めることについて(育児中)

    3歳の子供がいます。平日は保育園に預け、正社員として働いています。 来年から時短勤務が切れ、今までより保育園へのお迎えが30分遅れ、18時15分頃になります。 18時過ぎると延長保育になるため、18時前のお迎えが最も多いです。保育園には楽しく通っていますが、お迎えが遅いと、子供への負担がとても心配です。 時々疲れて、子供への負担や、働き続けることへの不安から鬱な気持ちになってしまい、仕事を辞めたいと考えてしまいます。職場は、子育て経験者も多く、理解はありますが、迷惑をかけてしまうこともあり心苦しいです。 私としては、夫の収入だけで生活し、子供が小学校になったら、パートで働けたらと思っていますが、現在、住宅ローンが2800万円ほどあります。夫(43歳)の年収は700万、私(34歳)は500万ほどです。ただ、夫の年齢や子供の学費を考えると、心配な面もあります。この状況で辞めるのは無謀でしょうか? 子供の就学にあわせて、職場の近くへの引っ越しを考えていますが、それまで頑張るのも疲れてしまいました・・・。近くに頼れる人はおらず、夫婦で乗り切っています。夫は言えば家事育児はやってくれます。ただ、自分の性格上、人に頼るのが苦手なので、頑張りすぎてしまいます。

  • 夏休みに幼稚園の学童保育を利用しようと考えていますが夫が反対しています

    夏休みに幼稚園の学童保育を利用しようと考えていますが夫が反対しています。3人の子供(5歳・4歳・1歳)を持ち、看護師のパートをしています。夫に『夏休みまで学童に行かせるのは子供がかわいそう』と言われました。 仕事は結婚してからも常勤で働いていました。3人目の妊娠が分かり、協力者が少ないため退職しました。子供が2人の時は月2~3回の当直もしていました。子供は実家に預けていました。 仕事をパートで再開したのは今年の4月から。子供たちが幼稚園に慣れてから学童保育にいれようと思い、5月から学童保育に行かせています。(学童保育に通っているのは5歳・4歳。1歳は保育所です) 幼稚園には給食がないため、毎日お弁当を持たせています。 お弁当は冷凍食品は入れません。私も夫もお惣菜派の母に育てられたため『子供にお惣菜は止めよう』と 食事は全て手作りしています。仕事は午前中(患者数によっては午後2時ぐらい)なので家事をおろそかにしていることはありません。 夫は家事はしません。ゴミ捨てを頼むと嫌そうにします。子供のこともほぼ私がしています。 夫のいいぶんは『長期の休みは子供にとって楽しみなこと。休みの時まで学校に行かせるのはかわいそう』というのです。 私は専業主婦の道も考えましたが、しっくりきませんでした。今年度中に新築予定で住宅ローンも始まります。夫は自営業で、昨年度は赤字だったと聞きました。ローン分でも稼ぎたいとパートを始めました。 子供たちは学童保育を気に入っていて、私が休みの日も『学童さん、行く』といいます。 どうしたら、夫の固い頭をほぐせるのでしょうか?

  • 学童保育ではなく義父母の家に預かってもらうことについて

    もう書類は出してしまったのですが、本当にこれで良かったのか、なんだか気持ちがもやもやしています。 私は正社員で、8時~17時までが定時です。 残業もありますが、17時に出られることもあるし、20時くらいになることもあります。 しかし、学童や保育園で決められた時間(たとえば18:30)に切り上げてなんとか出ることもできます。 夫は夜勤で、16時半に家を出ます。 近くに住む義母は仕事をしていません。 来年度から、上の子は小学校1年生、下の子は保育園の年少さんになります。 上の子の学童保育を申し込むにあたり、夫と義母からありがたい申し出がありました。 来年度も、義母が夕方二人を見てくれるというのです。 上の子は、来年度は原則、オール5時間です。 15時に学校発 →家で夫が出迎え(校区の端っこなので、15時半から16時くらい?) →下の子を保育園に迎えに行く →義母の家に2人を預けて出勤 という具合になります。 月に2万5千円でどうか、という話でしたが、学童保育が5千円ということを考えると、ちょっと高い、と言ってしまいました。 いくらなら払える?、と言われたので、1万円ならといったら、それでいいそうですが、やっぱりそれじゃあ申し訳ないし、 2万円くらいは安心料として払った方がいいのかという気もしています。 義母ではありますが、大人のけじめとして一定料金は払うべきとも思います。 結局、学童保育への申請は、長期休暇中と、代休や4時間授業のとき(4月の3週間と、あとは月に1回か2回ある程度) のみお願いしたい、という形で申請を出しました。 料金は、5000円。 月に1日預けるだけになっても、フルで預ける場合とかわりませんが、 保険という形でも5千円は払っても申し込みたいです。 もちろん、毎日20時になるわけではありません。 できるだけ、18時くらいには出たいと思っています。 でも、19時くらいまで残業できるとありがたいときがあるのも事実です。 ★これで良かったのでしょうか? 保育園のお迎え時間を気にして、仕事を無理して切り上げて、走って職場を出なくていいこと、 お迎えが1か所で済むこと、 夜まで学童や保育園ではなく、兄弟や祖母と一緒に子どもが夕方過ごせること、 普段預けていればいざというとき(子どもが病気の時など)に頼みやすいなど、融通が効くということ これは、 2万円払うだけの価値があると思いますか。 ファミリーサポートやベビーシッターに預けることを思えば、安いものでしょうか。

  • 吹田市の学童保育

    吹田市在住の2才女児の母です。 現在、共働きのため子どもは保育所に預けており、まだ4年後と先の話になるのですが、子どもが小学生になる時には学童保育を利用するのだろうと漠然と思っています。 が、人の話や自分なりに調べてみたりしたところ、吹田市の場合、学童保育は5時まで、夏休みなどの長期休暇時は朝は9時からということのようで、これで一体、正社員で働いているお母さん方はどう対応しているのだろうか、と非常に疑問かつ不安に思っています。 私の場合、朝は7時30には家を出て、帰りは6時半にはなり、かつ、私たち夫婦の両親も離れて住んでいるため全くあてにはできない状況です。 朝も夕方も、こどもを一人で学童まで通わせることになるのでしょうか。 みなさん、どのように対処されているのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。