• ベストアンサー

音楽の著作権について

mac1963の回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

著作権料の支払いが必要です 申請しないと徴収に来ますよ

関連するQ&A

  • 信濃の国の著作権について

    ホームページに長野県の県歌「信濃の国」の歌詞を、載せたいのですが、著作権に抵触するのでしょうか? また、メロディをバックグラウンドミュージックに使うことはどうでしょうか? このメロディはサイトからダウンロードするものや携帯電話用の着メロなどを使用すると問題でしょうか?

  • 著作権。ムービーのバックに流す音楽。

    いつもお世話になります。 映像の撮影から編集までしています。 今回、雑貨屋さんからの依頼で、店舗内で流すためだけに使用する 約3分ほどのお店紹介ムービーを制作する事になりました。 もちろんお金をいただきます。 そこで質問なのですが 「バックに流すミュージックにこの曲を使いたい」 という事で、CDを手渡されました。 この手渡されたCD、とても有名な歌手の とても有名な曲でした。 このCDをバックミュージックにして 映像制作すると、著作権の侵害になり、 法律違反となりますか? また、逆に「この曲を使いましょう」と、 私の方から、有名な歌手の有名な曲を提案し、 それを映像制作のバックミュージックに使った場合も、 著作権の侵害となり、法律違反になりますか? 初めてのケースで、どうしたもんかと分からなく、 相談させていただきます。 ご回答のほどを、よろしくお願いいたします。

  • 音楽著作権について

    こんにちは! 初めて質問を投稿いたします。 ”音楽著作権”についてお聞きしたいのですが・・・・・。 音楽CDを購入して店舗等でBGMとして使用しているところが多いと思うのですが・・・ ”CD等は個人で楽しむ分にはもちろん何も問題ない!” (”パブリックドメインになっている曲はBGMで使用しても問題ない!”) と聞いています。 でも不特定多数の人が来るような店舗等で パブリックドメインになっていない曲を BGMとして使用すると違反になるとの事。 違反しないためには JASRAC(日本音楽著作権協会)に承諾を得て "著作権使用料を支払わないといけない"と聞きました。 そこで質問なんですが・・・・・・ 個人事業主の”美容室”(プライベートサロン・”カット椅子1脚”)で お客さんがカットやパーマ・カラー等をする時間にお客さん個人で楽しむために CDやUSBを持ち込み、お店のコンポ等で聴くのは著作権違反になるのでしょうか? また、お客さんの携帯から音楽を飛ばしてコンポのスピーカーから 音楽を聞いた場合はどうなるのでしょうか? 意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 著作権について質問です。

    現在、写真関係の店舗を経営しております。 店舗の紹介HPを運営していますが、その中で雰囲気作りの為に 写真紹介ページにバックミュージックとして音楽を流したいのです。 その場合、アーティストの音楽を利用すると著作権侵害になるのでしょうか? どうしてもバックミュージックを使いたい場合は何か方法があるのでしょうか? 著作権料等が発生するのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 音楽の著作権について

    著作権について、初心者なので教えてほしいのですが、具体的に、例えば、次のようなコンサートを行うとき、著作権がどのように発生して、どこに申請して、いくらくらいになるのか、教えてください。 (1)1000人収容のホールで、入場料1000円の合唱コンサート ・第1ステージ 定番の合唱曲をいくつか(大地讃頌とか) ・第2ステージ 作曲者不明、作詞者不明の黒人霊歌 ・第3ステージ 有名な作曲家の組曲 (2)上記コンサートの入場料無料にした場合 (3)上記コンサートを録音してCDにして関係者に販売する場合 (4)楽譜は、市販のものを購入すればよいですか。練習時だけ楽譜を見て、本番暗譜ならコピーでもよいのでしょうか。 (5)上記ステージのほか、演奏のCDが手元にあり、楽譜が市販されておらず手に入らない合唱曲があるのですが、この場合は、著作権を含め、演奏するにはどこにアプローチすべきでしょうか。 著作権の基本がわかっていないのかもしれません。一部でも結構ですので、ご回答いただけると助かります。

  • 著作権について

    個人塾経営を考えているものです。 自身の作成した教材および市販の教材(テキストや問題集など)も活用したいと考えています。 この場合 市販教材の無許可使用は著作権法に抵触するのでしょうか? (1)市販物の一部を教材として複製し、使用した場合 (2)市販物を生徒数購入し、教材として使用した場合 この2点の著作権の関係を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 著作権 音楽について

    よろしくお願いします。 例えば亡くなったアーティストの、市販されたことのない 地方の小さなライブ会場での音源を、友人に向けてネット上で 公開したり、譲ったりしても法律に抵触するのでしょうか。

  • 外国音楽著作権

    外国の音楽著作権についてお伺いします。 洋楽をインディペンデント映画に使いたいのですが、権利の管理者(問い合わせ先)が分かりません。具体的にはフランク・シナトラの曲なのですが、どなたかご存知ないですか?Jasracなどで検索しても出てこないのですが、CDが市販されている以上は誰かが著作権を管理していると思うのですが? よろしくお願いします。

  • 著作権について

    著作権に係る件で教えていただきたいことがあります。 例えば、あるミュージシャンのCDを一人で聞くことは問題ないですが、不特定多数の人が集まっている会場で、営利を目的としないでCDを使って音楽をBGMとして流すことは著作権にひっかかるのでしょうか。 営利目的で使用することは問題なのでしょうが、それ以外で著作権法に抵触する使用はどんな時でしょうか。また、その著作権はいつまで続くのでしょうか。 DVDの映像を何かの発表会の背景として使う時も、どのように考えればいいのか教えてください。

  • 音楽データの著作権

    作曲者や作詞者が死亡しているか不明の、クラシックや童謡のような音楽データは著作権の対象になるのでしょうか。例えば、このような音楽データをダウンロードできるWEBサーバを公開した場合、著作権に抵触するのでしょうか。

専門家に質問してみよう