• ベストアンサー

今後PCを運用していくに当たって

Selenites_の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

1.データの更新について 他の回答にもあるとおりデータ消失を防ぐには複数のバックアップをとるしかありません。 2台HDDのストレージを使っても盗難・落雷・浸水・火災などに対しては同時にダメになるので 1つはローカルストレージ(HDDのNASなど)に保存し、そのバックアップをオンラインストレージ (skydriveやyahooボックスなど)に取るとよいと思います。 記載の内容のデータであれば、数ギガバイトしか無料では提供されないオンラインストレージの 容量でも足りるでしょう。 いちいちオンラインだと面倒だと思うので、普段はローカルで使って オンラインバックアップ更新のタイミングは、特に消えてほしくないデータが増えたとき (大切な書類や、大切な行事の記念写真など)にまとめて行えば、気にならないと思います。 2.ソフトウェアの入れ直しについて 何がが必要なのかリストアップしておけばよいと思います。 「あと何を入れるんだだったかな?」とか考えるから面倒なのです。 やることが決まっていれば、ただの作業なので楽です。 メモ帳のテキストファイルでかまわないので、必ず使うもの (例えば私の場合では「Office,Adobe Acrobat,Laplas,・・・」など)と もしかしたらまた使うかもしれないもの (私の場合では「7zやtakファイルのデコーダ」など)に 分けておくと、より勝手がよいです。 パッケージで買ってきた商品であれば、まだ使うつもりのあるものを、まとめて 置いておけばよいでしょう。どこにいったか分からなくなって探すとなると面倒です。 フリーウェアなどのインストールプログラムであれば 上記の必ず使うもの・もしかしたら使うものに分けて一つのフォルダに まとめておけば、それを順番にインストールしていくだけなので気が楽です。 OSやソフトウェアで設定を変更する内容も、メモしてこのフォルダにぶちこんでおけば 見失うこともないでしょうし、ただの作業となり気が楽です。 3.最後に 5年程度の長い周期であれば、そのたびに考え直すのもよいと思います。 5年もたてばソフトウェアのバージョンどころか、メジャーなOSまで変化するし 上記の方法でまとめても古くなってしまいがちでしょう。 バックアップの方法でも、5年前のHDDでは容量や転送速度も (普及帯価格のもので)10倍は違いますし オンライストレージのサービス内容が5年後どうなっているか分からないでしょう。

poolplayer
質問者

お礼

PC+NAS+ネット上のバックアップ。 これで行ってみます。 ソフトのリスト化については参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • XPproのPCでデュアルモニタで運用するにあたって現在はオンボードの

    XPproのPCでデュアルモニタで運用するにあたって現在はオンボードのアナログ出力端子しかないのでビデオカードを買おうと思っています。 条件 ・ハーフハイト ・PCIエクスプレス ・D-SUB+DVI-D 端子 ・23インチモニタ(1920*1080)2台を接続 ・用途は事務作業(MSオフィスなど)とインターネット閲覧。ゲームはしません。TVも観ません。 ・予算は2万円程度まで 上記で使う場合のカードを推薦願います。 よろしくお願いいたします。

  • 社内のネットとは別に無線LANでNAS運用

    社内ネットワークにとは別に無線LANにて 開発用データを保存するNASを部で運用したいと 考えております。 会社のネット管理部門には許可をもらっている のですが、社内ネットと併用で無線ランは 使えるのか?という点で悩んでおります。 状況は 各PC(ノートPCなので無線搭載) にはIPアドレスが設定されている。 NASは自分の部署内のみ閲覧という事に したいのです。 社内ネットと無線ランの同時使用は 可能なのでしょうか? 教えてください。 また、注意する点があればご教授 願います。 よろしくお願いします。

  • ASUSのモバイルPCについて

    ASUSのPC701が安価で買える情報を得たので気になっています。 ネットショッピング フリーメールの使用 ブログやSNSの閲覧・書き込み が主な用途となりますが大丈夫でしょうか? いくらXPでも、この容量だと動画の閲覧までは難しかったりするんでしょうか? 別にノートPCを持っているので、マイクロソフトオフィスのメールやWord、その他のファイルの使用、保存は考えていません。

  • オフィス用デスクトップPCの選び方

    今までノートPCで統一してきましたが、画面が大きい方がいいので変更を考えています。用途はワード・エクセル程度です。NASにすべてのデータを保存しています。PCは各人の机上から移動させる必要はありません。ただし床にPCを置きたくないです。 こう考えていくと26インチ程度のディスプレイの背面にVESA規格で付けられる小型PCがいいような感じがしています。ディスプレイ台に置けばキーボードはその下に滑り込ませられます。 このような運用にふさわしいPCとそのメリット・デメリットを教えてください。

  • 監視カメラシステム PCフリーズについて

    ネットワーク監視カメラシステムで、運用中に PC(LIVE画面)がフリーズしてしまします。 また、LIVE画面上にカメラがNASを認識できないとのエラーも表示されました。 カメラはネットワークカメラを使用しています。 システム構成は、独立したネットワーク上に、 カメラ-PC-NAS-UPSを構築しています。 NASにデータをバックアップし、PCにLIVE映像を表示します。 フリーズの件は、メーカに問い合わせたところ、PCのCPUスペックに問題がある可能性ありとのことでした。 現在使用のCPUは事務用途向けで、かなり厳しいといわれました。 メーカ:HP モデル:dc5850SF CPU:AMD sempron(tm)LE-1300プロセッサ(2.3GHz、512KB L2キャッシュ) メモリ:1GB HDD:80GB メガピクセルのカメラの映像を常時PCへ流しているので、やはりCPUスペックの問題なのでしょうか?メーカからはインテルcore2DUO、最低でもインテルデュアルコアCPUを使用してくださいとのことです。 また、データ保存先へNASを使用しているのですが、ネットワークカメラとNASはセッションエラーを起こすと聞いたことがありまして、このエラーもNASの問題なのでしょうか?それともNASのスペックの問題なのでしょうか? NAS:BUFFALO LS-Q2.0TL/R5 私自身、PC等にあまり詳しくありませんので・・・・・ どなたかおわかりの方がいましたら、ご教授頂きたく、お願い申し上げます。

  • SSD⇒OS、アプリ。HDD⇒データのみ。の運用

    現在の環境は  ●HDD【1つ】つに、OS、アプリ【officeなど】、データなど、全て、保存し運用しています。 やりたい環境  ●SSD⇒OS、アプリ  ●HDD⇒データ【wordデータ、excelデータ、写真、video】を保存したいと思います。 やりたい環境を構築するために まず、HDDの電源は抜いておき、SSDにOSをインストールしました。 この後が、問題です。今の状況だと ●SSD⇒OS ●HDDにOSやOFFICE、データがが保存、インストールされています。 データはバックアップしてありますので、HDDは、純粋にデータの保存用のみとして 運用をしたいです。 現在、HDDにある、OS、office、データなど、全て削除して、初期化【買ったときの状態】に 戻し、データの保存用として、運用するにはどうすればよいですか?? ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • SQLiteによる運用について

    SQLite3によるプロジェクト管理システム(Tracとか)の運用を考えております。 下記件について知りたく投稿させていただきました。 1.SQLiteは、データが肥大化するほどパフォーマンスが低下しますか? 2.SQLiteは、データの損失が発生しやすいでしょうか? の以上です。 比較対象としてはMySQLを考えています。本用途については、下記に述べますので、本用途での運用での問題及び、MySQLを使った場合の利点についてお答いただければ幸いです。 2.に関しては、どちらも大差ないと思いますが、当方ではVMWareにより、ゲストPCを仮想ファイル上で運用しておりまして、DBファイルも仮想ファイル上の中に入ります。その運用上で注意しなければならないことがございましたらご連絡いただきたいです。 開発者はせいぜい10~15人程度ですので、複数のセッションからのアクセスについては、あまり考慮しなくてよいと考えております。

  • PCの比較

    予算の都合で中古PCを考えていたのですが¥40,000-で新品のPCが購入出来るのを見つけてあと¥15,000-足せば購入出来るのでそうしようと思ってますがPCに知識のない私にはスペックを見ても良く解りません皆さんの教えをお借りして決めようと思って投稿しました、用途はメール・ネット・エクセル・ワード・ユーチューブ閲覧・映画などです。候補のPCはLenovo ldeapaq 330S ¥41,407-. と HP Compaq 5EF498PA-AAAA[HP 15da(Cel4GB128GB 15.6W10H64] ¥40,800- ですがどちらが適してるでしょう。あとはMSオフィスの安価な物が有れば教えて下さい。今は2007を使ってます。

  • FreeNASを家庭LANのみで運用したい

    FreeNASを使ってNASを運用しようと思ったので調べてみたのですが、設定しだいではNASが外部(家庭LANの外)からもアクセス可能になってしまうようなのです。 しかし、音楽データや、個人的なデータを保存したいので外部からアクセスされては困ります。 そこでいくつか質問があるのですが (1)FTP、TFTP、SSH、ダイナミックDNS、Web Serverの機能を無効にしている分には外部には公開されませんか? (2)UPnPを有効にした場合は外部からアクセスされますか? (3)他に外部に公開してしまうような危険な設定はありますか? どうかご教授お願いします。

  • NSAとは?

    2台のPC(1台はデータなどの作成用のローカルPC)があります。 データのやりとりは、有線LANで共有していますが、 PC間でデータのやり取りを毎回するのも面倒に感じてきました。 そこで、 NASというシステムを導入を考えています。 よくわかっていませんが、 このNASとは、外付けHDDを2台のPCで共有するHDDの上位版のイメージでしょうか? 今までは、データを作って保存するときには、 Dドライブに保存して共有していましたが、 NASを導入すると、 データをDドライブに保存してから、更にNASに保存するのでしょうか? それとも、勝手に同期とかしてくれるオプションがあるのでしょうか? そうすると、NASは常時起動させるものなのでしょうか? そうではなく、NASだけに保存するなら、 万が一のためにRAIDでバックアップした方が良いですよね? 今のデータは事務的なデータが多いので500GBで収まっていますが、おすすめ機種などありますか?