• ベストアンサー

永久磁石

永久磁石の種類とその特性について教えていただけないでしょうか。等方性、異方性とはどこがちがうのでしょうか。それに、乾式、湿式もよくちがいが分かりません。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

永久磁石の種類は、材質、製造方法、特性による分類とさまざまです。 材質では、KS鋼等の合金磁石、Srフェライト等の酸化物磁石、希土類系の金属間化合物磁石等があります。 製造方法としては、樹脂等で磁石粉末を固めたボンド磁石、加熱焼結により作製した焼結磁石、鎔かして固めた鋳造磁石等があります。 特性としては、等方性、異方性磁石等があります。 等方性、異方性は、結晶磁気異方性を持つ原材料の磁石粉を固める際に磁場印加等を行い、結晶の向きを揃えたか揃えないかの違いです。(等方性は、どちらの方向も同じ特性ですが、異方性の場合有る方向のみ特性が高く、一般にその直行方向は極めて磁気特性が劣ります) 乾式、湿式は、一般的には製造方法の区別だと思います。(多分、焼結フェライト磁石が対象と思われます) 乾式は乾燥した粉末のままでプレス成型等で成型し、湿式は、粉末を水等に分散させたスラリー(泥しょう)にしてから脱水を兼ねて成型します。湿式法は、一般的に異方性磁石の場合に適用します。(スラリー状にした方が、成型時の磁場印加による磁石粉の配向が良くなるため)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.1

「等方性磁石はバリウムフェライトもしくはストロンチウムフェライトにより構成され、 永久磁石(BaO,SrO,6Fe2O3)として 燒結された製品です。 また、異方性磁石はストロンチウムフェライトから成る燒結された永久磁石で、成形時に好みの方向に磁場の配向が可能です。 同じ大きさの等方性磁石に 比べ高いフラックスが得られ、異方性磁石には 「乾式」と「湿式」の2つのタイプがあります・・・」 等の資料が載っている、磁石の取り扱い企業さんのページです↓ お役に立てば良いのですが。

参考URL:
http://www.iwamotocorp.com/magnet.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 永久磁石について

    耐熱性があって強い磁力をもつ永久磁石を探しております。熱的な範囲は、-30℃150℃くらいです。 できるだけ温度によって磁力の変化がなく、 経年変化がないことが望ましいです。 妥当なものがあれば、その特性についても教えて頂ければありがたいです。

  • 永久磁石と電磁石

    永久磁石(鉄製?やゴムの棒磁石)に、コイルを巻いて電流を流したら、永久磁石の磁力が強まったり弱まったりするのでしょうか?実験してみたのですが、結果ははっきりしませんでした。

  • 永久磁石について

     ドライバー先端の磁力が弱くなり、永久磁石にこすり付けて復帰させていますが、ネットで「コイルを巻きつけ大電流を流すと永久磁石が作れる」 とありました。具体的にドライバークラスのものを永久強力磁石にしたいのですが、具体的に方法を知りたく。  また、上の例で作れるのなら三相誘導モータのロータは、何故永久磁石にならないの?(電流値が、低いから?)  宜しくお願いします。

  • 永久磁石の作り方を教えてください

    質問ー1 身近な素材で、磁力の強い永久磁石の作り方を教えてください。 質問ー2 円柱形の磁石 直径5ミリ、厚さ2ミリの永久磁石をもっています。 これが、S極・N極が半円でわかれています。この磁石の磁極を裏表に変更することはできないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 永久磁石について

    素朴な疑問です。 永久磁石は長期間(10~100年位)磁力を発していますが、 そのエネルギー源は何なのでしょうか? たとえば電磁石なら電流が磁力の発生源ですが、 永久磁石は外部からエネルギーを受け取らずに磁力を発っするのが納得できません。

  • 普通モーターは、電磁石と永久磁石から作りますが、永久磁石同士で作った場

    普通モーターは、電磁石と永久磁石から作りますが、永久磁石同士で作った場合、どれくらい回り続けるものなのでしょうか。

  • 普通モーターは、電磁石と永久磁石から作りますが、永久磁石同士で作った場

    普通モーターは、電磁石と永久磁石から作りますが、永久磁石同士で作った場合、どれくらい回り続けるものなのでしょうか。 回りを磁気の通らないもので囲う前提で、回らないですかね。

  • 永久磁石について

     こんにちは、お世話になります。今大学1年生やっておりますが、 物理の予習レポートの課題です。ヒントや詳しいご指導をいただけたら幸いです。以下が課題です  超伝導磁石は「永久電流」によって磁場を作ることができる。 では、超伝導でない永久磁石の磁場の期限はなんだろうか、また永久磁石が冷蔵庫や扉など、鉄に張り付く現象はよくあるが、これがなぜ起きるのだろうか。 以上、よろしくお願いします。m(__)m

  • 永久磁石って永久?

    永久磁石は永久なのでしょうか? 昔、質量保存の法則ってあったと思いますが、成り立たないのではないですか? もしかしたら永久にエネルギーがとれれば無限エネルギーになったりして。 何かご存知でしょうか?

  • 永久磁石

    永久磁石って中の電子が動いているから磁力が発生するんですよね? ある程度の磁力を発生させるためには規則正しく電子が動いていないといけないような気がするんですが、実際にはどのように動いているんですか? 全くの見当違いの質問だったらごめんなさい! よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6010Fで印刷すると、縦罫線が一部分だけズレてしまう問題が発生しています。
  • 縦罫線ズレの改善を設定しても問題が解決しないため、他にはどのような方法があるのでしょうか?
  • EPSONのPX-M6010Fに関する縦罫線ズレの解決策を教えてください。
回答を見る