• 締切済み

遺産放棄 車の処分

遺産放棄をするのですが 父の車の処分に困っています。ローンはありません。 そのままおいておくわけにもいかないので、どうしたらいいですか? 税金も相続人がいなければ永遠とかかってくるものなのでしょうか?

みんなの回答

noname#148411
noname#148411
回答No.2

遺産放棄ですから その車をどーすることもできません、そのままほっといてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8553/19436)
回答No.1

相続放棄するなら、父名義の車を勝手に処分してはいけません。 勝手に処分すると「みなし相続」となり、相続放棄出来なくなります。 相続放棄して他に相続人が居ない場合は、利害関係者の申立により、家庭裁判所で相続財産管理人を選任します。 選任した時点で、財産(車含む)は相続財産管理人が管理します(自動車税の支払い等も含む。支払いは管理されている遺産から支払う) その後は、相続財産管理人が所定の手続きを踏んで、財産が処分されます(車輌の売却なども含む)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産放棄に関することについて教えてください。

    先日、父が自殺でなくなりました。  父には多額の借金がありましたが、母や私は、保証人にはなっておりませんでしたので、遺産放棄という形で解決することにし、今現在、戸籍謄本の発行待ち(約2週間)で、遺産放棄の手続き中です。ですので、遺産放棄は、完了しておりません。 その結果、1つだけ問題が生じました。 父は車の中で自殺したのですが、その車が警察に預けられているままです。 警察より、速やかにレッカー移動するように言われましたが、父の名義の車(父の遺産)である上に、車は車検もなく、故障しており、廃棄するしかないような状態です。 そこで、司法書士の方に相談に行きました。 その車を警察より移動し廃棄することは、遺産を放棄しないで受け取ったということになりかねないと言われました。 しかし、その車をどうすれば良いのかは「わからない」と言われ、車を警察に放置したままになってます。 専門家の方でもわからないと言われておりますので私もどうして良いのかわかりません。 ここで、ご質問です。 1、遺産放棄をする予定の私と母が、車の処分をしなければいけないのでしょうか? 2、私と母が車の処分をしなければいけない場合、遺産放棄前でも問題はないのでしょうか? 大変複雑な質問なのですが、解決策をお持ちの方がおりましたら、ぜひご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 相続放棄後の車の処分について

    相続放棄の認定がおりました。 主人名義の車の処分に困っております。 車は所有者、使用者ともに主人名義でローンが15万ほど残っておりもちろんローン会社にも主人の死亡の事をお話しし相続放棄の受理証明書も送付しました。 ローン会社の方に車の処分の件を相談したところ「所有者も使用者もご主人名義ですのでうちでは引き上げたりする必要はありません」と言われました。「奥様が処分なさっても私どもは文句ありませんよ」とも言われました。 念のため家裁の方にも聞いたところ「ローン会社の方がそういうなら大丈夫です。家裁の方は何もいうことはありません」って言われました。 ほんとに私が処分してもいいのかわかりません。 相続放棄をしたので主人名義のものは私が勝手に処分できないと聞いたもので困惑しております。

  • 遺産相続放棄について

    父が死亡した際、父所有の車があり、名義変更しないと廃車処分しないといけないと聞き、次の日に名義変更の手続きをしました。 しかし、葬儀が終わり、片づけをしているときに借金があったことが判明しました。 遺産相続の放棄という、手続きをしないと払わなくてはならないと聞き、放棄をしたいのですがどうすればいいでしょうか? 第一相続人は父の子供(私を含め3人)います。 土地や貯金といった財産はありません。 父名義の通帳に端数の少しのお金が入っていたので葬儀費用にあてました。 車はすぐに名義変更をしてしまい、すでに父の名義ではありません。 こういった場合は放棄はもうできないでしょうか? (1)遺産放棄する方法が何かあるのか  遺産放棄出来るのであれば、車は廃車してもかまいません (2)家に催促状が来ていて借金がわかったのですが、他にもないか、どのように調べたらいいでしょうか? 弁護士に相談してお願いする費用はないので、自力でなんとかしたいです。 初めての質問でわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 遺産放棄 借金がある場合

    遺産放棄 借金がある場合 今月父がなくなり、遺産について車のローンが残っていることが分かり、母と子である私たち兄弟で遺産放棄することにしました。 貯蓄は生活費として残していた数万ほどで、ローンの方が多く残っていました。 父の遺産を放棄する場合の手続きやそろえる書類についてはわかっているのですが、相続放棄した場合にその相続が親せきに移ってしまうことを懸念しています。 父の両親はすでに他界、父の兄弟もすでに亡くなっています。その場合私のいとこに当たる人たちに移ってしまうようですが、ローン会社に聞いたところそこまでは調べないと言われたそうです。 本当にそれを信じて家庭裁判所に申述してもよいものでしょうか。 実際ローン会社はそこまで調べたりするものでしょうか。 従兄弟の中には伯父伯母の離婚の際に行方がわからなくなった人もいて、生きているのかどうかさえもわかりません。 親せきに迷惑をかけるのは嫌なので遺産放棄をするかどうか迷っています。

  • 相続放棄・車の取り扱い等について

    先月、父が死亡しまして、生前の話しから 負債が大分ある事だけがわかっておりまして、 相続放棄をしようと思っております。 そこで、ご質問なのですが 1・負債の内容が全くわからないのですが、どのようにして調べたらよいでしょうか? (借用書も何もありません。どこにいくら借りてるか全くわからない状態です。) 2・父の名義で車を所有しているのですが、使用者は私で私名義で保険にも入っております。 相続放棄をすると車を持っていかれると思うのですが、 その間の維持はどうしたらよいのでしょうか? 相続放棄した後に車を裁判所が預かる訳では無いと言われたのですが、車を保管しておくのに駐車場代とかは、 私が負担していなければいけないのでしょうか? 3・車の税金関係は全て父に請求が行き、支払いを私がしておりましたが、去年の車両税は父が行方不明だった為に支払い書が届かず、不払いのままです。 この税金は、どうしたらよいのでしょうか? また、今年かかる車両税もどうしたらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 相続放棄後の故人の車について

    父が亡くなり、相続放棄をしました。 生前、父が乗っていた車があります。 所有者は、(株)○○○自動車 使用者が、父の名前でした。 ローンはもうありません。 そこで、この車を廃車にすることは 相続放棄をした私がしてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産相続放棄

    昨年11月に父が病死しました。財産は負の方が多いので遺産相続放棄をしたいと思ってます。相続人は私と兄だけです。消費者金融から50万円ほど借り入れ、知人友人から300万円ほどの借金(借用書はなく貸している人は諦めている様です)30年ほど前に原野商法で騙されて買わさせられた伊豆の土地(登記簿は見やたらないのですが、毎年固定資産税の催促状が来てます。4年前銀行に差押さえされましただ価値がないので返されました。購入してから税金は一度も払っていなかった様です)死亡保険は2社150万円で受け取人は兄と私です。もうじき支払われると思います。そこで質問です。(相続放棄しなかった場合)1、伊豆の土地は相続することになり滞納している固定資産税を払わないといけないのでしょうか?2、消費者金融からの借り入れはどうなりますか?3、保険金はどうなりますか?このままもらっても問題ありませんか?(遺産相続放棄する場合)1、遺産相続放棄の手続きする際、土地の登記簿がなくても大丈夫ですか?2、遺産相続放棄は弁護士や司法書士に頼まなくても自分で出来ますか?3、兄の分まで私一人で手続きできますか?4、必要な書類はなんですか?以上です。そろそろ3ヶ月経ってしまいますので終わらせてすっきりしたいと思っていますのでよろしくお願いします。

  • 相続放棄前のアパートの処分は?

    先週、兄が自殺により他界しました。 兄には数百万の借金があり、車のローン等も残っています。 仕事は失業中で、現金&預金等はゼロに等しい状態です。 両親はすでに他界しており、私は法定相続人に当たるのですが、相続放棄をしようと思います。 ただ、その手続き完了までに、兄の住んでいたアパートを解約したいのですが(できればすぐに)、それを行うと「資産の処分・移動」とみなされ、相続放棄に支障がでることはないでしょうか? また、車のローンも200万円ぐらい残っていますし、共料金、税金系、ローン系、カード系、銀行系、YAHOOプロバーダ契約等の支払も残っています。 相続放棄の手続きを完了するまでの間、こういったものは、ほおっておいても良いのでしょうか? 以上の2点の対処法を教えていただければと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 叔父の遺産相続放棄について(長文です)

    叔父の遺産相続放棄についてお尋ねします。 今年2月に私の父が亡くなりました。私の両親は離婚しており、子供は私一人です。父の遺産相続放棄の手続を取りました。その後父の弟が(私の叔父になります)が5月に亡くなったのですが、その叔父には借金があり、妻と子供は相続放棄の手続を取るようです。そうなると叔父の残った兄弟姉妹に相続権が移ると思うのですが、私の父は亡くなっているので、子供である私に兄弟姉妹達と同じく相続権が発生するのでしょうか?もしそうなると相続放棄に手続が必要になるわけですが、叔父の家族とは全く付き合いがありません。借金の返済が請求されたときにしか私が相続したかどうかわからないと思うのですが、それからの放棄手続でよいのでしょうか?わかりづらい点があるかもしれません。よろしくお願いします。

  • 相続放棄した家具を処分して良いのか?

    親の遺産が借金の方が上回る場合、相続放棄する方法がありますよね。 あれ、ふと思ったんですけど、賃貸で一人暮らししていた親が亡くなった場合、当然部屋は解約して家具を処分しなければなりませんが、相続放棄しているのにこの家具に手をつけて問題ないんでしょうか? 家具も一応遺産になると思うんですけど・・・。 遺産を処分してしまった場合、単純承認になって相続放棄できなくなると聞きました。 資産価値のない物は問題ないとのことですが、どれがお金になるか分からないし、ここに因縁つけて「単純承認だ」と債権者が主張してくることも考えられると思います。 こういった条件下で相続放棄されてる方は、どのように対処しているのでしょうか?

印刷が時々薄くなる
このQ&Aのポイント
  • 【MFCL2750DW】印刷時に、薄くなったり、普通に戻ったりを繰り返しています。印刷の途中から薄くなることもあります。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。Wi-Fiルーターの機種名はIODATAで、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品の【MFCL2750DW】で印刷時に薄くなったり、普通に戻ったりするトラブルが発生しています。Windows10の環境で無線LAN接続を使用しており、Wi-Fiルーターの機種名はIODATAです。電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る