遺産相続でトラブルになっていますの対策は?

このQ&Aのポイント
  • 遺言書がない場合、日記に財産分与の詳細が書かれていても無効とされる可能性があります。遺産相続には銀行口座の凍結や相続関係届出書の提出などの手続きが必要ですが、長男が遺産を全て主張している場合は調停の申立てが必要になるかもしれません。
  • 母がアルツハイマー認知症であるため後見人が必要であり、後見人制度の選任は時間と労力、費用がかかる可能性があります。長男の署名が必要なため、説得することが重要です。
  • 長男が精神的に異常がある場合、精神病院への入院も検討する必要がありますが、入院すると相続にどのような影響があるか確認する必要があります。不動産の名義変更なども適切な手続きを行う必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産相続でトラブルになっています

先月父が亡くなりました。 遺言書はありませんが、日記に財産分与の詳細は記されていました。これはおそらく無効ですか? 親子関係はアルツハイマー認知症で要介護2の母、子は長男、長女、二女、二男の四人です。 長女、二女、二男は家族を持っていますが、長男は独身で無職、生真面目、30歳くらいから45歳まで引きこもり状態で、変わり者です。 親と同居し親のお金で生活しています。長男は現在56歳です。 明らかに精神的に異常が見られますが、人に危害は加えません。 父の死亡により、銀行口座が凍結されましたので、金融機関からの相続関係届出書(預金用) 兼委任状という書類をもらいました。 母も何とか署名でき、長男以外三人も署名捺印し必要書類も揃えました。 しかし、長男が父の遺産は全て自分のものだと主張し、兄弟との協議には一切関わってくれません。 遺産放棄するという意思もないようです。 家庭裁判所で調停の申立てをせざるを得ないので家裁に相談に行きましたが、まずは母が認知症であるため後見人がいるとのことです。 後見人制度の説明を受けましたが、四親等以内の者でなければ、専門職の選任となり、大変複雑で、時間も労力も費用もかかります。 長男さえ署名してくれれば事はスムーズに運ぶのですが、どのように長男を説得させたらいいのかわかりません。 父が亡くなる前に、父は長男に自立するよう1000万資金援助をしています。 今はただ寄生虫のように住み着き、嘲笑っています。 精神病院に入れることも考えていますが、そうなれば相続はどうなるのでしょうか? 不動産の名義変更等もどうしたらよいのでしょうか? ちなみに私は長女です。 心底悩んでいます。どなたかいい知恵をお貸しください。お願いいたします!!

noname#179800
noname#179800

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#162034
noname#162034
回答No.2

追記です。 実は、我が家の相続でも兄弟で争った経緯があります。弟がまさに狂気のようになって 全部自分がもらうと主張。やむなく弁護士をつけると、弟も弁護士をつけてきて そこから先は弁護士同士が話をまとめてくれました。 それでも1年かかりましたけど。 お母様の後見人は遺産分轄がからむと第三者に依頼しろという話になるかもしれません 遺産分割そのものは、日記の遺言書が裁判所でみとめられたら、弁護士などいりません。 遺留分請求とか出てくるかもしれませんが単に計算すればすむ話です。 弁護士にまかせれば、ひたすら法定相続割合で分けるというだけなので、代償分轄や 評価計算さえうまくいけば、話はまとまります。 弁護士同士なら特別受益だのなんだの説明がいらない分だけ楽です。 双方合計で300万くらい(遺産総額による)かかると思います。 遺産の額が多いなら、弁護士に。少ないなら裁判所で相談にのってもらうしかないです。

noname#179800
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。 貴方様も一年もかかったのですかー 認知症の母にも後見人、そして兄が入院するとなると兄にも後見人がいるのですかー 驚きました。 専門職から選任を依頼すると任期が目的達成後も続き、 報酬も費用も莫大にかかるらしいです。 また不動産も多いのでやはり専門の方に相談かけるのが早道のようですね。 妹弟私の三人で話し合い、地元に司法書士がいらっしゃるのでそちらへ出向くことを考えて見ます。

その他の回答 (2)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

大まかに言うと3通りの方法があります。 1.公平な分割を求めたいのであれば、調停以下裁判所の力を借ります。   この際には、裁判所で教えて貰ったとおり後見人選任等の手続きが   必要になるでしょう。 2.あなたが急いで、遺産分割を受けたいのであれば、長男と条件交渉   をして長男が同意する内容でまとめます。多少あなたがたが不利に   なる可能性がありますが、無駄な時間や労力と引き換えるという事   になります。 3.あなたが遺産分割を急ぐ事情がないのであれば、長男に対して   「何時何時迄に同意しないのであれば、以降は一切協議に応じない」   と通告して長期戦に持ち込みます。   父資産が凍結されていれば長男もいずれ困るでしょうし、   (少し変な言い方ですが)母が亡くなれば、後見人等の手続きも不要   になります。 長男を病院に入れればその費用負担はあなたがたに掛ってきますし、長男 にも後見人を立てなければなりませんのであまりお勧めではないですね。 相続人以外の選任が必要ですから報酬もかかってきます。

noname#179800
質問者

お礼

ご親切に種々の方法を教えてくださり、感謝しております。 1につきましては実は母84歳の後見人は裁判所からの選任をと考えております。 しかし費用が莫大とのことで躊躇しています。 2につきましては緊急にというわけではないのですが、母が万一急死でもしてしまうと  兄は母の遺産までも自分のだと主張し、またまた凍結させる恐れがあるからです。    今回何度も協議の場を持ち、兄に有利な条件交渉をしても一切返答しないのです。 3につきましては長期戦を覚悟するしかないです。  兄の入院も実際いつ頃がいいのかわからないのです。 貴方様の意見も踏まえ三者でよく話し合ってみます。 ありがとうございました。

noname#162034
noname#162034
回答No.1

まず、お母様の成年後見人をきめて申請します。 つぎに、家庭裁判所にお父様の日記を提出し遺言として認定できるかどうかの判断を仰ぎます。 裁判所が遺言として認めればその通り遺産分割できるでしょう。 認められない場合、調停ですが、長男さんは特別受益(生前贈与)を認められ相続分が減らされる 可能性がありそうですね。 お兄さんが精神病院に入っても相続権は失いません。お兄さんにも成年後見人がついて代理で 相続の手続きをすることになります。 相続財産の総額にもよりますが、不動産がからんで5000万を超えるような場合は、弁護士に 間に入ってもらって手続きや話し合いのしきりをお願いしたほうがよさそうですね。 最低でも行政書士は必要な気がします。 銀行口座の預金だけでなく不動産の相続もあるのではないでしょうか。 それなら、全部の遺産の分割協議書が必要ですよね。日記の遺言認定も含めて裁判所に 判定を仰ぐのは素人では荷が重いのではありませんか?

関連するQ&A

  • 遺産相続について教えて下さい。

    長女・長男・次男・次女・三女 (母健在・父他界) という家系で、次女が亡くなりました。 貯金・土地・債権等の遺産があります。 亡くなった次女の意志では、自分が面倒をみていた母に全て相続させたいと思っていたと思うのですが、遺言は残しませんでした。 また、次女は、長男・次男と仲が悪く、その二人には何が何でも遺産は渡したくない、という考えだったと思います。 それは他の姉妹・母とも全員同じ考えで、長男・次男には遺産は相続させたくないと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 なんとか長男・次男に遺産を相続させなくて済む方法はないでしょうか。 本当なら、全て母に、としたいのですが、兄弟全員の承諾がないと無理ですよね?長男・次男の承諾は間違いなく得られないと思います。

  • 遺産相続について

    先日母が亡くなり、お恥ずかしいながら遺産相続でもめています。 父も亡くなっているため、遺産の相続人が 私(長男)と弟(次男)と妹(長女)の3人になります。 父と母の願いとしては、 長男 → 家 次男 → 畑 長女 → 生命保険 と口頭で言っていましたが、遺言書などは残していませんでした。 そのため 畑は次男名義、生命保険の名義は長女となっているため、遺産相続の話し合いでは遺産相続には一切関係ないと持ち出そうともしません。 長男である私が、お墓や仏壇を守っていくと思っていましたが、妹はお墓や仏壇も遺産相続の対象だと言い出し、相続する人間がその金額の 1/3ずつを相続しないものに渡せと言い出しました。 そして、継がないのであれば妹か弟が引き取るといいます(妹は他家に嫁いでいます)。 お墓や仏壇はおかしいと思い調べてみたところ、相続財産には当たらないと調べましたので、そう言おうと思っています。 しかし、家はどうすることもできず、父と母の最期の願いはこのような状況で果たせそうもありません。 地域などでしている無料相談会などに行こうと思いますが、今夜遺産相続の話し合いを行うのでどのようなものなのか質問をさせていただきました。 どうすればよいか、教えていただけないでしょうか?

  • 遺産相続

    お世話になります。遺産相続について詳しい方どうか教えてください。 昨年祖母が亡くなりました。祖母が所有していた土地の相続で長女と次男がもめています。祖母には4人の子供がいるのですが、長男は亡くなっております。長女は30年以上祖母と同じ敷地内に住み亡くなるまでずっと面倒をみていました。 お葬式の時、次男は「母の面倒はずっと長女が見てきたんだから祖母の土地やお金は長女が管理したらいい」と言っていました。(その通りに次男は祖母のめんどうはいっさいみていませんでした。)その時にすべて手続きなど終らせていればよかったのですが、時間が経ち先延ばしにしたせいで次男が土地やお金をわけるように言ってきています。 生前祖母は土地は長女にと言っていたようです。 長男のお嫁さんも長女に、次女も長女が相続すべきだと言っているようです。 残念なことに遺言書はありません。 この場合長女がすべて土地の相続をする事ができるのでしょうか? 次男にももちろん権利があるとは思うのですが、長女が不憫でなりません。 それに長女と次男がもめているのを見ているのが辛くてなりません。 よろしくお願いします。

  • 兄弟遺産相続

     兄弟の遺産相続に関しての質問です。  長女、次女、長男の3人兄弟で、両親はすでに亡くなっています。 そして、次女は結婚しておらず、この次女が亡くなった場合の遺産相続の分配なのですが、長女と長男に1/2ずつ分配されると思うのですが、すでに長男が亡くなっています。そして、この長男は離婚しており、3人の子供がいます。  以上の場合、この亡くなっている長男の子供たちや長男の離婚した配偶者にも次女の遺産相続の権利が発生するのでしょうか?それとも、長女がすべての遺産を相続することが可能なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について質問させてください。 1990年代に父が他界しました。 残された家族は、母と子供5人です。 (当時、母:45才、長女:25歳(既婚)、次女:19歳、三女:18歳、四女:16歳(私)、長男:7歳) 父が残した財産といえるものは、現在母が居住している自宅の土地・建物のみです。 既に成人していた一番上の姉は、相続分として現金500万を母より受け取っていますが、残りのきょうだいは当時未成年であった為、また残りの4人に同じ額だけの現金を用立てるには自宅を売却しなくてはならない事情もあった為、現在に至るまで一番上の姉以外は父の遺産を受け取っていません。 母は、自分が亡くなると長男にその自宅を相続させると言っており、次女、三女、四女(私)には現預金(恐らく多くても各々に200万円程度)をと考えているみたいです。ちなみに、長女には既に500万円を渡しているので何も渡さないとのことです。 母の死後、このままの通りに相続が実行されると、次女、三女、四女(私)は結局父親の遺産は何も相続できないことになります。また、自宅を与えられる長男と残りのきょうだいの間にあまりにも差がありすぎるように感じます。 このままだと将来きょうだい間でもめるかもしれません。法的なアドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 複雑な家庭環境の遺産相続について教えて下さい。

    30代主婦です。父(70歳)は50年前に結婚し、3人(長男、長女、次男)の子供をもうけました。その後、40年前に協議離婚し、前妻は長女、次男を連れて再婚。父も長男を連れて再婚し、私と妹をもうけました。父と母が亡くなった場合、遺産の相続はどうなるのでしょうか? 戸籍を調べたところ、 (1)離婚時の親権は、父親⇒長男  前妻⇒長女、次男 となってます (2)長女は結婚の為、除籍。長男、次男は戸籍に残っている。 (3)私と妹は、父と母の長女、次女として戸籍に記載(現在、二人とも結婚しているため除籍) (4)長男は、父と前妻の子として届けられており、母と父の子とは記載されていない。 一度だけ、前妻の長女から結婚するので、お祝いを贈ってほしいという手紙が父宛に届いていただけで、前妻や次男からは特に音信なし。 長男は両親の離婚、再婚により非行に走り、就職しても金品を盗んだあげく、サラ金を借り辞めさせられたりを繰り返してきました。 現在は自己破産し、県外で土建業をしながらなんとか、一人で生活しているようです。 ご相談したいのは、 (1)父の前妻の子(長女、次男)二人にも相続権があるのか? (2)母が亡くなった場合、長男にも相続権があるのか? (3)父と母は、公正証書を作成し争いを避ける対策を講じているが、遺留分を請求された場合、自己破産をした長男にもその権利があるのか? ここまで目を通して頂き、有難う御座います。長文になり大変申し訳ないのですが、法律、遺産相続にお詳しい方、是非、ご教授頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続

    父名義の遺産の相続に関する質問です。遺産の相続人母は他界し子供5人の内次女、次男の 2人だけが生存しております。父の希望は孫(亡き長男の子供)に先祖代々の農地と家屋敷を相続させ将来的には土地を守って欲しいと願っております。次女、次男ともに遺産相続の意思はなく 孫に全てを相続させる事に同意していますが孫は現在小学生です。親権を持つ長男の嫁は 農業に一切関心がなく先祖代々の土地に愛着はありません。孫が成人するまで、相続された屋敷 農地が勝手に処分される事なく孫が成人するまでの遺産相続の管理を遺産放棄した次女と次男が 代理人として守っていく事は法律的に可能でしょうか? 未成年の孫が成人するまで、孫本人の意思があっても相続された屋敷、土地に手を出すことができないようにする良いアドバイスをお願いいたします。

  • 遺産相続について。

    遺産相続について。 先日、父が亡くなりました。父には、土地・建物と貯金があります。3、4年ほど前からボケがはじまり、長男夫婦と次男夫婦が、時折面倒をみていました。(長男、次男、長女、次女の兄弟です) 葬式は、長男が取り仕切って行いました。(葬式代は父の財産から出しており、明細はまだ明らかにされていません)で、財産を分け合いたいのですが、兄弟それぞれに不審な点があります。 ☆ボケが始まる直前に確保した父の手帳には、「1500万、300万、200万がそれぞれ別の口座にある」と書かれているのですが、財産の話し合いの場では1500万の行方がわからない(生前に解約されている)のです。 ☆父が持っていた骨董品と宝石が、生前にいつの間にかなくなっています。 ☆父の実印が、たびたび無くなり、数日後に戻してある。 長男・・・「家は、長男に託す・・・と父が口約束していた」と主張。 次男・・・父が都会に立てていた家(土地ではない)の権利を、かなり昔に譲られている。 長女・・・おそらく、骨董と宝石類を生前に持ち帰ったと思われる。 次女・・・おそらく、父の実印を持ち出しては戻している犯人。 以上の状況です。1500マンは、たぶん長男か次男が、生前に解約していると思われますが、二人とも「知らない」と言い張ります。長女に宝石のことを聞いても「あれはもとから、私が実家の母に貸してたものなの!」といいます。 この場合、1500万と、骨董・宝石類は諦めるしかないのでしょうか?口座を調べることなどは可能ですか?(たぶん、引き出した人を見つけても、「父に譲られた」と言い逃れされそうですが) あと、父の死後に実印を持ち出す・・・というのは、なにかそれによって、重要な手続きが勝手にされるものでしょうか?(死亡した人の実印は効力がないと思うのですが・・・) 相続・法律に詳しい方、教えてください!!

  • 遺産相続について

    祖父はかなりの資産家で、あちこちに土地をたくさん持っていました。 その祖父が半年前に亡くなりました。 子供は、長男、長女、次女の3人です。 次女が私の母にあたります。 家を継いだのは長男で、長女、次女は嫁に行きました。 最近、遺産相続について話し合いがあったようですが、長男(叔父)から指定された土地を相続分として長女(伯母)と次女(母)に分けると話があったようです。 分けると言われた土地の評価格は、法定相続分に及ぶ額ではないことは明らかです。 しかし、伯母も母もどこにどれだけの土地や財産があるのかほとんど把握していません。 交渉方法としては、資産を全部明らかにして、そこから法定相続分を算出し、それに見合う土地等を要求したいと考えています。 ところが、叔父は、伯母や母に資産を明らかにしたがりません。 どういう方法を取ったらよろしいでしょうか? どなたか分かりやすく御教示下さいますようお願い申し上げます。

  • 兄弟の遺産相続について

    先ほどご質問させていただいたのですが、長文になってしまい 理解しづらい内容となってしまいました。 もう一度お伺いしたいことを簡潔に書きますので宜しくお願い致します。 ●被相続人(三女)は独身・子なし・特養に入居 ●兄弟は長女(88歳存命)・次女(故人)・長男(行方がわかりません) 長女以外の兄弟は疎遠になっており、上記以外にも兄弟がいるかも しれません。また、存命かどうかもわかりません。 ●被相続人の両親、祖父母はすでに他界されています。 ●被相続人の金銭管理は家裁にて後見人を立てました。 ●被相続人の遺産は不動産などはないと思いますが かなりの預金があるようです。 ●被相続人の遺産は後見人が全て整理をし、それを長女の娘 (被相続人の姪)に引渡すという話になっています。 お伺いしたいのは 1.後見人から遺産を引き渡される前までに、わたしたちが すべきことはありますか?(戸籍謄本の取得など) 2.おそらく遺産相続でもめたりトラブルになるようなことはないと 思うので、今のところ専門家のかたに頼まず自分たちでやろうと 思ってはいますが…それが可能でしょうか? 3.専門家のかたに依頼しない場合は、何からはじめたら よいのでしょうか? 4.もしかしたら、次女(故人)のかたにはお子さんがいらっしゃるかもしれません。 その場合には相続権は子に発生するという解釈でいいのでしょうか? 次女は被相続人より先に亡くなられています。 5.長女以外のご兄弟が亡くなられていた場合は、 被相続人の全財産は長女が…ということでしょうか? お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。