• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:川崎で中古のマンションを検討中ですが、質問です。)

川崎で中古マンションを検討中!広さと便利さを比較する

mindclioneの回答

回答No.1

宮前の方は競輪場があって環境がいいとは思いませんが、二者で選ぶならまだ貝塚の方がいいと思います。 子供が増えると手狭になりますけど、後、考慮するときに地震に備えて地盤を気にされた方がこれからはいいと思います。それと管理会社、住人の良しあし等々議事録等を閲覧できれば直いいと思いますが、大きい買い物ですから、慎重にしないと後で困る事態にもなり兼ねません。

hky10321
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 競輪場ですか?? 隣の町、富士見町にですが、ありますね。 川崎はまだまだ、昔ながらの色というか、そういう環境が残っているので、子育て環境には微妙ですね。 でも、アクセスはかなり良いし、駅前は綺麗で便利だし、捨てがたいです。 貝塚町は歩きましたが、私の印象では、飲み屋やスナックがあり、車道と歩道の区別がないなど、子供が歩くのには危ないかな。。と感じました。 宮前町の方はもう少し静かで、スーパーも近く、便利な印象でした。 私達にとっては本当に大きな大きな買い物なので、もう少し色々と検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中古マンション購入

    現在家賃3万円のアパート暮らしです 中古マンションで360万円という物件があります http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=area&spfrom=0&wlk=0&geo=13121&year=0&code=110600000000283 これを購入すると10年で元が取れると思うのですが甘いでしょうか (家賃3万円で10年過ごすと360万円かかるということ) マンション購入にかかる費用や 購入後の維持費について教えてください 特に税金がどのくらいかかってくるか気になります 今すんでいるところは風呂なしなので 360万円で購入すれば10年で元が取れるし 所有者になれるのでその後同じくらいで売却できるかもしれません ちなみにがんばれば500万円ほどなら用意できます

  • データ実行防止によるエラー

    Windows XPを使っています。 下記のサイトを閲覧してるとデータ実行防止によるエラーと出てしまいます。 http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=stn&lc=03&pf=11&ln=2196%2C+2198&stn=2005&stn=2396&stn=2196030&stn=2027&stn=2189&lnc=2198&from=0&to=70000&inc=1&lo=3&lo=4&lo=5&lo=6&lo=7&lo=8&lo=9&wlk=10&spfrom=30&spto=0&yr=0&em=1&ep=1&con=fl&con=sf&nc=0&submit_x=59&submit_y=25&disp=0 色々調べて実行してみたのですが直りませんでした。 分かる方がいたらご教授お願いします。

  • 不動産価格について

     例えば次の物件価格は適正だと思われますか。理由も含めてご回答頂けると幸いです。  http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&lc=03&md=area&frm_rsrch=1&pf=11&search=1&geo=11210&geo=11216&from=0&to=10000000&lo=9&year=0&yearto=0&spfrom=0&spto=0&hsfrom=0&hsto=0&wlk=0&lr=1&key=%A5%D5%A5%EB%A5%EA%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0&=

  • 中古の一戸建て物件で、売れ易い家と売れ難い家

     中古の一戸建て物件で人気の有る無いに、意外とこんな理由が挙げられるとかはございますか?  (例えば下記の物件が売れ残っている理由は何だと思われますか?)   http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?pf=11&key=%B9%E2%C3%EE&rps=5&lc=03&md=key&search=1&x=16&y=7

  • マンション購入

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&...​ 上記物件を購入して維持するのにはどのくらいかかりますか? 修繕積立金というのは建物を維持するための補修費用で毎月払っていかないといけない経費のことでしょうか? 上記物件だと月々管理費と合わせて9000円でおつりが来ます 税金(固定資産税は)どのくらいかかってくるものなのでしょう 上記物件だと毎月9000円払って行くだけで所有可能でしょうか 他に費用はかかってきますか? あと将来私がオーナーになって購入した部屋を貸すことも可能なのでしょうか 一部屋だけの大家になれるのですか

  • ネット掲載されている中古不動産について

     ネットに掲載されている中古の不動産物件(一戸建て)に関するご質問です。  売れなければ徐々に値(表示価格)が落ちていくと思いますが、いつまでも買い手が付かなければ結局はどうなるのでしょうか?  例えば下記チャットの物件ですが、1年弱前に裁判所で競売にかけられていたようです。公開情報によると評価額が約150万、落札額が凡そ350万だったらしくて。  評価としては非常に低く、当時はゴミ屋敷に近い状態で放置ペットの匂いが凄かったそうで。  http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&lc=03&pf=11&md=area&search=1&geo=11216&from=0&to=10000000&lo=9&year=0&yearto=20&spfrom=0&spto=0&hsfrom=0&hsto=0&wlk=0&lr=1&key=%C6%A3%B0%E6%BE%E5%C1%C8&=    ズバリ、いくらまで値を下げられると思われますか? 私的には500万は元がかかったとしても、600万以上で売れば赤にはならない気がします。  700万で手放せば十分に利益は得られると思いますが、820万までが限界でそれ以下には下げられないというのが業者の言い分です。  理由はフルリフォーム以外に廃品の撤去費用その他、諸々の費用も100万くらいかかっているとのことです。この言い逃れは疑わしいというより、嘘でしょうね。

  • 悪徳不動産業者にひっかかからないか不安です。

    都内で、バストイレ付で5万円くらいの物件を探しています。 yahoo不動産などで検索していたところ、 安い物件を見つけたのですが、 http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=tr&pf=13&ln=2196&stn=2330&id=0002228754 その会社の物件があまりに安いので、 http://www.a-room.jp/ 何か絡んでいたりしないのか不安です。 店舗に行ってから契約を無理やりさせられるような悪徳商法があると 以前にTVで見たことがあるのですが、 ネット上にそういう被害報告情報などを検索できるところはないでしょうか? アットホームなどきちんとしているとわかっているところで、 借りられればいいのですが、 あまり予算に余裕がないので、どうしても小規模なところが目についてしまいます。

  • 家賃の相場

    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?lc=03&md=wd&p=%A4%AB%A4%A1%A4%EA%A4%B9&submit=%B8%A1%BA%F7&from=0&to=0&lo=0&disp=0&id=0051620987&request=type%3Drent%26md%3Dwd%26lc%3D03%26nc%3D0%26yr%3D0%26wlk%3D0%26p%3D%25E3%2581%258B%25E3%2581%2581%25E3%2582%258A%25E3%2581%2599%26b%3D20%26show%3D20 この賃貸はお得でしょうか? ウォシュレット、追いだきあり、マンションの最上階(7階)の角部屋で、インターネット使い放題で、駅に近い、繁華街に非常に近く買い物に困らない、コンクリート造(RC)などで防音性に優れており 6.5万(共益6000)。 価格設定的にどうか教えてください。 プロの方いらっしゃったらこの物件についてアドバイスもらえますか。

  • 良いと思う物件があるのですがいろいろ気になる点が。

    良いと思う物件があるのですがいろいろ気になる点が。 隠しても明確なご回答に困ると思うので、さらします(いずれも同じ物件です) http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=76540007016/tk=1/bsg=5/route=8/ http://www.aiwahouse.co.jp/house_list/1010/post_209.html http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=14&md=key&key=%A4%BF%A4%C1%A4%D0%A4%CA%C2%E6&code=0941000F88MZ107 質問は以下の通りです、 (1) 築後年数が21年なので、住宅ローン減税の対象外かと思います。 「耐火建築や耐震住宅であれば25年以内OK」なる説もありますが、 http://okwave.jp/qa/q5466216.html 本物件は、木造なのでやはり対象外でしょうか? (2) 本物件は容積率を超過しているようですが、住宅ローンは組めるものでし ょうか? 三井住友は多少の違法建築にも目をつぶってくれると聞いたことがありますが、 当方は新生銀行などの住宅ローンはどうかと考えています。 また、本物件は、土地132.26m2(建ぺい率50%/容積率80%)に対し、 地下:66.21m2、1F:62.93m2、2F:62.93m2、さらに3階増築部分が16.56m2 あるようです。 地下は容積率に不算入、3階は未登記だとしても1F + 2F = 125.86m2 あり、 132.26m2 * 80% = 105.8m2 という建ぺい率の上限より20m2も超過していると 理解しています。超過についての考え方は、これで合ってますか? そもそも、なぜこういう違法建築が可能だったのかわかりませんが・・・。 (3) 値引きの交渉を行う場合、常識的な範囲はどれくらいまででしょうか。 青葉台駅徒歩圏である本物件の地価は100万円/坪程度かという印象をもってい ます。土地132.26m2(40坪)なので、土地代が4000万円とすると上物が2000万 することになります。 豪邸だとは思いますが、「築20年以上の違法建築」であればもう少し下がらな いものかとは思います。 以前、不動産業者さんから、極端な値下げを吹っ掛けだとしても、非常識なあ まり交渉のテーブルにすら着いてもらえないこともあると聞いたことがありま す。一方で、売主が至急で現金が入用だったりするケースで、思わぬ値引きが 成立することもあるとも聞いたことがあります。 恥を承知ではっきりいいますと、4500万くらいにならないものかと思います。 このあたりの値引き交渉における業界の暗黙の了解についてもコメントをいた だけたら幸いです。 (4) 友人から「築20年もたっているような中古物件に何千万も支払う気は起こ らない」という言葉を聞いたことがあります。確かにそうだと思うので、それ も迷う要素になっています。 本物件は土地代が主、のように考えるべきでしょうか。「中古の割りに高い物 件」を購入する際の頭の整理の仕方についてアドバイス下さい(そういう物件 はこういう理由でやめておけ、というコメントも歓迎です) どれも取り扱い業者に問い合わせるべきことなのかもしれませんが、事前知識 として知っておきたいです。 部分的なご回答でも大変助かりますので、気づいた点などコメントいただけた ら幸いです。 いろいろなお話をうかがいたいです。よろしくお願い致します。

  • 中古マンション検討中

    来年秋、札幌の中古マンション購入を考えています。 しかし、現在、道東に勤務しているため物件 を見に行くことができません。皆さんどうしています?