- ベストアンサー
中学校の女子生徒が教諭に対してどう呼びかけるのか気になる
- 最近の小中学校、高校生は先生に対してこんな呼びかけをするのですか?将来社会人になったら困るよと先生は注意しないんですか?
- ある朝の駅で、近くの中学校の女子生徒と教諭の会話を耳にしました。女子生徒のほとんどが女性を「あなた」「あんた」「山田さん」と呼ぶ様子に驚きました。
- 教職員との呼称に関しての習慣やルールが変わったのか、または個別のケースなのか気になります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
我々が子供の頃は、このような光景を見ていたあなたのような第三者的な立場のような人でも「なんだ!?大人に向かってその口のきき方は?」と怒鳴っていたものです。 近年、よく見るこのような光景は、決して中学生、高校生、そして教師が変わった事だけによるものではない気がします。 親が子供を愛するのは当然の事であり、他人から自分の子供を怒られたくない、怒鳴られたくないと思うのも自然な事で、それは今も昔も変わりありません。 ただ、昔は「だからこそ他人から怒られる前に、親である自分が先に怒る」と言う事をしていました。 それが、ある意味、子供を守る事に繋がっていましたから。 今は、それが無いですよね。 きっと、周りから怒られる事が無くなった分、そういう事にも気付かないでいるのでしょう。 みんな、自分の事で精一杯で、その女性教師も例外でなく、下手に今どきの学生に注意して嫌われたりするくらいであれば、フレンドリーでいてもらった方が助かっているのかも知れません。 子供達は、そういう大人なズルさ、卑怯さには敏感なものです。 「世間体」だけで注意している事と「本人の為を思って」注意している事の違いぐらい、簡単に見抜いてしまいます。 それが、中学、高校のような、特に自分に精一杯に生きている思春期の頃には、とても敏感に反応してしまうのです。 きっと、そのタメ口を聞いている学生達も、本当にこれで良いとは思っていないはずです。 でも、良い子でいる事を嫌い、大人を嫌い、友達に合わせる事が全ての彼らにとっては、それが今の時点ではベストな選択なのだと思います。 場所や状況によって、上手く自分を使い分ける能力はとても長けていますよ。 だから、「将来社会人になったら困るよ」と言っても、「それぐらい分かってるよ」と言われて終わりですね。 その女性教師も分かってるんじゃないですか? だからあえて言わない。 だって、それを言ってしまえば「自分が生徒に下に見られている」と言う事をハッキリと自覚してしまう事と一緒ですからね。 >ほっとくんですか、いつまでも。 放って置いているのは、教師や親だけでなく、我々も一緒です。 基本、その子らの将来がどうなっても関係ないから放っておけるのです。 自分が白い目で見られても、変な人と思われても、その子らの為に注意出来ますか? 「立場」など、本当はこのような事には関係ないのです。 人任せにし、人のせいにして、このような時代にしてしまった責任は、我々にもあるのではないかと思います。
その他の回答 (5)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
その指導は、先生がするのではなく、幼子の時から、親がや地域の大人が子供にするべきことです。 その子たちの親が、家庭で、先生や地域のお年寄りをどう表現しているか、目に見えません? 悪貨は良貨を駆逐します。その地域は一部にそういう人たちの家庭があるということでしょう。
お礼
回答有難うございました。 確かに地域が人を育てると言います。トンビが鷹を産むじゃないですが、産まれたら鷹でも環境、躾でトンビにもなりカラスにもなりニワトリにもなるのが人間界なのでしょう。
指導学生の教育実習の参観・指導のために,県内の高等学校にいくことがあります。ある学校(私立)では,職員室で生徒が先生と友達会話をしていて,とても驚きました。50歳代オヤヂとしては黙ってはおれず,「この学校ではこういう教育方針なんですか?」と先生に問うたところ,平然と「ええ」という返事でした。「この学校の生徒はうちに入れたくねえな」と内心で思いましたが,もっとも,うちの田舎国立大学でさえ難しいレベルの私立学校ではありました 笑。ぼくが知るかぎり,県立高校ではこんなことはありません。
お礼
回答有難うございました。 その生徒と先生の会話が如何なるものだったか分かりませんが、回答者様の文面から相当なものだったんでしょう。こんな生徒はウチには要らないって学校は確かにありますけど、偏差値や私立、公立に必ずしも比例してないと思います。家庭環境、親の教育があるんでしょうが、やはり何と言っても子供を甘やかしてる元凶は社会にあると思います。
- urax2
- ベストアンサー率22% (69/301)
そうそう。 学校の方針も「生徒と友だち」みたいですよ。結局、親も含めた生徒からの圧力に屈してるンでしょうね。本来「同じ目線」と「同じ立場」は違うはずなんですが、生徒と感情をみださず機嫌よく過ごしてもらうための一番いい方法なんでしょう(泣)
お礼
会話有難うございました。 「生徒と感情を乱さず、機嫌よく過ごして貰う」云々、学校が完全にサービス業になってますね。こんな方針、大変間違ってると思います。件の話、私はこの教諭らに詰問しようかと迷ったぐらいです。この子らが社会に出てガツンと拳を振り下ろしてくれる人がいればいいですが、今は社会も社会、期待はまず出来ないでしょうね。今がこんな具合のまま、これから先がどうなっていくのか空恐ろしく感じてます。
- sorakara2011
- ベストアンサー率23% (61/257)
近頃、何の根拠もなく自分は優れていて他の者は能力がない。 と、人を見下す傾向にあるようです。 だから「あんた」などと呼ぶのかも知れません。 これは、少子化などの影響?で、赤ちゃんの頃から甘やかされて 育ったせいらしいです。 たまたま、今読んでいる本に書いてありました。 これは、大人になっても抜けない方がいらっしゃって、 このような考え方をする大人も少なくないようです。 先生も同じ考えで、生徒に理解があるのかも知れませんね。 イジメも「自分は優れている」を再確認するために 人を貶めて気持ちを高揚させる行為なんじゃないかな?と、個人的に思っています。 嫌な世の中ですよね~。
お礼
回答有難うございました。 「先生も同じ考えで生徒に理解がある」云々は若い20代の教諭なら可能性あると思いますが、件の女性教諭はおそらく40代です。私が今43歳ですが、昔を思い出しても不良、素行の悪い生徒はいたものの、先生にこんな口の効き方した生徒は記憶にありません。当時の不良でも「先公」なんて言ってたのはいましたが、この「あんた」「山田さん」の方がはるかに感じ悪いです。 何かがミシミシと崩れだしている序曲と思えてなりません。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
これが今のスタイルみたいですよ。トホホ。
お礼
回答有難うございました。 トホホと嘆いて済めばいいんですが、私はこういうのは許せないです。最近凶悪犯罪を若い連中がよく起こしてますが、自己中の考え方が蔓延してるのとまんざら関係ないとは言えないと思ってます。
お礼
回答有難うございました。 回答者様の文面にある「こんな社会にしたのも我々にも責任がある」という下り、全くその通りだと思います。今はこんな社会、大人もいろいろ我が身が精一杯で子供に直に対峙する余裕が無くなりました。また巷に物が溢れ、ネットの2チャンネル、大人のドラマ等から社会が何たるかを今や幾らでも子供は情報取れる世の中です。以前は大人の社会は子供にとってベールに包まれてた神聖な領域がありましたが、今は手の内全部子供は大人並みに分かってますよね。 こんな社会を変えるのは今更不可能ですが、やはり大人としての威厳を何らかのの形で示さなきゃならないのが得策なんでしょう。よく子は親の背中を見て育つと言いますが、社会全体が今一度子供の範になるような事は何が出来るかを考える時期に来たのかもしれません。私には答えはまだ分かりませんが…。