• 締切済み

debian系はサーバー向けではないのでしょうか?

現在、UbunutuでwebとメールとDNSのサーバーを構築・運用管理しています。 (自宅サーバーです) 以前、debian系はサーバー系には不向きであり、redhat系の方が向いていると聞いたことがあります。 実際のところ、サーバー用途によって変わってくるのだと思いますが。 実際のところ、webサーバー、メールサーバー、DNSサーバーを運用するのを前提とした場合、どちらがよいのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • sxn
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

redhat系のほうがサーバ向けだという方とどのようなお話をされたことはわかりませんが、少なくともubuntuはサーバには不向きだと思います。ただ、debianかRHELかという点は好みの問題かと思います。 ubuntuはデスクトップ用途への志向が強く、ソフトウェアパッケージはDebianの不安定版を用いられています。不安定版のパッケージは使いながら作るような部分がありリリースサイクルははやいのですが、コンピュータの動作やセキュリティといった部分に問題を抱えながらの運用になってしまいます。(そのかわりユーザに近いところで開発できるのでデスクトップ用途には最適なパッケージ群です)そのためubuntuはパッケージアップデートやアップグレード後コンピュータの動作がおかしくなるということがよくありますが、自分が使う目的のデスクトップではそれで誰かに迷惑はかかりませんが、皆に使ってもらう目的のサーバOSとしては不便な思いをする人がおられるわけで困りますよね。 Debianのパッケージは不安定版パッケージがリリースされた後検証を重ねテスト版を経て安定版を迎えます。サーバに必要なのは安定稼動。新しいパッチ適用後の不具合がないか開発コミュニティで検証されてからパッケージがリリースされるOSのほうがサーバ向けとしてよいのは明らかでしょう。そのかわり、ubuntuのようにユーザに近いところで、デスクトップの使い勝手や最新のパッケージなどユーザの要望をすぐに公式版へ受け入れ反映していくということはしません。 redhat系にはRHEL・Fedora・CentOSがあげられますが、RHELは長らく一企業が有料でユーザサポートをしてきた経緯があるため、ビジネスマンにはありがたいディストリビューションだといえるでしょう。Debianのように無料だけど社内や商品へ導入して困ったことができてもそれは自己責任とつきはなされてはビジネスでは困りますよね。CentOSはコスト削減のため、RHELをサービスの本番機・CentOSを開発機として使用することが想定されます。Fedoraは次期RHELにどのような機能がとりこまれるのかみることができますね。 色々とかいてしまいましたが、個人でサーバをご利用なさるのなら、Debianで問題ないかと思います。ただ、サーバの構築や保守を仕事にしたいということであれば、企業では有料サポート目的にRHELを導入するところが多いので、RHEL系のディストリビューション(CentOSですか)もわかるようにするのをオススメします。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.3

>redhat系の方が向いていると聞いたことがあります。 OSの機能としてそういうことはありません。 Redhatが、商用Linuxの最大手であるため、書籍やドキュメントが多いということから、そう言ったのでは?

  • cynthia4
  • ベストアンサー率51% (186/358)
回答No.2

こんな記事が有ります。 Webサーバでもっとも使われているLinuxは「Debian」 - W3Techs調査 http://news.mynavi.jp/news/2012/01/11/042/index.html CentOS の relase の 最近のゴタゴタ が原因だと思うが。 まあ、それでも 日本では無料では CentOS が多いと思います。 RedHat 神話 ?? RedHat のクローン だからとか採用の説明が付くとか

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1621/5657)
回答No.1

debian系がサーバー用途に不向きとか redhat系が向いているということはないと私は思いますが。 凄く乱暴な言い方とするとそれらの違いは、パッケージの管理方法が違うくらいですし。 ただ商用アプリケーション(Oracleとか)はredhat前提 (debian系で使おうとするとインストールするのに手を加える必要があったりとか) にしてたりすることがあるので、 そういう面ではredhat系の方が楽なところはあるかとも思います。 なのでwebサーバー,メールサーバ,DNSサーバを運用するくらいなら どちらも変わらないと思います。

関連するQ&A

  • DDNS・自宅サーバ(メールサーバ)について

    Mac mini (Mac OSX 10.6 sever)でダイナミックDNS・自宅サーバ(メールサーバ)を運用しようと考えています。 googleで検索するとダイナミックDNSでWebサーバはあってもメールサーバは最近ありません。運用するのは大変なんでしょうか??固定IPでもあまり検索に引っかかりません 。。。Linuxでも盛んでないようですが、、、なぜでしょうか? ご教授をお願いします。

  • サーバー構築

    例えば WEBサーバを構築したとします  WEBサーバー構築とは簡単に言うと、自分のサーバにホームページを置き、それのデータを発信するためのシステムである。 ということですが、実際のイメージがつかめません HPを開設すると、管理、運用など、自分でするので、Webサーバーも自分で動かしているような感覚になりますが、 webサーバーも自分で管理するとなると、実際にはどういったことをするのでしょうか?

  • 自宅サーバーについて

    Redhat Linux 7.2をサーバーとし、 クライアントとしてWindows2000が無線LANで繋がっています。 no-ip.com でダイナミックDNSを取得し、 ApacheでWEBサーバーを公開しようと思いました。 いざ公開しようとした時に、 自宅サーバーをたてていいのかプロバイダに確認したら、 自宅サーバーは禁止とのことでした。 しかし、せっかく本を読みながらここまで来たので、 削除する前に公開できているか確認だけしようと思い、 試しに友人にアクセスしてもらったのですが、 「ページを表示できません」という表示でした。 サーバー(redhat 7.2)、クライアント(win2000)からはアクセスできます。 そこで質問ですが、 このような場合、プロバイダで禁止されているので、 プロバイダ側の設定でアクセスできないようになっているのでしょうか。 あるいは、単にこちらの設定ミスでしょうか。 あと、プロバイダに自宅サーバーを禁止されている場合、 サーバーの構築や運用などの学習をするにはどうしたらよいでしょうか? 最近学習し始めましたので、 基本的なこともわかってないかもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • ダイナミックDNSによるRedHat7.2のサーバ

    RedHat7.2を使ってサーバの立ち上げる勉強の真っ只中です。 なんとか、かんとか Webサーバは立ち上げることができたのですが、Mailサーバの 立ち上げ方が、さっぱり分かりません。 ダイナミックダイナミックDNSを利用しているので DNSサーバの設定はしなくてもいいと思ったのですが、 実際の所はどうなのでしょうか? もし、よろしければMailサーバ(sendmail)の設定の仕方、 Bindの記入の仕方など教えてもらえたら うれしいです。

  • 複数サーバ運用にあたってのIP取得数

    現在、フレッツ&インターリンクで1つの固定IPを取得し、サーバ構築をしています。 【環境】 ・固定IPを203.100.100.100とします。 ・fedora 5で全て構築しています。 【ドメイン】 ・sample.co.jp 【ローカル】 ・DNSを担うサーバを192.168.1.100 ・Webを担うサーバを192.168.1.101 ・Mailを担うサーバを192.168.1.102 とします。 DNSは"view"で"in"と"out"に分けています。 "sample.co.jp"を1つのサーバで運用(dns,web,mail)することはほぼ問題なくできています。 ところが、それぞれ分けようとすると壁にぶつかります。 例えば"ns.sample.co.jp","www.sample.co.jp","sub.sample.co.jp"といったサブドメインを作成し、"ns","www"は"*.100"に収め、"sub"を"*.101"に飛ぶように設定すると内部では識別するのですが、外部からでは"sub"が"*.100"にいってしまいます。 固定IP1つだけでは複数のサーバ運用はできないのでしょうか? ルータのNAT機能などでポートを振り分けるのではなく、それぞれのサーバはデフォルト80で運用したいと考えています。 どなたかご教授お願い致します。

  • はじめての自宅サーバーについて

    サーバの構築に関して知識まったくない素人ですが、自宅サーバを構築しようと考えています。 Webや本を参考にと考えてましたが、本屋に行くとLinuxやらCentOS、Windows、redhat、FedraCoreでの構築方法が書かれたものがあり、どれを使用して構築しようか迷ってます。 用途としてはWebの公開、Word等のファイルの共有(共有、Download、Upload)等です。 各OSの特徴、お勧めのOSなどを教えて頂けたらと思います。 また、お勧めの参考サイト、本などがあればあわせてお願いします。

  • メールサーバーとウェブサーバーについて

    初心者で難しい事はわかりませが、宜しくお願い致します。 質問は、自社メールサーバーとレンタル・ウェブサーバーを別々のサーバーで運用しています。たびたびレンタル・ウェブサーバーを移管させています。その度にレンタル・ウェブサーバーのプライマリのDNSドメインとIPアドレスを自社メールサーバーの指定しているDNSドメインの○○.○○○○.co.jpと○○○.○○○.○○○.○○を指定しています。 レンタル・ウェブサーバーを移動させても、自社メールサーバーの影響が無い設定の仕方ができないのでしょうか。 メールのアプリはノーツを使用しています。自社メールサーバーを組んでいるのは、外部のシステム構築会社です。 宜しくお願い致します。

  • FTPサーバ構築について

    FTPサーバを自宅に構築する際の手順をお教えください。 自宅にFTPサーバを構築し、外出先からアクセスしたいのですが、どのような手順で行えばよろしいでしょうか? 素人ですが、行ってみようと考えております。 実際に構築するにあたり、ダイナミックDNSやルータの設定も必要かと思いますが、そのあたりもご教授いただければと思います。 外出先からのアクセス方法も、コマンドで行うのでしょうか? すみません、お教えください。 よろしくお願いします。

  • マイコンのWebサーバは実用性がありますか?

    自宅でWebサーバを公開したいのですが、PCで構築したWebサーバを常時稼動にすると電気代が高くつきます。そこで、特定の時間帯だけPCで構築したWebサーバを公開し、それ以外の時間帯にはマイコンで構築したWebサーバをソーリーサーバとして公開することで、電気代を最小限に抑えられないかと考えました。ところが、googleで調べてみてもマイコンで構築されたWebサーバの運用に関する資料がなかなか見つかりません。そこで質問があります。  ・マイコンで構築されたWebサーバは、ほぼ常時稼動での運用が可能でしょうか?  ・仮に常時稼動させた場合、月あたりの電気代はいくらぐらいになるでしょうか?  ・マイコンで構築されたWebサーバでの運用が不可能な場合、他に運用可能な電気代が安くつく簡易なサーバはあるでしょうか?  以上です。

  • Webサーバだけレンタルしたい!

    ひとつのドメインでWEBとメールサーバを運用しています。WEBサーバだけレンタルを申し込みましたが、DNSを変更すると、継続したいメールサーバも一緒にレンタルになってしまいそうです。ドメインのDNSのMXレコードを自前のものにすればいいようですが、難しそうです。簡単にWEBサーバだけレンタルするにはどうすればいいでしょうか?