• ベストアンサー

はじめての自宅サーバーについて

サーバの構築に関して知識まったくない素人ですが、自宅サーバを構築しようと考えています。 Webや本を参考にと考えてましたが、本屋に行くとLinuxやらCentOS、Windows、redhat、FedraCoreでの構築方法が書かれたものがあり、どれを使用して構築しようか迷ってます。 用途としてはWebの公開、Word等のファイルの共有(共有、Download、Upload)等です。 各OSの特徴、お勧めのOSなどを教えて頂けたらと思います。 また、お勧めの参考サイト、本などがあればあわせてお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

とりあえずLinuxで検討していると言う事ですね。 自分でサーバを立てる時の注意として、一番はセキュリティ対策ですよね。ある程度しっかりとインストールし、運用しているサーバと比べれば、ファイル共有ソフトやウィルスソフトのほうが自サーバよりずっと危険だと思います。プロバイダ(プロ)だからといってセキュリティが万全と言う事も無いので、あなたの努力次第です。 書籍はあまり買った事が無いので知りません。セキュリティ関連に関してよく書いてある書籍が良いと思います。なお、古い書籍には古いシステムが入っています。古いシステムは後々でセキュリティホールが発見されている可能性があるので、新しい本を買うのがお勧めです。 目的は、 > Webの公開、Word等のファイルの共有 と言う事なら、最小インストールにしてWEBサーバだけをインストールすればセキュリティはかなり高いです。あとはリモート管理出来るようなIPアドレスで制限したssh等を最低限インストールすればいいと思います。 一番問題が発生しそうなのはメールサーバですが、自身が無いなら最初からインストールしなければ良いです。 FedraCore、Debian、Vineあたりがお勧めです。

その他の回答 (3)

回答No.4

Webの公開やファイル共有を考えているなら、安くていいソフトの揃っているLinux系OSがいいかもしれません。 その中でも商用サーバ向けOSを軸としたCentOSが個人的には一番オススメです。 但し、どのようなOSで自宅サーバを構築するにしてもセキュリティにだけは十分すぎるほど注意を払ってください。 (もしサーバを乗っ取られて知らぬ間に別のパソコンに攻撃をしていた、なんてことになったらあなたは被害者と同時に加害者にもなってしまいます)

回答No.2

大きく分ければWindowsかUNIX(系)かということになります。 Windowsはライセンスに縛られたり市販アプリに頼る場面も多くなるので、UNIX系のLinuxをお勧めします。 次にディストリビューションですが、Redhatは有料なのでFedraかCentOSをお勧めします。(私はCentOSを使っています) 書籍は気をつけないと数年前の発行だったりして役に立たないことがあるので必ず発効日を確認しましょう。 またこの手の本は高いので、ネットを参考にするほうがよほど新しい情報がたくさん手に入るのでお勧めします。 外部に公開するのは危険が伴います。まずは自宅の閉じたネットワークで十分勉強してください。

  • maguro999
  • ベストアンサー率21% (59/273)
回答No.1

http://tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html 外部に公開目的ならレンタルサーバを借りましょう。 質問者が引きこもりになって24時間常時監視をするならいいでけどね。 ただそれでも質問者の技量からさっしても危険ですけどね。 素人がサーバ公開までの知識/技術をみにつけて実用レベルまでになるには 少なくても5年以上かかかるでしょう。 危険な状態での公開までなら一週間とかからないと思いますけどね。

関連するQ&A

  • 自宅サーバ構築の際の、OS選び

    Linux系OSで自宅サーバの構築を考えています。 FedraCore、CentOS、Vineなどの違いがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 自宅でサーバー構築するには?

    リナックスを使ってメールやウェブなどの サーバー構築の勉強をしたいのですが やはりパソコンは最低二台は必要なのでしょうか? 今もっているPCはWindowsXPでKNOPPIXを 使ってリナックスのコマンドは勉強してました。 サーバー構築となるときちんとした リナックスOSのPCが必要でしょうか?

  • 自宅サーバーについて

    Redhat Linux 7.2をサーバーとし、 クライアントとしてWindows2000が無線LANで繋がっています。 no-ip.com でダイナミックDNSを取得し、 ApacheでWEBサーバーを公開しようと思いました。 いざ公開しようとした時に、 自宅サーバーをたてていいのかプロバイダに確認したら、 自宅サーバーは禁止とのことでした。 しかし、せっかく本を読みながらここまで来たので、 削除する前に公開できているか確認だけしようと思い、 試しに友人にアクセスしてもらったのですが、 「ページを表示できません」という表示でした。 サーバー(redhat 7.2)、クライアント(win2000)からはアクセスできます。 そこで質問ですが、 このような場合、プロバイダで禁止されているので、 プロバイダ側の設定でアクセスできないようになっているのでしょうか。 あるいは、単にこちらの設定ミスでしょうか。 あと、プロバイダに自宅サーバーを禁止されている場合、 サーバーの構築や運用などの学習をするにはどうしたらよいでしょうか? 最近学習し始めましたので、 基本的なこともわかってないかもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • Linuxの参考書は新しいものを買ってしまって大丈夫?

    仕事でLinuxのデータベースサーバ扱ってます。 PC(WindowsXP)とサンバでつながってたりして色々勉強しているのですが、参考書は新しいものを買ってしまって大丈夫なのでしょうか。 具体的には、現在RedHat7.0Jを使っています。近頃の本屋さんを眺めてみるとRedHatの"7.3"を用いたサーバ構築というのが最新版で3種類くらい見られました。この本を参考書として買ってしまって不都合は生じないでしょうか。やはり7.0Jに合わせた本を買うべきなのでしょうか。

  • CUI環境による自宅サーバー構築に関して

    こんにちは。 現在、私はCentOSを使い解説書を読みながら主にGUI環境での自宅サーバ構築の練習をしています。 しかし、CUI環境のみでのサーバの構築及び管理はしたことがないため挑戦してみたいと思います。そこでCUIベースでのLinuxサーバ構築及び管理に関したおすすめの解説書がありましたらぜひ紹介をお願い致します。

  • サーバ構築

    これからサーバ構築の勉強を始めたいと思っています。 基本的にCentOSでのWebサーバ構築を目指しています。 参考になるサイトをいくつか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自宅に設置するサーバーのOS

    以前CentOSで自宅サーバーを構築していました。 しかし、わけあってドメインを借りていたサービスのフリースペース(Xで始まるあれ)に移行したのですが、 最近不要なPCを譲っていただいたのでまた再開しようと思うのですが、 やはり怖いのはハッキングです。 そこでセキュリティー系がしっかりしているサーバー構築サイトをご紹介願えませんでしょうか? 条件としては、  ・セキュリティー関連の説明がしっかりしている  ・Linux BSD等のUnix系OS  ・できれば図付き なのですが、 セキュリティーに100%は無いかと思いますけど。 よろしくお願いします。 ちなみに、以前参考にしたサイトはhttp://centossrv.com/です。

  • Linuxサーバー用PCのスペックについて

    これからLinuxの勉強とWebアプリの構築をかねて LinuxでWebサーバーを構築しようと思っています。 手持ちのPCはスペックが低いので、構築できるか教えていただきたいのですが、いかがでしょうか。 現在のPCのスペックは以下となります。 CPU:Celeron 1GHz メモリー:512M(256M×2) HDD:40G OSはVineLinuxかCentOSを考えていますが、構築は可能でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 自宅でサーバーを運用

    今度自宅でサーバーを構築しようと思うのですが、パソコンをどういったもの(スペック)買えばよいのかわかりません。 どれぐらいのスペックを買えばよいのでしょうか? OSは、LedHatLinux7.3 後、回線なのですが、今ADSLの回線の1.5Mを利用しており実際のスピードは、0.6Mぐらいなのですが、スピードは、これくらい大丈夫でしょうか? windowsは、そこそこ経験をしたことあるのですが、Linuxは、まったくの初心者なのですが、サーバー構築にいきなりLedHatで大丈夫でしょうか? サーバー構築にほかのおすすめなOSがありましたら教えてください。

  • Linuxのディストリビューションの選択について

    これからLinuxでWeb+DBサーバを構築する予定です。 別の社内サーバでRedHatLinux9.0を使用しているので、 RedHat系が慣れもあるのでいいかと思っています。 RedHatなのでfedraCoreにするのが良いかと思ったのですか、 fedraCoreはバージョンアップが早すぎます(RedHatの時もそうでしたが) 安定性重視で バージョンアップもメジャーアップよりマイナーアップ(バグなど) が多いほうが良いのではないかと最近思っています。 正式なネットワーク管理者がいないため、 3人くらいで時間がある人が管理しています。 そのため、細かなケアができないという事情もあります この方向で考えるとVineあたりがいいのでは? と思っていますが 皆様のご意見、アドバイス等よろしくお願いします。