• ベストアンサー

REGZA 32BC3 について。

購入を検討している者です。 この液晶TVに外付けHDDを接続して録画した番組を、PCでブルーレイ、もしくはDVDに焼くことは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

BC3はレグザリンク・ダビング(LAN/HDMI)にも対応していませんし、アナログ経由でのダビングにも対応していません。また、SDカードスロットもありませんので、BC3にHDDを外付けしてそこに録画を行った場合、そのHDDから録画した番組を外部へ持ち出す方法はありません。 すなわち「そのHDDを接続したTVで視聴する」以外の方法は一切取れません。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

出来ません。 BC3はレグザリンク・ダビング機能もないので、レコーダを使っても不可能です。 録る・見る・消すの簡易録画機能しかないと思って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totomac
  • ベストアンサー率53% (53/99)
回答No.1
参考URL:
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/bc3.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液晶TVに外付けHDDは付きますか?

    こんにちわ。 今回液晶TVを購入予定ですが、外付けのHDDを取り付けてTV番組をHDDに録画して再生することはできますか? HDD付きのTVはいくつか出ているようですが、PCに接続するHDDを、です。 HDD付きのDVDレコーダーを購入すれば良いのですが、DVDはすでに持っているので、できれば外付けHDDにして、録画だけに対応させたいのです。 宜しくお願いします。

  • 東芝REGZA Z9000について

    東芝のREGZA Z9000の購入を考えていますが、どなたか教えてください。 現在、SONYのBDZ-L55(HDD320GB)を持っています。そこで、Z9000+外付HDDを購入した場合に、 (1)外付けHDDに録画したものを、BDZ-L55(HDDやブルーレイディスクやDVD)に、いわゆるダビングをする事はできますか? (2)BDZ-L55のHDDやブルーレイディスクやDVDに録画してある番組や映像をTV(Z9000)で再生しながら、外付HDDに録画することはできますか? よろしくお願いします。

  • VARDIA と REGZA のデータ転送について知りたいです

    VARDIA RD-S303 REGZA 32H8000 の購入を検討しているのですが、 調べてもよくわからない点がありますので、質問させていただきます。 基本的な目的としては、 1.2番組同時録画を使用して、放送時間の重なりを気にせず、   気楽に録画していきたい。 2.録画した番組は外付けHDDに保存して、容量を気にすることなく、   一括管理で保管や削除を行いたい。   (何枚ものDVDに記録するなどはできればやらない方向で。。) そこで、質問なのですが、 1.VARDIAのHDDに録画した番組をREGZAに接続した外付けHDDに   転送することはできるのでしょうか? 2.VARDIAに保存した番組をLANを通してPCに転送できるという   噂を聞きましたが、本当でしょうか?   また、REGZAに保存した番組をPCに転送することは   できるのでしょうか? ご返事おまちしております。

  • REGZA 40BCについて質問です。

    REGZA 40BCについて質問です。 テレビ番組録画用に新しくHDDをつなごうと思い、2TBのHDDを購入し、接続してみましたがつながりません。 録画先の設定の確認をしてみても、「ハードディスクが接続されていません」と表示されてしまい、認識しません。 原因がわかる人、ご回答おねがいします。

  • REGZAとHDDレコーダーについて教えて下さい。

    家電に疎いので、宜しくお願い致します。 当方、RD-XD91とアナログTVでスカパー、WOWOW、BS放送を視聴録画 しておりますが、地デジ対応の42インチぐらいの液晶TVを購入しようと 考えております。 DVDレコーダーのXD91を買ったのはスカパー連動機能が付いているから という一点のみで決めました。 買うなら同じ東芝のREGZAがいいのかな?と思いますが、この機種には 最初からHDDにて録画が出来る様です。 番組表ですが、XD91はネットにつないで一週間分の番組表を取得出来ま すが、REGZAも出来るのでしょうか? 出来ないのであれば東芝に拘らずに購入しようかと思うのですが、如何でしょう? また、HDDが内蔵出来る機種にも外付けのHDDレコーダーを接続する事は可能なのでしょうか? 愚問で申し訳ありませんが、僕の使用環境に合うTVがありましたら 推薦お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDに録画した番組をブルーレイに焼きたい

    現在、TVとブルーレイレコーダーの購入を検討しています。 外付けHDD(TVでもブルーレイレコーダーでも構いません)に録画した地デジ番組を ブルーレイに焼きたいのですが、それが可能なTVとブルーレイレコーダーの機種の 組み合わせはありますでしょうか? 条件:最低2番組同時録画したいです。 どなたか、ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • REGZAのダビングについて教えてください

    REGZAの32ZS1に外付けHDDを接続して録画しています。 ネット環境はつなげていません。 東芝のブルーレイレコーダーを購入すれば HDDに録画した番組をレコーダー経由でブルーレイディスクに保存できると聞いたのですが、 それにはLAN接続が必要とのことです。 わからないことは、 具体的にテレビとレコーダーをLANケーブルで接続すればいいだけなのか、 テレビにIP情報などを登録して、ネットにつながる環境を構築するまでしなければいけないのか ということです。 テレビの説明書を読んでもあまり詳しくはかかれていないので困っています。 ご存知の方、せひ教えてください。

  • 家電に疎いので液晶TVについて教えてください

    そろそろ液晶TVを買おうかと考えてます。 で、(1)レグザのAシリーズとブルーレイのセットか (2)Rシリーズと外付けHDDのセットを候補として考えてます。 今DVDレコーダーがあって、VHSとHDD録画できて2番組録画できます。 なので、同じ時間帯の番組が3番組見れるんですが、 (1)の場合だとブルーレイがW録対応だったらそれも可能なんですよね? (2)だと裏番組しかとれないってことでいいんですよね? で、(2)だとHDDに録画したのは今持ってるDVDレコーダに 落とせるものなのでしょうか?落としてDVD-Rとかに 焼けるものなのでしょうか? なんだかよくわかりません・・・ 他のメーカーでお薦めのものとかあったら教えてください。

  • REGZAの26R9000を買おうと考えてます。

    REGZAは外付けHDDをつければ簡単に録画できると聞きました。 なのでREGZAの26R9000の購入を考えています。 私はブルーレイを見たくてこのテレビを考えています。 このテレビは外付けHDDを付ければHDDに録画することは可能ですか? 録画ができるのなら、このテレビとHDDの購入を考えてます。 もし買った場合デメリットがありましたらお願いします。 普通にテレビを買って、ブルーレイレコーダーを買うのではどちらが安いですか? まったくの素人なのですみません。わかるかたお願いします。

  • 東芝「REGZA」のHD内蔵液晶TVについて教えてください

    32型の液晶テレビを購入する予定ですが、製品選びにずっと迷ってます。 まず、HD内蔵のレグザ32H7000にするか、32C7000+RD-S303のハイビジョンレコーダーを同時購入するか。 32H7000はHD内蔵ならではの「簡単連ドラ予約」や「簡単ハイビジョン録画」など録画機能が色々あり、理想です。また、外付けeSATA HDをつなげることができるのも魅力です。 そこで質問です。よく仕組みが分からないのですが、内蔵HDに録画した番組をHDMI接続したパソコン(例えばQosmio F50)にダビングorムーブしたり、内蔵HDから外付けeSATA HDにダビングしたり、eSATA HDにダビングしたものをパソコン内にダビングしてDVDにムーブしたり出来るのでしょうか? DVDレコーダーを持っていないので、保存したい番組等はパソコンを使ってDVDにするしかないと思うのですが。他に方法はありますか? 32C7000+RD-S303なら、そういう心配もないと思うのですが。 基本的には、録画した番組は見たら消して・・・の繰り返しが多くなると思いますが、きっと保存しておきたい番組等も出てくると思います。 そこで、また新たな質問ですが、保存するならブルーレイなのでしょうか? 東芝製にはブルーレイ機能が搭載されていないので、「これからはブルーレイ!」ということなら、一から検討し直しで、他社製品(その時はシャープを検討)の液晶テレビ&ハイビジョンレコーダーを探さなくては、と思っています。 新しく購入予定のパソコンを東芝にしようと思っていたので、どうせならテレビも(レコーダーも)東芝にしておこうかなという安易な考えからの発想でした。 ご意見をお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • 先週までは正常に印刷できていたLENOVO E50-80ですが、Windows10の更新後に印刷ができなくなりました。他のパソコンでは印刷できるため、問題はパソコン側にあると思われます。
  • 原因はWindows10の更新によるものと考えられます。更新によってプリンターの設定が変更され、印刷ができなくなってしまった可能性があります。
  • 解決策としては、まずプリンターのドライバーを最新版に更新することをおすすめします。また、プリンターとパソコンの接続を確認し、再設定することも効果的です。それでも問題が解決しない場合は、サポートセンターに連絡して問題解決のサポートを受けることをお勧めします。
回答を見る