• 締切済み

ボケについて

私の母は87歳です、最近怒りっぽくなり、15年前に 亡くなった、父の貯金を横取りしたから、返せとか言い 私の兄にやるんだなどと、いっていますが、その当時私は 父の金は降ろしましたが、なんらかの形で通帳に四分の3 はもどしたのです、私にも多少の蓄えが、有るのでそれを疑っているようです、今母と同居しており、光熱費、新聞 、食物の一部などは私が負担してますが、やはり年をとると、金の執着心があるのでしょうか叉なにか物がなくなると、盗んだろうとかもいいます(身に覚えがないのに)同じような環境の身内をもっている方がいましたら、お聞かせ下さい、細かい事をあげたらキリがないので、この辺で よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • nobukun43
  • ベストアンサー率37% (121/327)
回答No.1

私の父は74歳、母は72歳です。御質問の件にかなり似ているので私なりに答えさせていただきます。 以前は家の事でかかる費用(灯油代や下水道代等)を支払ったときは、家の事だからと言い特に請求はありませんでした。数年前から物忘れが多くなり、耳も大分遠くなってきています。最近は些細な出費があっても領収書を机の上に置き、「くれ」と言わんばかりです。 ですが、家のやりくりを実施しているのは私達夫婦ですので確認をしたときは支払うようにしています。 家内とも話したのですが、年を取るとお金に執着する様になると聞いた事があり話したばかりです。 自身の収入が無く(年金受給者)その点では心配しているようです。その事がお金に対しての執着心になる様です。 同居されているので有れば出費はよく話してお互いで処理することが必要です。(生活に不要な出費は支払う必要はありません) やりくりを任されているのでうちでは私達が支払うようにしています。 何かとひがみっぽくなるので聞き流しながらいくしかないです。私も毎晩小言を聞くのも疲れるので最近は聞き流しています。大事なことは会話の中の半分以下ですし、同じ事を繰り返す会話が多いのでつかれます。 繰り返し話すようになると多少ぼけが進んでいるのかと心配しています。

mitttyann
質問者

お礼

お礼が送れてすいません 大変参考になりました、有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄には内緒で兄嫁に母が生活費としてお金を渡した場合

    兄(妻子あり)がリストラされ再就職がなかなか決まらない時期に、嫁の母親から「このまま就職が決まらないなら孫の苗字が変わるかも!」と言われ、母は兄嫁に「就職が決まるまでの当分の生活費をあげるから離婚は考え直して欲しい」と言って、兄には内緒で(兄に直接お金を渡すと兄のプライドが傷つくから)兄嫁に生活費として100万円お金を渡しました。お金は父名義の通帳から下ろしたものなのか母名義の通帳から下ろしたお金なのか分かりません。金を渡した事は、兄はもちろん父も知りません。 ここで質問です。    (1) 母が渡したお金を兄が知らなくても特別受益分にあたり、兄は特別受益分を「差し    引た残額」だけしか相続出来ない…この解釈で合っていますか? (2) 兄が特別受益分を「差し引いた残額」だけ相続する事が出来るのは、父が亡くなっ    た時(父名義の通帳から下ろしたお金を母が兄夫婦に渡していた場合)なのか、母が    亡くなった時(母名義の通帳から下ろしたお金を母が兄夫婦に渡していた場合)    なのか、どちらになりますか?    それとも、父名義の通帳から下ろしたお金を母が兄夫婦に渡していた場合でも、お    金を渡したのは母なので、母が亡くなった時に兄は特別受益分を「 差し引いた残    額」だけ相続出来るのでしょうか? 法律に詳しい方教えてください。 お願いします。

  • 譲渡所得の申告について

    家族4人(父・母・兄・私)名義の土地を売りました。 売ったお金で家のローンを返しました。 そのときに余ったお金は父が管理している私たち名義の通帳に入れてあるそうです(申告後の税金を払うため) 今回私も兄もお金は受け取ってはいないのですが、父管理の私たち名義の通帳に入れられたことによって売却による利益があったことになるのでしょうか? 売却等は主に父がやっていましたし(4人名義になっていたので署名等はしましたが。。)お金の管理も父(母)がしていて現在私たちの名義とやらの通帳にいくら入っているのかもしりません。 利益がなかった場合は申告不要らしいですが 利益があったとなると4人とも申告しなければいけないのでしょうか?

  • 両親の死後、兄と金銭分与について

    父が亡くなった時点で母も既に亡くなっているという前提でアドバイスお願いします。 自営業で、両親と私は同じ財布のようなものです。 とくに私の給料が決まっているわけではなく、ある月は数十万、ない月は2万、といった感じです。 父の通帳と私の通帳と母の通帳、全て私が管理しています。 説明は省かせて頂きますが、兄は最悪な人間です。 いろんな人に借金した挙げ句、誰にも返済していないような人です。 父も持病持ちで、病院通いをしております。 父が亡くなったら父名義の口座にあるお金を半分よこせと言ってきそうなので、私の通帳にほとんどのお金を移してもかまわないでしょうか?(法的にも) 父も母は了承していますが、このことで私は兄に文句を言われたときに、どう言い返せばいいでしょうか?

  • 銀行通帳について

    私の父の口座についてなんですが、今まで私の母が管理をしてきました。 しかし数年前に母は他界し、父は情けないことに自分でお金をおろした事も無いような人間だったので、やりくりは兄に任せることになりました。 がしかし、兄は以前から大のパチンコ好き。 母が他界した後は長男としてしっかりしていたのですが、今ではまた前のように逆戻りし仕事を辞め毎日遊びほうけているようなのです。 通帳はまるで自分のもののようになっています。 私は今家族がいて、父、兄とは別居しているのですがさすがに父が心配です。 毎日ろくにご飯も食べていないそうで。 通帳などを返せと言っても返さない兄。 見せろと言っても見せず、部屋を探しても見つからず、どうやら金庫に隠しているようなのです。 こうなってしまっては強硬手段に出ようと思うのですが…。 通帳を再発行などという形で乗り切れば一番良いのでしょうか? その場合何が必要になりますか? ちなみに印鑑、カードも兄の手元にあります。 それと暗証番号を父は知らないらしいのですがこんな状態でどうにかなるのでしょうか? 裁判などは考えておりません。 父の老後のためにも皆さんの意見お願いいたします。 (乱文で申し訳ないです。)

  • 行方不明の兄に多額の借金があるみたいで・・・

    長くなりますが最後まで読んでください。。。 私には兄がいますが、はっきりいって不仲です。 両親も昔から兄の行動や言動の行き過ぎにはうんざりしていて、 6年前に兄が県外で一人暮らしを始めた頃は家族全員でほっとしたものです。 (ようやく一人前に働くようになった、というのもありました) 9ヶ月ほど前、父の携帯に久しぶりに兄から連絡(メール)があり、 多額の借金があることがわかりました。 おそらくカードでの借金だと思います。(私含め家族は保証人になりませんから) そのときは自己破産しようと思う、という内容だったらしいです。 その後、弁護士費用の最初の5万円だけ用立ててくれないかと言うことで、母が嫌々ながらも弁護士の銀行口座に兄名義で振り込みました。 弁護士とのやり取りで銀行の明細(通帳)が必要だったのでしょう、 (兄はクレジットの明細書など残しているわけありませんから) 母が兄の通帳を持っていたので送らなければならなかったのです。 (何故母が兄の通帳を持っているかというと、  兄の仕事の指定口座であり、その銀行が関東にはなく、  実家付近にしかないために通帳記入ができないから。  兄の仕事の本部は地元関西にあり、働いているのは関東。  クレジットとかもその口座から引き落としになっていました。  最初母は兄の仕事の都合がつかず頼まれたときに家賃を振り込んだり  定期的に通帳記入していましたが、  兄の浪費(クレジット)の額が多く、親心かそれを兄に指摘すると  「誰がそんなこと(通帳記入)しろと頼んだ!」とキレる、  母や自宅へ1分おきに電話をかけまくり怒鳴ったりわめいたり・・・  母は精神的に参ってしまい、それから通帳記入をしなくなりました) 通帳を送らなければなりませんが、通帳記入は半年を過ぎるとまとめられてしまい、詳細なことが記入されません。 現在銀行ではプライバシーの保護のためか、当人または当人代理と認められるものがなければ詳細を記入してはくれないそうです。 銀行の人と兄の電話のやり取りで、免許証や保険証など身分照明できるものと母の身分証明証があれば母でも兄の通帳の詳細記入をいたします、ということになりました。 兄は「免許証を送る」といいましたが、待てど暮らせど送られてきません。 その後、兄の携帯はとまり、家も追い出されたようです。 兄が生きているのを確認したのは「免許証を送る」と言った電話が最後。 父は「ほっとけ」の一点張り。母は「送ってくるまで知らん」といいながらも、未だ弁護士に金も払っていないようで自己破産も免責もできていないでしょう。 私自身も兄が勝手に作った借金で兄が勝手に苦しむのは当然のことだと思いますし、手を貸すこともしたくありません。 ですが、父の言うようにほっておいたらどうなるのでしょうか。 ●兄は今どこにいて、何をしているかわからない。  (おそらく何処かに転がり込んでいて働いてもいないでしょう) ●父は「ほっとけ」の一点張り。母は「免許証が届くまでこちらから動くことはしない」と言います。 ●警察に捜索願はだしていません。(父のいう「ほっとけ」です。)  薄情かもしれませんが、兄が生きていようが死んでいようが知ったこっちゃありません。 一番気になるのは、 ●ほっておいたら、私父母に何か影響はあるか。  (影響があれば困ります) ということです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 家庭内が引きこもりの兄の相続権争いで大変です

    こんばんは。今さっきのことです。 久しぶりに実家に帰ろうと父に電話したところ、兄が暴れているとのことでした。家に帰らずまずは父と外で話すために食事をしました。父は怪我はしてませんでしたので安心しましたが、家の中が大変なことになってました。以前も兄が壁にいくつも穴を開けたので、警察に相談しておき「何かあったらすぐ110連絡ください」という状態で実家に帰りました。 まず、一年前に父が倒れるまで、父はアル中で家族に迷惑をかけ続けてきました。兄は38歳なのですが、20歳で出社拒否してからずっと実家に引きこもってます。母も、父が毎日大声で暴れたため精神的におかしくなったのか、15年前ほどから二階の自室でガスコンロや冷蔵庫を買って引きこもり、兄と二階で行ったりきたりの共同生活をしてます。 私は父と一階にある居間と、各自の部屋ですごして、キッチンは私たちが使います。父は、子供には手を出さず、母だけに大声で文句を言いましたが、病気をしてからはお酒もやめ、今はおとなしいです。 母が引きこもってから私はお弁当も作ってもらえず、卒業式、入学式も父だけが出ました。愛情がないと思い込み、拒食から過食症になりました。今は彼が出来て、とっても安心できて救われて、過食も治っています。 前置きが長くなりましたが、そんな感じの過去でした。私が出て行ってから、いろいろおきていました。 まず、父の過去の記録の預金通帳を奪われ、実印と家の権利書も母たちに盗まれ、私がつかっただけ(私は短大を出て、車の免許を父のお金で取ってます)、引きこもりの兄がお金をよこせと言っているようです。うちにはそんなにお金はありません。 兄は大学にいけなかったのは父のせいだ、今の病気も父のせいだと言い張って、慰謝料をよこせと言います。38歳です。父は77歳の年金生活者です。あまりにかわいそうです。二日前、満期になった200万の預金を母と下ろしに行き、それを全部奪われたそうです。そんな母に自分のお金を取られる父も馬鹿だなと思うのですが。情けないです。 そんな話を聞き、実家に戻ると、母が「あなたはいえにこないで」というのです。「兄が怒っているから」だそうです。私には見に覚えのないことで、私の荷物もあるし、まだ住民票も移してないので私の家でもあります。 兄は私が出て行ったので、母におだてられ、殿様のように振る舞い、父を家来のように足蹴に暮らしているようです。母も兄が正しいと言います。うらみはあるかもしれませんが、母も、兄も、いつまでも父のせいにしてすがり付いて馬鹿みたいです。私だって文句はたくさんあるのに、自立してます。 そんなわけで、家の権利書など兄が書き換えて、私が権利放棄しろと言っているようですが、どうしたらいいでしょうか。父が満期で受け取るはずの200万は私の結婚資金としてくれようとしてるものでした。 それを全部母が取り、兄に渡したそうです。最悪です。父も何されるか恐れてされるがままです。 父は、18年間引きこもっている兄よりも、ずっと頑張ってる私のほうが社会でも学校でもずっと努力してきたので、応援する意味でいろいろ買ってくれたり資格のお金をくれたと思います。 兄は私にかけたお金、いま全額俺にもよこせと言っているようです。 今後ここまでこじれたら弁護士さんに頼むほうがいいと思います。私も殺されかねないので、実家に帰れません。 父が生きているのですが、生前財産分与など、しておくほうがいいのでしょうか。 どうしたらいいでしょうか。警察と、市役所には昨日「引きこもりの兄が実家で暴れている」と連絡済です。 家庭裁判所に手続きするべきでしょうか。 私が今まで使ったお金と、兄が使ったお金の差額を、父が兄にいま渡す義務なんてありますか?財産分与はどうなるのでしょうか。暴れてる兄に、脅されてる父は遺産をあげる必要もないと思います。言動がおかしいのですが、母と兄は精神病なのでしょうか。本当に困ってます。 新聞沙汰になりそうです。

  • 兄(30代)は母(60代)と実家で生活しており、父は4年前に他界しました。兄は7年前から司法試験を受けており、仕事を辞めています。 兄は4年前の試験二日目の当日、緊張の為に眠れず、母が常用している睡眠薬を飲んで、寝坊してしまい試験が受けれなかったという事件が有りました(1日目の試験が二度と再現出来ない程素晴らしい出来だったようです)それ以後兄は精神に病を起し、母から金銭援助を受けながら治療してきました。兄は浪費癖が有り、金が無くなる度に、睡眠薬を分かりやすい所においていた母を怒鳴り、罵倒し、金銭を要求してきました。年金生活の母の蓄えも底を着き、借金が数百万有る兄は将来を悲観し、母を巻き込んで心中、自殺等を考えているようです。私も全く蓄えがなく、親戚にも既にかなりの金額を借りているので相談出来る所がありません。母にはしばらく逃げるように言ってありますが、最悪の事態は避けたいので出来るだけ早く対処したいのですが、何か法的解決方法はないでしょうか?

  • 兄の母に対する暴言と金銭問題

     兄(30代)は母(60代)と実家で生活しており、父は4年前に他界しました。兄は7年前から司法試験を受けており、仕事を辞めています。 兄は4年前の試験二日目の当日、緊張の為に眠れず、母が常用している睡眠薬を飲んで、寝坊してしまい試験が受けれなかったという事件が有りました(1日目の試験が二度と再現出来ない程素晴らしい出来だったようです)それ以後兄は精神に病を起し、母から金銭援助を受けながら治療してきました。兄は浪費癖が有り、金が無くなる度に、睡眠薬を分かりやすい所においていた母を怒鳴り、罵倒し、金銭を要求してきました。年金生活の母の蓄えも底を着き、借金が数百万有る兄は将来を悲観し、母を巻き込んで心中、自殺等を考えているようです。私も全く蓄えがなく、親戚にも既にかなりの金額を借りているので相談出来る所がありません。母にはしばらく逃げるように言ってありますが、最悪の事態は避けたいので出来るだけ早く対処したいのですが、何か法的解決方法はないでしょうか?

  • 統合失調症で、入院7ヶ月目の母

    統合失調症で、入院7ヶ月目の母  長文、分かりづらい文章ですみませんが、宜しくお願いします。  母(50歳)が、昨年の11月に統合失調症が再発し入院しました。 現在、入院7ヶ月目に入りました。身体拘束(入院約2週間目位の時)、隔離の時期もありました。3月上旬は私と父を見て逃げる日、凄い剣幕で怒鳴りつけられる日が多かったです。  現在はその様なことはないのですが、冷静に会話できる時もありますが、良く分からないことをまだ言ったりしている時の方が多いです。  父とお見舞いに行っています。私とは少し冷静に会話が出来るときもありますが、父とは上手く会話が出来ないのです。父が怒りっぽいという理由もありますが・・。母は、「父とは一緒に住みたくない」「実家(兄の所)で、これからのことを相談しながら住む(元気なときは兄のことを怖がり、兄と会っただけで疲れていたのに)」などと言っています。そうなれば離婚になってしまうかもしれません。まあ、母の兄は、母を受け入れない(迷惑がる)と思いますが。「受け入れてもらったとしても、父が母の兄に毎月お金を払うことになるだろう。そうなっても大変だ」と父が言っていました。 母は離婚したいそうです。前に、本心で言っているのではないから聞き流すようアドバイスを頂きましたが、回復が遅く心配になっています。  去年の12月、祖父(母の父)が亡くなりました。まだ母はそれを理解できません。母の兄は、遺産相続の件で父に「母の実印を持って来い」と言っていますが、これは本人が押さないと・・後で問題になっても困る(勝手に実印を押した等)と思い、「母が退院してから」と頼みました。しかし、母の兄は、母に「父に実印を持ってくるように言え」と言ったらしく、理由も分からず「お願いだから実印を渡してあげて」と心配がっているのです。どうせ遺産は全て母の兄に行くので、遺産放棄の手続きをすれば良いらしいのですが。  父は、人が良いので、どんなに苦しくても離婚せず18年間母の面倒を見てきました。 4度目の再発ですが、母の通帳には手を付けず、入院費(医療費)もずっと父が払ってきました。  もし、離婚になれば、親戚関係がもっと悪くなってしまいます。  父は自営業を4年前に始めたばかりです。母の通帳にも収入を振り込んできました。離婚になってしまったら、理由があり(計画が狂い)、金銭面で大変厳しくなってしまいます。母は自分の通帳(父が一生懸命溜めたお金全て)を持っていってしまうからです。  7ヶ月入院してもこの症状です。母の病気が寛解し、今まで通りの生活が出来る日が来るのは難しいと思いますか?覚悟を決めておいた方が良いのでしょうか?私と父は悩みすぎて疲れてしまいました・・・。でも、希望を持って前に進むつもりです。  長々とすみませんがアドバイス宜しくお願い致します・・・。

  • 両親の面倒を見ることと遺産相続について

    久しぶりの質問となります、takitecと申します。 家族内で揉め事がありまして質問させていただきます。 まず現在の家族構成ですが、父(実家持ち家)、母(施設)、兄(別居、嫁有り)、私(弟、別居、独身)です。背景は、5年ほど前に母が認知症になり、誰が今後対応していくかでもめ始めました。当時私は実家住まいでしたので、父も高齢であるため立場上私が対応することになりました。その後、仕事の都合と介護保険の認定の関係で私は別居することになりました。私も偉そうなことは言えませんが、長男である兄夫婦はほとんど何もしていないと思います。それから症状が悪化し、母が実家で生活するのは困難と判断して施設に入ってもらいました。父ひとりになりましたが、母の世話から開放され楽しくしていたので良かったと思います。しかし最近父の状態が悪くなり、検査の結果長くないことになりました。ここまでに何度か兄(夫婦)と遭遇し、私としては自由気ままに暮らしている兄夫婦が許せず、必ずもめています。兄夫婦の言い分としては、私が何もやっておらず、兄夫婦がいろいろ面倒をみていると言ってきます。冷静に考えると、どちらも大したことはやっていませんが、少なくとも私は兄夫婦よりこなしていると思います。兄夫婦は父の状態が悪くなってから頻繁に父に会いに来るようになりました。純粋に親孝行がしたいのならいいのですが、私にはそうは思えません。本当に親孝行がしたいなら母の状態が悪くなる前、なった後、施設に入所してから、その気があれば機会はあったと思います。事実、兄夫婦に遭遇してもめた時に、親の今後をお願いする旨を言っても首を縦にふりませんでした。頻繁にくるようになって兄夫婦の理不尽な言い方に嫌気がさし、親の今後を兄夫婦が対応する方向になりつつあります。現在お金の管理は私がやっているのですが、兄夫婦が対応するから通帳等もはやく渡すように言ってきます。このような出来事があり、私は身内が信用出来ません。前置きが長くなりましたが、質問が2つあります。1つは現在の実家の持ち家の土地と建物の権利がどちらも2/3は父、1/3は兄となっています。この場合、もし父が亡くなった場合、無条件で100%兄の物になってしまうのでしょうか?それと、兄夫婦が今後対応していく場合、兄夫婦に通帳等を渡してしまうと、計画もなくお金を無駄に使ってしまいそうで、そうなった場合不安です。お金の使い道を私に開示させる方法、または私に被害が及ばない方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 先日、駐車場で勢いよくドアを開け、隣の車にぶつけてしまいました。相手の車には線の付着と少しの凹みがありました。相手がいなかったため警察に連絡しましたが、保険会社を通して話し合うことになりました。明日見積もりをもらう予定ですが、結果が怖いです。
  • 駐車場でドアを開けた際に隣の車にぶつけ、相手の車には線の付着と凹みがありました。警察に連絡し、保険会社を通じて話し合っています。明日見積もりが出る予定ですが、結果が不安です。
  • 駐車場事故で隣の車にぶつけ、相手の車には線の付着と凹みがあります。警察に連絡した結果、保険会社を通じて話し合うことになりました。見積もりの結果が明日わかる予定ですが、結果が心配です。
回答を見る