• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:軽自動車とコンパクトカーどちらを選ぶべきか?)

軽自動車とコンパクトカー、どちらを選ぶべきか?

goodid1970の回答

  • ベストアンサー
回答No.14

>少しでも安全を求めるならコンパクトカー。 >安全性より経済性を重視するなら軽自動車。 >非常に簡単なお話。 21世紀に入ってもう10年以上が経過いたしましたのにいまだにこのような回答をされる方がいて驚きました。 現在、日本国として国が責任をもつ行政法人である、「独立行政法人自動車事故対策機構」が自動車安全について比較し公開しています。 (実質、日本国が公開していると考えてよいです。 ドメインも日本国政府機関のみが使用できる go.jpになっています) すべての車両を比較・公開することは難しいようですが、上記において主だった種類の試験結果をみることができます。 これはサイドインパクト、オフセット正面衝突などを含めた総合的な試験になっています。 例えばオフセット正面衝突について。 昔日本ではフルラップ正面衝突しかありませんでした。 しかし現実問題としては事故をよけようとしてハンドルを切りながら相手にぶつかることが多いためにオフセットの方が現実的なわけです。 フルラップは自分から相手に真正面にぶつかりにいく、という状況のため、現実的ではありません。 ではなぜ日本ではずっとフルラップにしていたのか、というとフルラップの方が強度を作るのが簡単だからです。 正面の一部だけをぶつけるオフセットではそれに耐えられるボディ全体の強度を作るのが大変だったからです。 結局は自動車メーカーの利益のため、という意見も出そうですが。 (フルラップ=前面の正面衝突・オフセット=前面の半分のみをぶつける正面衝突、と考えてください) これはせっけん箱を二個用意してそれぞれを車と見立てて正面衝突するとなかなか容易に全体的には箱はつぶれないけど、箱の半分ずつを正面衝突させると箱全体にぐしゃっ、となることからもオフセットの方が強度をつくるのは大変だと容易に理解できると思います。 なお、日本がオフセットを取り入れたのは安全性では先進国である欧州が安全規格として先に取り入れており、それを日本も受け入れた、という経緯があります。 とりあえずは以下をご覧ください。 JNCAP 独立行政法人自動車事故対策機構 http://www.nasva.go.jp/ テストの詳細について http://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/crackup_test.html 参考記事 http://response.jp/article/2011/01/24/150830.html 自動車アセスメント http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 上記でおわかりのように誰かさんの書いているように「普通車だから安全」ということはありません。 「普通車は安全、軽は危ない」はガセねただとわかります。(よって私はこの返信の一番最初に、21世紀に入って・・・と書きました) 軽自動車で安全性で総合最高の6つ星や大安全の5つ星を取る車もあれば、3つしか取っていない普通車(ヴィッツなど)もあります。 正直、正確な知識のない方もこちらの「教えて」にいい加減な返答を沢山されていますから、本当のことを知るにはきちんとご自身で確認されるくせをお付けになるしか方法はないと思います。

hpphmf0jp
質問者

お礼

お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 また、大変参考になるご回答をいただきありがとうございました。 自分で納得がいくまで試乗をして、購入を決めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽自動車かコンパクトカー(スティングレーかソリオ)

    車の購入を考えています。 悩んでいるので、みなさんの意見を聞かせてください。 今の候補は、  ・ワゴンRスティングレー  ・ソリオ どうしても、スズキが良いわけではないのですが、候補がたまたまスズキになってしまいました。 乗る条件としては  1.ほぼ毎日通勤(2キロ)  2.子供(2人)を乗せて、市内をぐるっと  3.1ヶ月に1回くらい、子供のスポーツの試合で市外へ 1、2の条件だけであれば、迷わず軽自動車を買うのですが、3で悩んでいます。 特に、スポーツの荷物が多いこと、年2~3回高速を使用(1~2時間程の距離)するため悩んでいます。 年2~3回のために、維持費が高いコンパクトカーを買うのもどうかと思っています。 ただ、自動車税が今後どうなるかわからないのも、悩んでいる要因です。 よろしくお願いします。

  • 軽自動車かコンパクトカーか悩んでいます。

    はじめまして 現在24歳になる男です。 昨日免許を取得し車を購入しようかとコスト等の考慮と デザイン等からミラジーノを考えていました。 しかし、軽は事故でのリスクが高いと聞いたのでコンパクトカーのマーチか ヴィッツも候補に入れて悩んでいます。 どちらとも中古で頭金は60万その他はローンで考えています。 出来れば頭金の範囲で抑えれば良いのですが、、、 一番の問題は車の維持費です。 車に関して素人で勉強中なのですが やはりコスト的には軽の方がいいとききます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが 皆さんでしたらどちらをお選びになりますか。 アドバイスをいただけると有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • コンパクトカーと軽自動車

    通勤用にセカンドカーを選んでいて、 軽のほうが維持費が安いと言う方もいれば コンパクトカーのほうが維持費が安いと言う方もいて意見が分かれます。 ただ車両本体の金額には差があり、 新車でステラ(100万くらい)一番下のグレードMT。 新車でヴィッツ(180万)MTだとRSの1500ccのみ。 約80万くらい差がありますが、 このような場合でもコンパクトカーにすることにより 維持費に差がなくなるのでしょうか?(安全面とか、走行性能とか別で) 用途は 通勤のみ(片道30キロ弱)乗りつぶすまで乗ると思います。 MT設定のある車種です。

  • 軽自動車とコンパクトカー

    こんにちわ、いつもお世話になっています。以前からみなさんが質問を繰り返ししている内容なのできがひけないこともないのですが、まったく知識がないのでどこから手をつけていいやらわからず質問させていただくことにしました。 なにせあまり車に関心をもたずに2000CCのセダンでTOYOTAという条件だけで今まで買い替えてきたのでコンパクトカーや軽自動車に全く知識がないんです、ですが、もうすぐ車検なので買い替えを検討するにあたり、2000CCもいらないよね、という結論に達しました。以前は家族で自動車で旅行などもしていたのですが、近年運転する者が高齢になったこともあり、旅行するなら電車とタクシーにしようということになりました。そのため、自動車は主に家から駅までの送り迎えや買い物を週に5日使用しているというような状況です。今の車では高速のったこともないかもしれないです。 単純に維持費やコストから軽自動車へしようと思ってきましたが、いろいろよんでいると軽自動車も重くなったせいで燃費がよくないとか、結果的に維持費はあまりかわらなくなる、などの評価を目にしました。私たちとしては中古でいいのでなるべく安くてごろな車を手に入れたいと考えています。ただ軽自動車になったらたまに国道を60KMで走るとき大変かなあとも思ったり…。 本当に頼りきりの質問で申し訳ないのですが、最大で大人が4人のる(普段はほぼ2人か1人です)場合を想定したおすすめの軽自動車やコンパクトカーを教えてください。大体70万円以下を予算に考えています。ゴールデンウィークに買っちゃおうかなと考えていますので、よろしくお願いします。

  • 軽自動車とコンパクトカーの維持費

    軽自動車とコンパクトカーの燃費による維持費の違いについてです。 坂が多い地域に住んでいるため、ターボ付きの軽自動車かコンパクトカーを購入しようと思っています。 最近の軽自動車は車重が重くなり燃費が伸びないため、コンパクトカーの方が燃費が伸びると聞きました。 ターボ付きの軽とコンパクトカーならばコンパクトカーの方が燃費が良さそうなのですが、どれぐらい違うものなのでしょうか? また、。軽自動車のほうが税金その他が安いのはわかりますが、どれぐらいの距離を乗れば燃費との差額で軽自動車とコンパクトカーの維持費はトントンになるのでしょうか? 一世代落ちのムーブのターボか初代中・後期のフィットで考えています。 一日の往復距離は50kmほど、これを月に20日程度走ります。 上の条件でご回答いただけると助かります。皆様の意見を聞かせてください。

  • 軽 or コンパクトカー

    初めて車を買います。 軽かコンパクトカー どちらがいいと思いますか? 軽とコンパクトなら さほど大きさも変わらないのに 維持費が変わるので コンパクトにする必要がよく わからなかったのですが、パワー(馬力)など 差があるとのこと。 本やネットを見ていて 軽を悩むところは 1 最初に軽に乗ると あとで困る 2 パワー不足 3 安全面 ですが、 ● 軽もコンパクトも大きさは変わらない気もする ● 今バイクなので 軽でも今よりは 十分安全かな? とも思います。 ● パワーなのですが 基本的には大人2人が多く   大人4人などは稀です。   高速も たぶんそんなに乗らず街乗りが多いと思う   この条件なら 軽でも十分ですか?

  • 軽自動車かコンパクトカーか

    こんにちは22歳大学生です 家には車がなく運転免許も私だけが持っている状態です。 今回、我が家にも車を買おうという話になり 私が学生である2年間(正確には2010年度いっぱい)だけ車を持つことになりました。 そこから先は車のいらない生活になるので持ち続けることはないです。 そして、いろいろ会議をした結果。本体価格、維持費、駐車場代金(1.5万円/月)を全部見つもって 2年間で350万以上は出ない!!!という結論に達しました。 そして我が家には車がなかったので車に関する知識(保険とか)がありません。 いろいろ調べた結果、軽自動車の方が維持費が断然安いので軽自動車にしようといっていたのですが軽自動車の価格によってはコンパクトカーの方が安くなるという意見もありました。 私の場合はどちらに当てはまりやすいのでしょうか? また維持費はどのくらいかかるのでしょうか? 大体とか経験とかでも嬉しいのでご意見をお聞かせ下さい 特に保険に関しては見積もりをしようとしたのですがナンバーを入力しなければならないとかでできませんでした↓↓ 以下、情報 運転は私だけ 私の身長は190弱なんです(軽自動車乗れますか?) 週末だけ1日20kmくらい走りそうです 2か月に一回くらい高速道路で1日100kmくらい走りそうです ときどき高さ500mくらいの山の山道も走ります 現状ではワゴンRがいいのではと考えています 他にも必要な情報があれば聞いて下さい! よろしくお願いします↓↓

  • 軽とコンパクトカー

    教えて下さい。コンパクトカー(ヴィッツ、パッソ等)が最近流行ですが・・ 軽を買わずにコンパクトカーを買う人というのはどういう人なのでしょうか?コンパクトカー乗っている方には失礼ですが外見もそれほどかっこいいというわけでもなく、特別速いというわけでもない気がします。車にこだわらない主婦が乗ったり、会社の商用の車に使われるというイメージです。ではなぜ維持費の安い軽にしないのかというのが疑問です。確かに燃費だけで言えば多少余裕のある排気量(1・3、1・5リッター)のほうが良いのかもしれません。最近ずっと思っていた疑問です。

  • 軽・コンパクトカー・新車・中古どうしよう!

    過去の質問にも散々出ていて色々読んだんですがどうしても悩んでしまって皆様のアドバイスをお願いします。 車で事故ってしまい、通勤で車が必要な地域のため車の購入検討が必要です。私の現在の状況として ・転勤異動希望を出しているため転勤希望が通れば車がいらなくなる (ただし動けるのは1年後か、何年先になるのか不明) そのため、これから10年以上車を乗り続ける環境であれば迷わず新車なのですが上記の理由でもしかしたら乗る期間が短くなるかもしれないので中古でもいいのかな…と悩んでいます。 ですが過去の質問で見ると「軽は中古だと高い、中古ならコンパクトカー」だとか「軽は維持費が安い」「コンパクトカーは安全」などさまざまな意見があって決めかねています。通勤で毎日乗って、月1,000~800キロ走行、月2~3回は100キロ先の実家に帰省、なのですが「軽・コンパクトカー・新車・中古」の組み合わせでどれがいいでしょうか。予算的にはできれば60万以下で済めばいいと思っているのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車とコンパクトカーの安全性の差

    今乗っている古い軽が11万キロを突破し、あちこち壊れてきたのでワゴンRあたりの新しい軽を買おうと思います。 しかし、周りの人から「軽自動車は事故の時危ないから普通車の方がいい」とか「棺桶に乗って走るものだ」と反対を受けてます。 予算的に普通車にしてもせいぜい1500ccくらいのコンパクトカーくらいしか買えないと思います。 軽自動車とコンパクトカーは安全性は全然違うのでしょうか?もし極端に変わるようであればコンパクトカーも検討したいと思っています。 家の周りの道路の幅などを考えると全幅が1.8mを越えるときついので、どうしてもコンパクトカーか軽しか選択できないかと思います。 ちなみに使用用途ですが、 ・片道8キロの通勤 ・休日の買い物 以上です。高速に乗ったり遠出をしたりはほぼしないと思います。ちなみに今の軽で毎日使って年間5000キロペースです。 自分としては足代わりに使いたいので、できれば維持費や小回りに優れた軽にしたいのですが、やはり1クラス上だとしてもそこまで安全性は違うものなのでしょうか?